2025年2月の歩数


スマホの歩数計による2025年2月の歩数。
もっとも歩いたのは2月13日の21,499歩。

平均は12,499歩 (1月は12,419歩)
目標の10,000歩達成!

30,000歩以上歩いた日   : 0日 (1月より±0日)
20,000歩~29,999歩歩いた日: 1日 (1月より-1日)
10,000歩~19,999歩歩いた日:24日 (1月より-1日)
10,000歩歩いていない日  : 3日 (1月より-1日) ←ここが改善すべき点!

~ ここ1年間の月ごとの平均歩数 ~


2月は目標達成!
3月も頑張って歩くぞ!
しーゆー。

2025年2月の読書のまとめ

2ヶ月連続で目標の2000ページ越え!
それも2ヶ月連続で3000ページ越え!

2月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:3368
ナイス数:0

残り全部バケーション (集英社文庫)残り全部バケーション (集英社文庫)
読了日:02月27日 著者:伊坂 幸太郎
羅針盤の殺意 天久鷹央の推理カルテ (実業之日本社文庫)羅針盤の殺意 天久鷹央の推理カルテ (実業之日本社文庫)
読了日:02月24日 著者:知念 実希人
絶唱 (新潮文庫)絶唱 (新潮文庫)
読了日:02月23日 著者:湊 かなえ
焼けた釘を刺す (宝島社文庫)焼けた釘を刺す (宝島社文庫)
読了日:02月21日 著者:くわがきあゆ
久遠の檻 天久鷹央の事件カルテ 完全版 (実業之日本社文庫)久遠の檻 天久鷹央の事件カルテ 完全版 (実業之日本社文庫)
読了日:02月18日 著者:知念 実希人
眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎: 江戸を熱狂させたエンタメ界の風雲児! (王様文庫 D 59-14)眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎: 江戸を熱狂させたエンタメ界の風雲児! (王様文庫 D 59-14)
読了日:02月14日 著者:板野 博行
何様 (新潮文庫)何様 (新潮文庫)
読了日:02月10日 著者:朝井 リョウ
魔弾の射手 天久鷹央の事件カルテ 完全版 (実業之日本社文庫)魔弾の射手 天久鷹央の事件カルテ 完全版 (実業之日本社文庫)
読了日:02月07日 著者:知念 実希人
トライロバレット (講談社文庫 さ 116-4)トライロバレット (講談社文庫 さ 116-4)
読了日:02月06日 著者:佐藤 究
お梅は次こそ呪いたい (祥伝社文庫 ふ 12-3)お梅は次こそ呪いたい (祥伝社文庫 ふ 12-3)
読了日:02月03日 著者:藤崎 翔

読書メーター


~ ここ2年間の読書量の推移 ~



どれだけ読んだかよりも何を読んだかが重要だということは重々承知。
でも何を読んだかと威張れるような本は読んでいないことも重々承知。
しーゆー。

BABYMETALのメタラジ! 第9回


TokyofmのBABYMETALのラジオ番組「メタラジ!」第9回、radikoで聞きました!
楽しすぎる~!!!
今回もゲストはキタニタツヤさん。
キタニタツヤさんのあれやこれやの話が聞けました。
あっという間の25分でした!
来週も楽しみです


Google Photosのアルバム「We are BABYMETAL!」にも絵を追加しました。
しーゆー。

J1第4節 川崎フロンターレは京都サンガF.C.に0-1で敗戦


とうふです。
サッカーJ1リーグ第4節、川崎フロンターレは京都サンガF.C.とホームで対戦、0-1で負けてしまいました。
失点の仕方がまず過ぎました。
パスミスから速攻を決められ失点。
そして固い京都の守りを崩せなかったわけではない。
何度も決定機を作ることができたけど、決定力にかけ、結局無得点に終わってしまいました。
長いシーズン、こううこともあるさ・・・ 切り替えて次へ進もう!

次は中3日の3月5日(水)にACLEラウンド16、アウェイでの上海申花戦、
その1週間後3月12日(水)にACLEラウンド16、ホームでの上海申花戦。
もっちろん、フロンターレが連勝するぞぉ!
FOOTBALL TOGETHER!
優勝めざしてGo! Go! フロンターレ!

アーレアーレカーワーサーキアーレアーレオー♪
アーレアーレカーワーサーキフローンターレー♪
どんな時もずっと 誰よりも強く♪
闘うヒーローに気持ちこめて♪

 
Googleフォトのアルバム「Go! Go! Frontale! 2025」にも絵を追加しました。
しーゆー。

砧公園の梅

今日は友人数人と世田谷の砧公園に梅を見に行きました。
砧公園の梅は満開というよりは、まだ6~7分咲きという感じでしたが、天気が良くて暖かな土曜日ということもあり、多くの方々が梅の木の下に敷物を敷いて梅見を楽しんでいました。

そんな今日の砧公園の写真をアルバム「砧公園 2025.3.1 | Flickr」にアップロードしました。(全30枚)
砧公園 2025.3.1


ココにも何枚か貼っておきます。

砧公園の梅
IMG_2352
IMG_2355
IMG_2357
IMG_2359

砧公園のシジュウカラさん
IMG_2364
IMG_2366

世田谷美術館
IMG_2367


同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道10」にも追加しました。今回30枚を追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

3月1日のゴイサギ

今日は午後から出かける用事があったため、午前中10:15過ぎに矢上川んギサギがよくいるエリアを見に行きました。
これまでその時間にはゴイサギを観察できたことはありませんでしたが、今日は1羽のゴイサギ(1羽の成鳥)が観察できました。
他の成鳥3羽・幼鳥1羽は確認できませんでした。

~ 10:15過ぎ撮影の1羽 ~
ゴイサギ1(成鳥)(横浜市側)
IMG_2283


同じ写真をアルバム「River Side 5」にも追加しました。今回1枚を追加。
本ブログ記事は「矢上川のゴイサギ日記」とのW投稿です。
しーゆー。

薬屋のひとりごと『皇太后』


とうふです。
「薬屋のひとりごと」のシーズン2の第8話『皇太后』を見ました。
やはり面白い!
今度は皇太后から頼まれごとをしちゃった猫猫。
「わたしは先帝を呪ったのかしら?」
なんじゃーその謎は!?
実は先帝は亡くなってから1年たってもその身体が腐っていなかったのだという。
次回はその謎に猫猫が挑む?
次回も楽しみ。


~ マイ関連エントリー ~
薬屋のひとりごと『選択の廟』 (2025.2.22)
薬屋のひとりごと『みたび、水晶宮』 (2025.2.15)
薬屋のひとりごと『月精』 (2025.2.8)
薬屋のひとりごと『鏡』 (2025.2.1)
薬屋のひとりごと『冬人夏草』 (2025.1.25)
薬屋のひとりごと『隊商』 (2025.1.18)
薬屋のひとりごと『猫猫と毛毛』 (2025.1.11)
薬屋のひとりごと『壬氏と猫猫』 (2024.3.24)
薬屋のひとりごと『鳳仙花と片喰』 (2024.3.17)
薬屋のひとりごと『青い薔薇』 (2024.3.10)
薬屋のひとりごと『身請け作戦』 (2024.3.4)
薬屋のひとりごと『曼荼羅華』 (2024.2.27)
薬屋のひとりごと『偶然か必然か』 (2024.2.18)
薬屋のひとりごと『羅漢』 (2024.2.12)
薬屋のひとりごと『街歩き』 (2024.2.5)
薬屋のひとりごと『鉛』 (2024.1.29)
薬屋のひとりごと『鱠』 (2024.1.22)
薬屋のひとりごと『新しい淑妃』 (2024.1.14)
薬屋のひとりごと『外廷勤務』 (2024.1.9)
薬屋のひとりごと『宦官と妓女』 (2023.12.24)
薬屋のひとりごと『二つを一つに』 (2023.12.17)
薬屋のひとりごと『蜂蜜』 (2023.12.10)
薬屋のひとりごと『自殺か他殺か』 (2023.12.3)
薬屋のひとりごと『麦稈』 (2023.11.26)
薬屋のひとりごと『里帰り』 (2023.11.19)
薬屋のひとりごと『園遊会』 (2023.11.12)
薬屋のひとりごと『暗躍』 (2023.11.5)
薬屋のひとりごと『恫喝』 (2023.10.29)
薬屋のひとりごと『幽霊騒動』 (2023.10.23)
薬屋のひとりごと『無愛想な薬師』 (2023.10.23)
薬屋のひとりごと『猫猫』 (2023.10.23)


Googleフォトのアルバム「薬屋のひとりごと」にも絵を追加しました。
しーゆー。

土曜日の写真

Pixelfed「#土曜硝子」 Instagram「#土曜硝子
DSCN7919
2022.6.4撮影 東京 錦糸町

 
 
~曜日タグについて~
土曜日にはガラスの写真に#土曜硝子のタグを付けて(土曜日→土→土器→硝子)
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
と・こ・ろ・が、、、diasporgが2025年5月4日にcloseするという話が・・・
そこで2025年1月14日以降はdiasporgのかわりにPixelfedに投稿することにしました。
しーゆー。