vingowに登録して見た

Twitterで注目のニュースをタグで分類して表示する「vingow」に登録してみました。

登録して起動したところ

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

いくつかタグをフォローしてタグリストを表示したところ

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

タグを選択するとそのタグを含むニュースが表示される。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ニュース記事を選択すると右側に表示される。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

メモを書いて見たところ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

メモを公開。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ということで、中々使いやすい。
問題は欲しいニュースがちゃんと表示されるかというところですね。
しばらく使ってみようと思います。

関連ニュース
“キュレーションより便利”を目指す情報集約サービス「vingow」
by CNET at 2011.12.21
88世代が送る新感覚サービス – 話題の記事を自動タグで整理、Evernoteっぽい進化の可能性もある「Vingow」がクローズドベータ版を公開 【増田(@maskin)真樹】
by TechWave.jp at 2011.12.21

256locksでアイコン作ってみた

名前をいれるとアイコンが生成される「256locks」でアイコンを作ってみた。

atasintiさんの256locks(ニゴロックス)

ちょっといいかも(笑

関連ニュース
名前を入れるだけで可愛いアイコンを作成してくれるサービス「256locks」
by Lifehacker at 2011.11.23

Wikipediaのジミー・ウェールズをあずにゃんに

Wikipediaの上部に出てくるジミー・ウェールズの写真が話題になっておりますが、それを「けいおん!」のあずにゃんに変更してくれるFirefox greasemonkey script「A personal appeal from Azu-nyan」をインストールしてみました。

たとえば「あたしンち – Wikipedia」にアクセスすると・・・

インストール前

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

インストール後

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

コレはいい!
Wikipediaが親しみやすいサイトに!

でも、、、「僕は友達が少ない」みたいなお遊びができなくなるなぁ(笑

関連ニュース
Wikipediaのジミー・ウェールズ画像を「けいおん!」のあずにゃん画像に変更
by GIGAZINE at 2011.11.23

「Google+でTwitter」のGooce+のFirefox版

Google+上でTwitter,Facebook,LinkedInを使えるというChrome拡張の「Gooce+」にFirefoxアドオンもあったので、Firefoxにインストールしてみました。

Google+にアクセスすると、以下のようにTwitterなどのタブが追加されています。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

Twitterを表示させると以下のような感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

ただ、Twitterのタブを選択すると、一度Google+のストリームが表示されて、消えて、その後にやっとTwitterのタイムラインが表示されるという感じで、ちょっと待たされます。

また、Twitterへの投稿もできるようなので、投稿してみましたが、Twitterに表示されないようです。(>_<) またFacebookタブで認証を行おうとしたところ、、、

LinkedInでは表示する投稿が何もないということだったので投稿を行ってみたところ・・・

ということで、Firefox版はまだちゃんと使えない?

関連ニュース
Google+にSNSを全部まとめられる「Gooce+」
by Lifehacker at 2011.11.14

Google+ License Card

Google+ License card Creator / My GooglePlus」で、Google+のライセンスカードを発行しているということなので、早速作ってみました。

上記サイトでGoogle+ IDを入力するとカードが作成されます。
Google+ IDとは、自分のGoogle+のプロフィールページの下記太字の数値部分。
たとえば私のGoogle+のProfileのURLの場合、
 https://plus.google.com/104068614394681097391/posts
の「104068614394681097391」になります。

作成されたライセンスカード

残念ながら、日本語は文字化けしちゃいます。

Google+ページのライセンスカードも作成できます。
たとえばGoogle+ページ「Google+なんて簡単さ、なんてウソさ。」の場合はそのProfileページのURLの下記太字の数値部分、
 https://plus.google.com/b/101029328048800664591/101029328048800664591/posts
の「101029328048800664591」を入れるとカードが生成されます。

作成されたライセンスカード

やはり文字化け、、、それにカードからはみ出しちゃってるし、、、

なお、コレを持っていると何かいことがあるというわけではなさそうです。。。

FFFTP開発継続、ただ・・?

開発者が開発終了していたFTPクライアント「FFFTP」の開発をオープンソースソフトウェア開発コミュニティーSourceForge.JPで有志が引き継ぎ、新バージョンが公開されたとのこと。
これはめでたい!

ところで、おとうさんとしては、それ以上に下記ITmediaの記事の「ただ」の続きが気になる・・・

FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場
by ITmedia at 2011.10.12

(画像をクリックすると記事全体のキャプチャの拡大画像を表示します)
 

Twitter to RSSを試してみた

TwitterのRSS FEEDを生成してくれる「Twitter to RSS」を試してみました。

上記サイトにTwitter IDを入力すると、以下のように表示されるので、左側のReaderを選択すると、該当RSSをリーダーに登録できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Google Readerに登録して見たところ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Customを選択すると以下のようなFEEDが生成されるので、任意のサービスに登録可能です。
Twitter / atasinti

TwitterのProfileだけでなく、HomeのRSSもとれるといいのにな。

関連ニュース
TwitterのツイートをRSSに変換して購読できるサービス「Twitter to RSS」
by Lifehacker at 2011.10.11

Twitpicのブログパーツ

ブログパーツをさがせ」さんのところで紹介されていた、「Twitpicの公式ブログパーツ

こんな感じ。

(上記は画像です。)

最近、Twitpicでなく携帯百景を利用していたので、以前ためした携帯版美人天気の画像が並んでいて笑える・・・

以下のように写真だけのものもあります。

(上記は画像です。)

それにしても、このブログパーツ、
表示がとーっても遅い。。。
ということで、ブログパーツをそのまま掲載しないで、キャプチャ画像にしています。

Yahoo!タイムラインに登録して見た

mixi,GREE,Twitterを同時に閲覧・投稿できる「Yahoo!タイムライン」の利用登録を行い、mixi,GREE,Twitterの認証設定を行ってみました。投稿はMy!Yahoo、mixiボイス、Twitter、GREEに同時投稿可能で、チェックをはずすと一部のみに投稿も可能です。ただし、My Yahoo!にはかならず投稿されます。

「すべて表示」でMy Yahoo!とmixiボイスを表示したところ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

「すべて表示」で横にスクロールしてGREEとTwitterを表示したところ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

ということで、画面が横に広がらず、スクロールしないと各種サービスが見れないという点がとっても残念。

mixiタブを表示すると日記の冒頭も表示されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

GREEタブを表示すると日記の冒頭も表示されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

Twitterタブを表示するとmentionsも表示されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

個人的にはmixi,GREEは放置状態なので特に便利さを感じませんが、これらのサービスを活用している人には便利かも、でも横に全部表示されずスクロールしないといけないのはとっても残念、そんなYahoo!タイムラインなのでした。

関連ニュース
複数SNSの更新情報をまとめて確認できる「Yahoo!タイムライン」、PC版も公開
by INTERNET Watch at 2011.10.05