バニラな毎日 第29話


とうふです。
NHK夜ドラ「バニラな毎日」の第29話を見ました。
静くんの復帰ライブで感動を受けた白井さんは、動かない右手でもできるおかしを考え、白井さんにしかできない特製のバニラアイスクリームを完成させる。
バニラアイス屋さんとして復活しようと思う白井さんの思い描くお店には、佐渡谷さんこと永作博美おばさんもいるのだけど、、、
なんと永作博美おばさんはヴィクトーと結婚するという。
およよ・・・
続きが楽しみ。
ついに今週は最終週。
どんな形で終わるんだろう???

~ マイ関連ブログ ~
バニラな毎日 第28話 (2025.3.6)
バニラな毎日 第27話 (2025.3.5)
バニラな毎日 第26話 (2025.3.4)
バニラな毎日 第25話 (2025.3.4)
バニラな毎日 第24話 (2025.2.27)
バニラな毎日 第23話 (2025.2.26)
バニラな毎日 第22話 (2025.2.25)
バニラな毎日 第21話 (2025.2.24)
バニラな毎日 第20話 (2025.2.20)
バニラな毎日 第19話 (2025.2.19)
バニラな毎日 第18話 (2025.2.18)
バニラな毎日 第17話 (2025.2.17)
バニラな毎日 第16話 (2025.2.13)
バニラな毎日 第15話 (2025.2.12)
バニラな毎日 第14話 (2025.2.11)
バニラな毎日 第13話 (2025.2.10)
バニラな毎日 第12話 (2025.2.6)
バニラな毎日 第11話 (2025.2.5)
バニラな毎日 第10話 (2025.2.4)
バニラな毎日 第9話 (2025.2.3)
バニラな毎日 第8話 (2025.1.30)
バニラな毎日 第7話 (2025.1.29)
バニラな毎日 第6話 (2025.1.28)
バニラな毎日 第5話 (2025.1.27)
バニラな毎日 第4話 (2025.1.23)
バニラな毎日 第3話 (2025.1.23)
バニラな毎日 第2話 (2025.1.21)
バニラな毎日 (2025.1.20)


Google Photosのアルバム「バニラな毎日」にも絵を追加しました。
しーゆー。

二機のJAL

IMG_2642
川崎の上空を車輪を出して着陸態勢に入った二機のJALが飛んでいました。


またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「River Side 2025.3.10 | Flickr」(全19枚)
River Side 2025.3.10
同じ写真をアルバム「River Side 5」にも追加しました。今回上記写真を含む19枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2025.3.10 | Flickr」(全7枚)
鉄塔のある風景 2025.3.10
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む7枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2025.3.10 | Flickr」(全18枚)
街 2025.3.10
同じ写真をアルバム「街 8」にも追加しました。今回本ブログ記事冒頭の1枚および上記写真を含む18枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2025.3.10 | Flickr」(全11枚)
蕾 2025.3.10
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む11枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2025.3.10 | Flickr」(全53枚)
おとうさんの散歩道 2025.3.10
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道10」にも追加しました。今回上記写真を含む53枚を追加。
 
 
今回の写真は2月28日~3月10日撮影の写真です。

本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

3月10日の鳥さんたち

今日の午後も矢上川沿いを歩きました。
今日もいろいろな鳥さんがいました。

今日の鳥さんたちの写真をアルバム「今日の鳥さんたち 2025.3.10 | Flickr」にアップロードしました。(全56枚)
今日の鳥さんたち 2025.3.10


ココにも何枚か貼っておきます。

~ 小鳥さんたち ~
ツグミさん
IMG_2589

ハクセキレイさん
IMG_2630

ムクドリさん
IMG_2619

スズメさん
IMG_2622

~ サギの仲間たち ~
コサギさん
IMG_2655

ゴイサギさん(幼鳥)
IMG_2601

ゴイサギさん(成鳥)
IMG_2609

~ カモの仲間たち ~
ホシハジロさん
IMG_2598
(これまでヒドリガモさんと書いていた鴨さんの一部はホシハジロさんだったようです。間違っていてごめんなさい。)

コガモさん
IMG_2626

カルガモさん
IMG_2631

キンクロハジロさん
IMG_2647

~ カモメの仲間たち ~
セグロカモメさん
IMG_2617

~ ハトの仲間たち ~
キジバトさん
IMG_2625

ハトさん
IMG_2613

~ その他の鳥さんたち ~
ヒヨドリさん
IMG_2600

オオバンさん
IMG_2592

カラスさん
IMG_2612


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
River Side 5」(今回47枚追加)
おとうさんの散歩道10」(今回9枚追加)

ゴイサギの写真はアルバム「ゴイサギ 2025.3.10 | Flickr」にも追加しました。(9枚)

本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

3月10日のゴイサギ

今日は矢上川で2羽のゴイサギ(1羽の成鳥と1羽の幼鳥)が観察できました。
他の成鳥3羽は確認できませんでした。
15:20過ぎと16:55過ぎの2回訪問しましたが2回めの際は幼鳥は確認できずどこかへ隠れてしまったようです。
久しぶりに幼鳥を観察できてほっとしました。

今日のゴイサギの写真をアルバム「ゴイサギ 2025.3.10 | Flickr」にアップロードしました。(全9枚)
ゴイサギ 2025.3.10


ココにも何枚か貼っておきます。

~ 15:20過ぎ撮影の2羽 ~
ゴイサギ1(幼鳥)(横浜市側)
IMG_2601

ゴイサギ2(成鳥)(横浜市側:川崎市側の土手より対岸を撮影)
IMG_2610

~ 16:55過ぎ撮影の1羽 ~
数字は上と一致していません。
ゴイサギ1(成鳥)(横浜市側)
IMG_2643

同じ写真をアルバム「River Side 5」にも追加しました。
また、同じ写真をアルバム「今日の鳥さんたち 2025.3.10 | Flickr」にも追加しました。
それぞれ、今回9枚を追加。

本ブログ記事は「矢上川のゴイサギ日記」とのW投稿です。
しーゆー。

チ。-地球の運動について『(24) タウマゼインを』


とうふです。
アニメ「チ。-地球の運動について」の第24話『タウマゼインを』をAbema.tvで見ました。
これは面白い。
15世紀のヨーロッパ。
新たな登場者、パン屋で働く青年アルベルトは、幼いころ、なんと、、、ラファウが家庭教師だったんだ!
アルベルトが学びたいけど学ぶことに否定的なのは、ラファウの悲劇が関係している?
次回も楽しみ。

このアルベルトって実在したポーランドの天文学者のアルベルト・ブルゼフスキ?
その教え子にニコラウス・コペルニクス!?
来週で最終回ということですが、実在の人物に繋いだところで終える感じなのですかね。

~ 関連サイト ~
アルベルト・ブルゼフスキ – Wikipedia
アルベルトの講義に通った学生たちのなかには、1491年に入学してきたニコラウス・コペルニクスがいた。天文学では最新の資料を入手して学生たちに紹介するなど、近代的な教授法を確立したことで大いに評価された。

~ マイ関連ブログ ~
チ。-地球の運動について『(23) 同じ時代を作った仲間』 (2025.3.3)
チ。-地球の運動について『(22) 君らは歴史の登場人物じゃない』 (2025.2.24)
チ。-地球の運動について『(21) 時代は変わる』 (2025.2.18)
チ。-地球の運動について『(20) 私は、地動説を愛している』 (2025.2.10)
チ。-地球の運動について『(19) 迷いの中に倫理がある』 (2025.2.3)
チ。-地球の運動について『(18) 情報を解放する』 (2025.1.27)
チ。-地球の運動について『(17) この本で大稼ぎできる、かも』 (2025.1.20)
チ。-地球の運動について『(16) 行動を開始する』 (2025.1.13)
チ。-地球の運動について『(15) 私の、番なのか?』 (2025.1.8)
チ。-地球の運動について『(14) 今日のこの空は』 (2024.12.30)
チ。-地球の運動について『(13) 『自由』を』 (2024.12.23)
チ。-地球の運動について『(12) 俺は、地動説を信仰してる』 (2024.12.16)
チ。-地球の運動について『(11) 血』 (2024.12.9)
チ。-地球の運動について『(10) 知』 (2024.12.2)
チ。-地球の運動について『(9) きっとそれが、何かを知るということだ』 (2024.11.25)
チ。-地球の運動について『(8) イカロスにならねば』 (2024.11.18)
チ。-地球の運動について『(7) 真理のためなら』 (2024.11.11)
チ。-地球の運動について『(6) 世界を、動かせ』 (2024.11.4)
チ。-地球の運動について『(5) 私が死んでもこの世界は続く』 (2024.10.28)
チ。-地球の運動について『(4) この地球は、天国なんかよりも美しい』 (2024.10.21)
チ。-地球の運動について『(3) 僕は、地動説を信じてます』 (2024.10.13)
チ。-地球の運動について『(1)『地動説』、とでも呼ぼうか (2)今から、地球を動かす』 (2024.10.6)


Google Photosのアルバム「チ。-地球の運動について」にも絵を追加しました。
しーゆー。

月曜日の写真

Pixelfed「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日
DSCN9977
2022.7.22撮影 横浜 新港パーク

 
Pixelfed「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む
IMG_1406
2022.9.6撮影 横浜 中山「DOLCE」

 
Pixelfed「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール
IMG_0024
2023.4.11撮影 神奈川 平塚

 
 
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて(月曜日→ゲツ→ケツ)
ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて(月曜日→月→デスノートの主人公の名より)
マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて(マンディ→マン→マンホール)
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
と・こ・ろ・が、、、diasporgが2025年5月4日にcloseするという話が・・・
そこで2025年1月14日以降はdiasporgのかわりにPixelfedに投稿することにしました。
しーゆー。