柚木さんちの四兄弟。第15話


とうふです。
夜ドラ「柚木さんちの四兄弟。」の第15話を見ました。
弟の岳くんとの会話をヒントに、椿さんと仲直りできない湊くん。
湊くんとの会話の結果、お姉さんの桜さんにも心を開き素直になれた椿さん。
よかった、よかった。
まじでみんなかわいすぎる!!!
あぁ、このほのぼのとした雰囲気、いいなぁ。
明日の続きが楽しみ。

~ マイ関連ブログ ~
柚木さんちの四兄弟。第14話 (2024.6.18)
柚木さんちの四兄弟。第13話 (2024.6.17)
柚木さんちの四兄弟。第12話 (2024.6.13)
柚木さんちの四兄弟。第11話 (2024.6.12)
柚木さんちの四兄弟。第10話 (2024.6.11)
柚木さんちの四兄弟。第9話 (2024.6.10)
柚木さんちの四兄弟。第8話 (2024.6.6)
柚木さんちの四兄弟。第7話 (2024.6.5)
柚木さんちの四兄弟。第6話 (2024.6.4)
柚木さんちの四兄弟。第5話 (2024.6.3)
柚木さんちの四兄弟。第3話・第4話 (2024.5.30)
柚木さんちの四兄弟。第2話 (2024.5.29)
柚木さんちの四兄弟。第1話 (2024.5.28)


Google Photosのアルバム「柚木さんちの四兄弟。」にも絵を追加しました。
しーゆー。

アルバム「ただいま工事中 第8集」に写真を追加


アルバム「ただいま工事中 第8集」に写真を追加しました。
今回20枚追加。
 
 
なお、第1集~第7集は以下。
ただいま工事中 第1集
ただいま工事中 第2集
ただいま工事中 第3集
ただいま工事中 第4集
ただいま工事中 第5集
ただいま工事中 第6集
ただいま工事中 第7集

ただいま工事中のおねえさん」というのもあります。
 
重複したものも多々あると思いますが(^^;
しーゆー。

「IL CIELO」で小海老のトマトクリームスパゲティ

今日のお昼は明大前の「IL CIELO」へ。
IMG_2082

本日のスパゲッティは小海老のトマトクリームスパゲティ。
今日は暑かったので、シャーベット付きに誘われてこの店に入りました。
IMG_2087

テーブルが並ぶ店内。
洋楽ポップスが流れていました。
IMG_2085

あんな照明こんな照明。
IMG_2083
IMG_2084

本日のスパゲッティの小海老のトマトクリームスパゲティ(1200円)を注文しました。
シャーベットはレモンと柚子があるというおとなので柚子を選択しました。

サラダが来ました。
IMG_20240619_125259

料理が来ました。
IMG_20240619_125919
IMG_20240619_125926
けっこうボリュームがありました。
もちもちの麺とプリプリの小海老とまろやかなトマトクリーム。
美味しく頂きました。

食後に柚子シャーベット。
IMG_20240619_131621
冷たくて美味しい!

接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

駅からハイキング「吉祥寺コース」

今日はJR東日本の「駅からハイキング」の「吉祥寺コース『源流から巡る神田川散策』」を廻りました。

吉祥寺駅(スタート) → 井の頭恩賜公園 → 神田川源流 → 京王電鉄 富士見ヶ丘検車区 → 塚山公園 → 鎌倉街道碑 → 下高井戸八幡神社 → 下高井戸おおぞら公園 → 玉川上水公園 → 玉川上水水道橋 → 明大橋跡 → 明大前駅(ゴール)と廻る約10kmのコースです。

その時の写真をアルバム「駅からハイキング「吉祥寺コース」2024.6.19 | Flickr」にアップロードしました。(全201枚)
駅からハイキング「吉祥寺コース」2024.6.19
アルバムおよびこのブログ記事のこの下には虫(とんぼ)の写真を含むので、虫が苦手な方はご注意ください。


ココにも何枚か貼っておきます。

吉祥寺駅北口南北自由通路の受付でアプリでコースの参加登録済であることを見せてコースマップを受け取ってスタートです。
IMG_1883

紫陽花が咲き、とんぼが飛ぶ井の頭恩賜公園
IMG_1892
IMG_1888

神田川源流
IMG_1896

京王電鉄 富士見ヶ丘検車区
IMG_1949

塚山公園
IMG_2003

縄文時代中期の住居跡
IMG_2006

縄文時代中期の復元住居
IMG_2007
IMG_2010

鎌倉街道碑
IMG_2015

下高井戸八幡神社
IMG_2029

下高井戸おおぞら公園
IMG_2046

玉川上水公園
IMG_2072

玉川上水水道橋
IMG_2076

明大橋跡
IMG_2078

ゴールの明大前駅に到着しました。
約2時間35分で廻りました。
IMG_2080

今日のコースマップ
IMG_2088


~ マイ関連エントリー(駅からハイキング関係) ~
2024年度
駅からハイキング「武蔵五日市コース」 (2024.6.17)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2024.6.1)
駅からハイキング「東京コース」 (2024.5.24)
駅からハイキング「鴻巣コース」 (2024.5.11)
2023年度
駅からハイキング「大森コース」 (2024.3.11)
駅からハイキング「小机コース」 (2024.2.28)
駅からハイキング「向河原コース」 (2024.2.20)
駅からハイキング「目黒コース」 (2024.2.13) (*5)
駅からハイキング「町田コース」 (2024.2.3)
駅からハイキング「田端コース」 (2024.1.30) (*5)
駅からハイキング「小田原コース」 (2023.11.25) (*6)
駅からハイキング「府中本町コース」 (2023.11.20)
駅からハイキング「船橋コース」 (2023.11.18)
駅からハイキング「川崎コース」 (2023.11.14) (*6)
駅からハイキング「荻窪コース」 (2023.11.13) (*5)
駅からハイキング「有楽町コース」 (2023.11.8) (*5)
駅からハイキング「大井町コース」 (2023.11.6) (*5)
駅からハイキング「藤沢コース」 (2023.11.2) (*6)
駅からハイキング「新松戸コース」 (2023.11.1) (*5)
駅からハイキング「戸塚コース」 (2023.10.24) (*6)
駅からハイキング「大磯コース」 (2023.10.23)
駅からハイキング「寒川コース」 (2023.10.16)
駅からハイキング「両国(勝海舟)コース」 (2023.10.7)
駅からハイキング「板橋コース」+巣鴨地蔵通商店街 (2023.9.26) (*5)
駅からハイキング「金町コース」 (2023.9.13) (*5)
駅からハイキング「稲城長沼コース」 (2023.9.11)
駅からハイキング「新小平コース」 (2023.7.24)
駅からハイキング「小岩コース」 (2023.6.17) (*4)
駅からハイキング「新秋津コース」 (2023.6.13)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2023.6.1) (*5)
駅からハイキング「亀戸コース」 (2023.5.26) (*4)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2023.5.24)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.5.9) (*4)
駅からハイキング「平塚コース」で湘南ひらつか七福神廻り (2023.4.11)
駅からハイキング「羽村コース」 (2023.4.10)
2022年度
駅からハイキング「田町コース」 (2023.3.15) (*3)
駅からハイキング「青梅コース」 (2023.2.25)
駅からハイキング「真鶴コース」 (2023.2.18)
駅からハイキング「水道橋コース」 (2023.2.8) (*3)
駅からハイキング「日暮里コース」 (2023.2.6) (*3)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.2.1)
駅からハイキング「信濃町コース」 (2023.1.30) (*3)
駅からハイキング「尾久コース」 (2023.1.13) (*3)
駅からハイキング「二宮コース」で吾妻山の菜の花 (2023.1.12)
駅からハイキング「池袋コース」で雑司ヶ谷七福神巡り (2023.1.10)
駅からハイキング「王子コース」 (2022.12.21) (*3)
駅からハイキング「板橋コース」 (2022.12.12) (*3)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2022.12.7)
駅からハイキング「武蔵小金井コース」 (2022.11.30)
駅からハイキング「秋葉原コース」 (2022.11.29) (*3)
駅からハイキング「赤羽コース」 (2022.11.28) (*3)
駅からハイキング「渋谷コース」 (2022.11.25) (*3)
駅からハイキング「国分寺コース」 (2022.11.16)
駅からハイキング「神田コース」 (2022.11.12) (*3)
駅からハイキング「淵野辺コース」 (2022.11.9)
駅からハイキング「品川コース」 (2022.11.8) (*2)
駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2) (*2)
駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26) (*2)
駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22) (*2)
駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19) (*1)
駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18) (*1)
駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15) (*1)
駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11) (*1)
駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8) (*1)
2021年度
駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)

(*1):川崎市区政50周年記念の南武線の5コース
(*2):鉄道開業150周年記念JR東日本×散歩の達人の4コース
(*3):2022年度チケットラリー対象コース
(*4):2023年度JR東日本千葉支社主催のチケットラリー対象コース
(*5):2023年度チケットラリー対象コース
(*6):神奈川エリア東海道宿場町を巡る4コース


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップの写真を除く)
River Side 4」(今回88枚追加)
鉄塔のある風景 2」(今回5枚追加)
街 7」(今回22枚追加)
蕾 3」(今回5枚追加)
おとうさんの散歩道9」(今回80枚追加)

今日は天気が良くて暑かったせいか、前半はいいペースで歩けましたが、後半はペースが落ちてしまいました。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

水曜日の写真

diasporg「#水曜水分」 Instagram「#水曜水分
IMG_5569
2022.11.7撮影 群馬 高津戸峡遊歩道


 
 
~曜日タグについて~
水曜日には水の写真に#水曜水分のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。