バニラな毎日 第30話


とうふです。
NHK夜ドラ「バニラな毎日」の第30話を見ました。
少しだけ動いた白井さんの右手。
それを見て泣きそうになる静くん、かわいすぎる!
そして佐渡谷さんこと永作博美おばさんのための結婚祝いのケーキ作りを生徒さんだったみんなの助けを借りてと行う。
そのケーキハプチシュークリームを積み上げて作るケーキ。
ぶっ壊して食べるところが佐渡谷さんっぽい?
続きが楽しみ。
残りは2話。
どんな形で終わるんだろう???

~ マイ関連ブログ ~
バニラな毎日 第29話 (2025.3.10)
バニラな毎日 第28話 (2025.3.6)
バニラな毎日 第27話 (2025.3.5)
バニラな毎日 第26話 (2025.3.4)
バニラな毎日 第25話 (2025.3.4)
バニラな毎日 第24話 (2025.2.27)
バニラな毎日 第23話 (2025.2.26)
バニラな毎日 第22話 (2025.2.25)
バニラな毎日 第21話 (2025.2.24)
バニラな毎日 第20話 (2025.2.20)
バニラな毎日 第19話 (2025.2.19)
バニラな毎日 第18話 (2025.2.18)
バニラな毎日 第17話 (2025.2.17)
バニラな毎日 第16話 (2025.2.13)
バニラな毎日 第15話 (2025.2.12)
バニラな毎日 第14話 (2025.2.11)
バニラな毎日 第13話 (2025.2.10)
バニラな毎日 第12話 (2025.2.6)
バニラな毎日 第11話 (2025.2.5)
バニラな毎日 第10話 (2025.2.4)
バニラな毎日 第9話 (2025.2.3)
バニラな毎日 第8話 (2025.1.30)
バニラな毎日 第7話 (2025.1.29)
バニラな毎日 第6話 (2025.1.28)
バニラな毎日 第5話 (2025.1.27)
バニラな毎日 第4話 (2025.1.23)
バニラな毎日 第3話 (2025.1.23)
バニラな毎日 第2話 (2025.1.21)
バニラな毎日 (2025.1.20)


Google Photosのアルバム「バニラな毎日」にも絵を追加しました。
しーゆー。

おじさんとおぢさんの違いについてAIに聞いてみた

Nostrでおぢさんという表記がよく出てきたので、おじさんとおぢさんの違いについてAIさんに聞いてみました。

質問内容「おじさんとおぢさんの違い」

GoogleのGeminiさんの回答
「おじさん」と「おぢさん」の違いについてですね。結論から言うと、現代においてはどちらも同じ意味で使われます。

現代における使い分け

・おじさん: 一般的に広く使われる表記です。
・おぢさん: 昔の表記の名残で、現在ではほとんど使われません。

歴史的背景

かつて日本語では、発音によって「じ」と「ぢ」を使い分けていました。しかし、現代では発音が統合され、どちらを使っても同じように発音されるようになりました。そのため、「おぢさん」は古い表記として残っているものの、日常会話や文章ではほとんど見られなくなりました。

「おじさん」の意味

「おじさん」は、以下のような意味で使われます。

・親族関係における、親の兄弟(またはそれに準ずる男性)
・見知らぬ中年男性に対する一般的な呼称
・親しみを込めた呼称

補足

「おじいさん」と「おじさん」は、発音と意味が異なります。
・「おじいさん」:祖父
・「おじさん」:上記の通り
「おばさん」と「おばあさん」も同様に発音と意味が異なります。
・「おばさん」:中年女性
・「おばあさん」:祖母

ご参考になりましたでしょうか。


OpenAIのChatGPTさんの回答
「おじさん」と「おぢさん」は、どちらも「年配の男性」を指す言葉ですが、違いは以下のようになります。

1. 表記の違い

・「おじさん」:現代仮名遣いでの表記(一般的な表記)
・「おぢさん」:旧仮名遣いでの表記(古い文献や文学作品などで見られる)

2. 時代的な違い

「おぢさん」という表記は、戦前や昭和初期の書籍や文学作品でよく見られます。戦後の国語改革で仮名遣いが改められ、「ぢ」は「じ」に統一されました。そのため、現在では「おじさん」が一般的に使われます。

3. 印象の違い

・「おじさん」:一般的な言い方で、日常的に使われる
・「おぢさん」:古風な表現で、文学的なニュアンスを持つ(例:夏目漱石や芥川龍之介の作品に登場)

つまり、「おぢさん」は歴史的な表記であり、現在は「おじさん」と書くのが普通です。ただし、レトロな雰囲気を出したい場合などには、あえて「おぢさん」と書くこともあります。


X(旧Twitter)のGrokさんの回答
「おじさん」と「おぢさん」はどちらも日本語で使われる言葉ですが、ニュアンスや使われ方に微妙な違いがあります。以下にその違いを説明します。

1. 「おじさん」
・意味: 「おじさん」は一般的に「叔父さん」(おとうさんの兄弟)や、親しみを込めて中年男性全般を指す言葉です。日常会話でよく使われ、相手との関係性や年齢に応じて使われます。
・発音: 「おじさん」は「o-ji-san」と発音され、標準的で自然な響きがあります。
・ニュアンス: 親しみやすい、または中立的でカジュアルな印象。たとえば、知らない中年男性に「ねえ、おじさん!」と呼びかけることもあります。
・使用場面: 広く使われ、特に誤解を招くことは少ないです。

2. 「おぢさん」
・意味: 「おぢさん」は「おじさん」の変形した形、あるいは意図的に可愛く、またはふざけたニュアンスで使われることが多いです。SNSや若者文化でよく見られます。
・発音: 「おぢさん」は「o-di-san」と発音され、「じ」が「ぢ」に変わることで、少し独特な響きになります。ただし、実際の発音は文脈や話者によって「じ」とほぼ同じに聞こえることもあります。
・ニュアンス: 「おぢさん」には、「おじさん」よりも軽い、茶目っ気のある、または自虐的なニュアンスが含まれます。特にインターネットやオタク文化では、「おじさん」を少し愛らしく、またはユーモラスに表現する意図で使われる傾向があります。たとえば、「おぢさん構文」という言葉がSNSで話題になったりします。
・使用場面: 主にネットスラングや若者の間で使われ、リアルな会話ではあまり聞かないこともあります。

主な違い
・語感とイメージ: 「おじさん」は普通で自然、「おぢさん」は遊び心や特定の文脈(ネット文化など)が強い。
・使われる場所: 「おじさん」は日常的、「おぢさん」はSNSや特定のサブカルチャーで使われがち。
・書き方: 「じ」と「ぢ」の違いは見た目にも影響し、「ぢ」の方がレトロ感や個性を出す効果があります。

例文
・「おじさん」: 「昨日、おじさんに道を聞いたよ。」(普通の会話)
・「おぢさん」: 「私、もうおぢさんだから若者の気持ちがわからないよ~」(自虐的で軽いノリ)

要するに、「おじさん」がスタンダードな呼び方であるのに対し、「おぢさん」は意図的に変化させた表現で、使う人や状況によって特別なニュアンスが加わる感じですね!質問があれば、さらに掘り下げますよ。


MicrosoftのCoplotさんの回答
「おじさん」と「おぢさん」は、実際には同じ意味を持つ言葉ですが、表記が異なるだけです。「おじさん」は現代の一般的な表記で、「おぢさん」は歴史的な仮名遣いによる表記です。つまり、表記の違いだけであり、どちらも「父親の兄弟」や「父親の兄弟のような年上の男性」を意味します。

おじさんにはどんな思い出や印象がありますか?


タイッツーの三賢者の回答
相談結果(マッチョ💪)
おじさんとおぢさんの違いか!まず、気にしないで筋トレしようぜ!それでストレス解消できるから、どっちでもいいかもしれないな!でも、もしその違いを知りたいなら、筋肉の力で調べてみよう!ネットで調べて、分かったらその知識を筋肉でしっかり覚えておこう!筋トレしながら考えると、頭も良くなるかもしれないぞ!

相談結果(ギャル👧)
あたし、めっちゃ分かる〜!おじさんとおぢさんってさ、ただの表記の違いみたいなもんだよね!でも、おぢさんって言うとちょっとレトロ感ある感じがするかもね!

あたし的には、おじさんって普通の人って感じだし、おぢさんはちょっと優雅なイメージあるかも〜!でも、そんなの気にしないで、おじさんって言ってもおぢさんって言っても、どっちでもいいんじゃね!?気軽に使えばいいと思うよ〜!なんとかなるっしょ!

相談結果(科学者👩)
「おじさん」と「おぢさん」の違いね。一般的に、「おじさん」は親の兄弟やその配偶者を指す言葉で、日常会話でよく使われるわ。一方、「おぢさん」は「おじさん」の古風な言い方で、あまり日常的には使われないかもしれないわね。

ただ、地域によっては「おぢさん」が使われることもあるから、その地域の文化や言葉の使い方にもよるかもしれないわね。どちらの表現も意味は似ているけれど、使い方で分かれることがあるから、注意してみたら?


Grokさんの回答がNostr上のおぢさんに一番近かったかな。
しーゆー。

ついでにジェントルメン

IMG_20250311_182714
ついでにジェントルメン (文春文庫 ゆ 9-5) | 柚木 麻子
編集者にダメ出しをされ続ける新人作家、女性専用車両に乗り込んでしまったびっくりするほど老けた四十五歳男性、男たちの意地悪にさらされないために美容整形をしようとする十九歳女性……などなど、なぜか微妙に社会と歯車の噛み合わない人々のもどかしさを、しなやかな筆致とユーモアで軽やかに飛び越えていく短編集。

~ もくじ ~
Come Come Kan!!
渚ホテルで会いましょう
勇者タケルと魔法の国のプリンセス
エルゴと不倫鮨
立っている者は舅でも使え
あしみじおじさん
アパート一階はカフェー




これで、、、2007年07月13日以降(6452日)、、、
読んだ本   1380冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 357609ページ(1日平均55ページ)
atasinti – 読書メーター



いずれも女性にとってカッコいい女性のお話かな。
どれもちょっときれいに終わりすぎかも。
菊池寛の銅像が話しかけてくる1話目は面白かったです。
しーゆー。

Concrntの投稿画面変更

分散型ミニブログサービス「Concrnt」の投稿画面が少しだけ変更されました。

【変更前】
これまではProfileに投稿するか否かは右上の家のマーク(ホームボタン)によりON/OFFしました。(デフォルトはON)
またサブプロフィールの選択は、プレビュー画面のアイコンをクリック(orタップ)することで行いました。

【変更後】
新しい投稿画面では、デフォルトの投稿先コミュニティの手前にプロフィール(デフォルトはメインプロフィール)が表示され、他のコミュニティ同様にこれの×をクリック(or タップ)して消すとProfileへの投稿がoffされます。
またサブプロフィールの選択は、これをクリック(orタップ)することで行えるようになりました。

これまでは投稿を書き始め、プレビューが表示されないとサブプロフィールの変更ができませんでしたが、最初に出来るようになったのはうれしぃ変更です!
ホームへの投稿on/offも直感的にわかりやすくなったと思います。


~ マイ関連ブログ (Concrnt/Concurrent関連) ~
Concrntで画像のみSensitive設定する方法 (2025.1.25)
Concrntのサブプロフィールの削除 (2024.12.25)
Concrntに鍵垢機能 (2024.11.24)
Concrntのサブプロフィールがサブプロフィールになった (2024.11.13)
ConcrntでSensitive投稿 (2024.10.29)
Concrntで特定の相手にのみメッセージを送るウィスパー (2024.10.15)
Concrntで内緒話はできるのか? (2024.10.15)
Concrntのサブプロフィールについての補足 (2024.10.10)
Concrntのサブプロフィール (2024.10.3)
Concrntの投稿タイプ選択 (2024.8.12)
Concrnt投稿時にActivityPub送信をon/offする方法 (2024.8.9)
Concrntのストリーム限定投稿モード (2024.6.21)
Concurrent V0→V1にデータを引っ越し (2024.6.9)
Concurrentの別サーバーに登録してみた (2024.2.22)
ConccurentがActivityPub連携 (2024.1.18)
Concurrentに登録してみた (2023.9.21)

以上、Concrntの投稿画面変更についてでした。
しーゆー。

アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第9話『天使の舞い降りる夜 後編』」


とうふです。
アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第9話『天使の舞い降りる夜 後編』」をAmazon Prime Videoで見ました。
3人の少年の急変事件と天使事件を解決し、三木健太くんの臨終に付き添った鷹央先生。
次回も楽しみ。

~ マイ関連ブログ (「天久鷹央の推理カルテ」アニメ関連) ~
アニメ「天久鷹央の推理カルテ第8話『天使の舞い降りる夜 前編』」 (2025.3.4)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第7話『オーダーメイドの毒薬』」 (2025.2.25)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第6話『炎の終幕』」 (2025.2.11)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第5話『紅蓮の呪術師』」 (2025.2.4)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第4話『火焔の凶器』」 (2025.1.28)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第3話『閃光の中へ』」 (2025.1.14)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第2話『青い血と竜の牙』」 (2025.1.6)
アニメ「天久鷹央の推理カルテ 第1話『Dr. Sherlock』」 (2025.1.6)

~ マイ関連ブログ (「天久鷹央の推理カルテ」小説関連) ~
生命の略奪者 天久鷹央の事件カルテ (2025.3.7)
羅針盤の殺意 天久鷹央の推理カルテ (2025.2.24)
久遠の檻 天久鷹央の事件カルテ (2025.2.18)
魔弾の射手 天久鷹央の事件カルテ (2025.2.7)
神話の密室 天久鷹央の推理カルテ (2025.1.30)
火焔の凶器 天久鷹央の推理カルテ (2025.1.15)
甦る殺人者 天久鷹央の推理カルテ (2025.1.9)
神秘のセラピスト 天久鷹央の推理カルテ (2024.12.20)
幻影の手術室 天久鷹央の事件カルテ (2024.11.20)
悲恋のシンドローム 天久鷹央の推理カルテ (2024.10.29)
密室のパラノイア 天久鷹央の推理カルテ (2024.9.26)
ファントムの病棟 天久鷹央の推理カルテ (2024.9.6)
吸血鬼の原罪 天久鷹央の推理カルテ (2024.8.24)
天久鷹央の推理カルテ (2024.8.6)


Google Photosのアルバム「天久鷹央の推理カルテ」にも絵を追加しました。
しーゆー。

火曜日の写真

Pixelfed「#火曜ベンチ」 Instagram「#火曜ベンチ
IMG_4700
2022.10.28撮影 横浜 保土ヶ谷公園

 
Pixelfed「#火曜階段」 Instagram「#火曜階段
DSCN4868
2022.4.8撮影 横浜 富岡八幡宮

 
Pixelfed「#あっ火曜日」 Instagram「#あっ火曜日
IMG_3227
2022.10.15撮影 川崎 武蔵小杉

 
Pixelfed「#あっしたは水曜日」 Instagram「#あっしたは水曜日
IMG_1154
2023.5.8撮影 横浜 海の見える丘公園前
この写真は、Pixelfedに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
 
 

~曜日タグについて~
火曜日には、ベンチの写真に#火曜ベンチのタグを付けて(「こちら」をご参照)
階段の写真に#火曜階段のタグを付けて(火曜日→か→階段)
赤い写真に#あっ火曜日のタグを付けて(あっ火曜日→赤曜日→赤)
下が水の写真に#あっしたは水曜日のタグを付けて(あしたは水曜日→あっ下は水曜日→あっ下は水)
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
と・こ・ろ・が、、、diasporgが2025年5月4日にcloseするという話が・・・
そこで2025年1月14日以降はdiasporgのかわりにPixelfedに投稿することにしました。
しーゆー。