Firefox136へアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン136.0にアップデートしました。

~ リリースノート ~
Firefox 136.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 136 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 136」正式版リリース、垂直タブが使用可能に – GIGAZINE
垂直タブ、AI統合の新しいサイドバーを搭載した「Firefox 136」が正式リリース – 窓の杜


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

個人的には、今回の新機能で気になる昨日はなかったかも。
垂直タブも使う予定はありません。

以上、Firefox136についてでした。
しーゆー。

Firefox135にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン135.0にアップデートしました。

~ リリースノート ~
Firefox 135.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 135 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 135」正式版リリース、すべてのユーザーがサイドバーでChatGPTやGeminiとチャット可能に – GIGAZINE
「Firefox 135」が正式版に ~内蔵のローカル翻訳が「日本語から」に対応 – 窓の杜


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

サイドバーでAIとチャットできるようになり、以下のAIが選択できるようになりました。
個人的には、AIに何か問い合わせる時は複数のAIに問い合わせを行っているので、この機能はOFFのままとします。重くなりそうだし・・・

翻訳機能に日本語が追加されたと喜びましたが、残念ながら、翻訳元として「日本語」を選択できるようになったものの、翻訳先として「日本語」を選択はまだできないので、個人的には使えないなぁという感じです。
クレジットカードの自動入力はいいかも。

以上、Firefox135についてでした。
しーゆー。

Firefox134にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン134.0にアップデートしました。(自動アップデート)

~ リリースノート ~
Firefox 134.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 134 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 134」正式版リリース、H.265ビデオコンテンツの再生をサポート – GIGAZINE
「Firefox 134」がリリース ~Windows版がHEVCハードウェアアクセラレーション再生に対応 – 窓の杜

今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

H.265(HEVC)ビデオコンテンツの再生をサポートや過度のポップアップブロック抑制はいいですね。
「新しいタブ」のレイアウト刷新はまだUSAとカナダのみで日本での対応は未定ですが、個人的には「おすすめの記事」なんて不要、というよりも邪魔な機能です。
日本でサポートの際、今までのレイアウトも使えることを強く希望します。
私はSNSだけでなく、私が見るインターネットからAIによるおすすめをなくしたいと常々思ってます。

以上、Firefox134についてでした。
しーゆー。

Firefox133にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン133.0にアップデートしました。

~ リリースノート ~
Firefox 133.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 133 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 133」正式版リリース、バウンストラッキングへの保護追加や自動ピクチャーインピクチャーの精度向上など – GIGAZINE
「Firefox 133」が正式版に ~Windows版で「Canvas2D」がGPUアクセラレーション – 窓の杜

今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

タブオーバービューメニューの「他の端末からのタブ」の追加やCanvas2DのGPUアクセラレーションの有効化はいいですね。

以上、Firefox133についてでした。
しーゆー。

Firefox132にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン132.0にアップデートしました。

~ リリースノート ~
Firefox 132.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 132 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 132」正式版リリース、macOSの再起動時の挙動が変化 – GIGAZINE


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

今回の新機能は個人的には気になる機能はありませんでした。

以上、Firefox132についてでした。
しーゆー。

Firefox131にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン131.0にアップデートしました。(自動更新されました。)

~ リリースノート ~
Firefox 131.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 131 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
タブのプレビューに対応した「Firefox 131」が正式版に ~Webサイトの権限管理も改善 – 窓の杜
「Firefox 131」正式版リリース、バックグラウンドのタブのプレビュー表示機能が追加されてタブを探しやすくなる – GIGAZINE


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

タブのプレビューはいいですね。

以上、Firefox131についてでした。
しーゆー。

Firefox130にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン130.0にアップデートしました。(自動更新されました。)

~ リリースノート ~
Firefox 130.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 130 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 130」正式版リリース、サイドバーにAIチャットボットを表示してブラウジングしながらAIに質問できるように – GIGAZINE
「Firefox Labs」を手軽に試せる「Firefox 130」 ~日本語ユーザー期待の試験機能も – 窓の杜


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

いくつかある新機能について、GIGAZINEさんと窓の杜さんで取り上げる機能が異なる点が面白いですね。
もっとも気になる新機能は翻訳機能の強化ですが、今回もまた日本語は対応していないのが残念すぎる・・・

以上、Firefox130についてでした。
しーゆー。

Firefox129にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン129.0にアップデートしました。

~ リリースノート ~
Firefox 129.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 129 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 129」正式版リリース、タブのプレビュー表示やリーダービューの詳細なカスタムが可能に – GIGAZINE
「Firefox 129」がリリース ~記事を読みやすくする「リーダービュー」が大幅強化 – 窓の杜


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

「リーダービュー」はいいですね。
たとえば上に記載のGIGAZINEさんのページ。
通常はこんな感じ。

リーダービューONするとこんな感じになります。

このリーダービューON時の表示についての設定が細かくなりました。
テキストの設定

詳細設定

テーマの設定(既定)
テーマの設定(カスタム)

別のタブにカーソルを乗せるとプレビューが表示される機能はとてもいいなと思いましたが、まだ動きません。
別タブのプレビュー機能は一部のユーザーから順番にロールアウトされる予定とのことなので、気長に待ちます。
ある日突然動き出したらちょっとびっくりするかも・・・

以上、Firefox129についてでした。
しーゆー。

Firefox128にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン128.0にアップデートしました。

~ リリースノート ~
Firefox 128.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 128 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 128」正式版リリース、選択範囲のみを翻訳する機能追加やプライベートブラウジングの互換性向上などのアップデート – GIGAZINE
「Firefox 128」がリリース ~プライバシー保護と広告収益の両立を図る新APIをテスト – 窓の杜


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

選択範囲を翻訳する機能はいいなと思ったけどメニューには「英語に翻訳」と出てきて「えっ、英語のみ?」となりました。

しかし、それを選択すると以下のように翻訳後の言語を選択する画面が表示されてほっとしたのもつかの間、、、

言語選択に日本語がなく、なんだ使えねーなーっとなりました。

「Privacy Preserving Attribution API」(PPA)については、関連ニュースにあげた窓の杜さんのニュースに以下のような説明がありました。
 「Privacy Preserving Attribution API」(PPA)は、ユーザーのプライバシー保護を保護しつつ、広告主が「アトリビューション」(広告が機能しているかどうかを解析すること)を行えるようにする仕組み。Web業界はサードパーティー製Cookieを廃止し、クロスサイトトラッキング(Webサイトをまたいだ追跡)を防止する取り組みを進めているが、一方でターゲティング広告などの効果が減り、その収益で維持されている無料コンテンツに影響が出ることが懸念されている。とくにアトリビューションに関しては、クロスサイトトラッキング以外に有効な方法があまりないのが現状だ。
そこで、広告主がユーザーを追跡しなくても、プライバシーに配慮して広告の成果を分析できる手段として「PPA」が提案された。ユーザーのプライバシーと広告の収益性を両立させる方法の一つとして期待されている。


この機能は設定でOFFにできます。デフォルトでONになっているので、気になる方はOFFにされるのがよろしいかと。

GIGAZINEさんはPPAについては完全スルーでした。なぜでしょう?
origin trialだから?

以上、Firefox128についてでした。
しーゆー。

Firefox127にアップデート


わたしがパソコンで通常使っているWEBブラウザ「Firefox」をバージョン127.0にアップデートしました。

~ リリースノート ~
Firefox 127.0, See All New Features, Updates and Fixes

~ セキュリティアップデート ~
Security Vulnerabilities fixed in Firefox 127 — Mozilla

~ 関連ニュース ~
「Firefox 127」正式版リリース、重複しているタブをボタン一発でまとめて整理できるように – GIGAZINE
「Firefox 127」が安定版に ~OS再起動後の自動復帰、重複タブの一掃コマンドを追加 – 窓の杜


今回のバージョンアップは多くのセキュリティ問題の修正が実施されていますので、Firefoxご利用者は早めのアップデートをお勧めです。
ただし、ご自分が使っているアドオンの対応状況にはご注意を。
なお、私が使っている以下のアドオンは問題ないようです。
・Format Link
・User-Agent Switcher
・FireShot
・nos2x-fox

下記新機能はいいですね!
・PC起動時にFirefoxを自動で起動する設定が可能に
 早速設定しました。

・重複タブを閉じるためのメニューが追加
気が付いたらNostterやTOKIMEKIを複数開いていることがよくあるのでこれは便利。

以上、Firefox127についてでした。
しーゆー。