ドイツビールとぷかぷかクラゲの横浜

赤レンガパークで開催のフィリュールングスフェストに行ってきました。
平日ですが、ゴールデンウィークでお休みの日とも多いのか、多くの人で賑わっていました。
運河ではクラゲがぷかぷか浮かんでいました。

そんな今日の横浜の写真をアルバム「ドイツビールとぷかぷかクラゲの横浜 2023.5.1 | Flickr」にアップロードしました。(全64枚)
ドイツビールとぷかぷかクラゲの横浜 2023.5.1


ココにも何枚か貼っておきます。

青い空と碧い海に乾杯♪
ハッカープショールのヴァイスビア。 IMG_20230501_115244

楽しい楽団に乾杯♪
バイロイトビアブルワリーのランドビア1857
IMG_20230501_120643

芝生で乾杯♪
KrombacherのJENNY’S GTTA HAZE YEAST
IMG_20230501_123123

ランドマークタワーに乾杯♪
GilDeの黄金のピルスナー
IMG_20230501_125301

動画もあります。
横浜フリューリングスフェスト 2023.5.1 – YouTube


ぷかぷかクラゲ
IMG_0694
IMG_0695


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回64枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

鳴くよウグイス鶴見川

今日、新横浜から鶴見川沿いに歩いて帰る途中、太尾公園の入り口付近で、木の上で鳴いている鶯を発見!
声は聞こえるもののその姿を見ることはこれまでなかったのでうれしかったです。

その時の写真をアルバム「鳴くよウグイス鶴見川 2023.4.4 | Flickr」にアップロードしました。(全4枚)

ココにも貼っておきます。

IMG_9613
IMG_9614
IMG_9616
IMG_9617

動画も撮りました。

鳴くよ 鶯 鶴見川 (2023.04.04 太尾公園入り口付近) – YouTube


鳴くようぐいす平安京の最初の5文字なんだっけ?
誰の俳句だっけ?
と思って検索したら、俳句ではなく、日本史で年表を覚えるための語呂合わせのひとつ「794年平安京遷都」でした。
あはははは。

同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道8」にも追加しました。今回上記4枚を追加。
しーゆー。

燕の巣

空を舞う多くの燕。
IMG_9145

鶴見川の鷹野大橋の下に燕の巣がありました。
IMG_9147

エサを運んできた親鳥。
IMG_9148


またまた同じような写真ばかりですが、以下のアルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「River Side 2023.3.30 | Flickr」(全19枚)
River Side 2023.3.30
同じ写真をアルバム「River Side 3」にも追加しました。今回本エントリー冒頭3枚の写真および上記写真を含む19枚を追加。
 
 
動画もあります。
矢上川のバシャバシャ – YouTube


あっっっ、燕の動画を撮ってくればよかった・・・

今回の写真は3月17日~3月30日撮影の写真です。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

横浜桜散歩(10)鶴見川(鴨井~新横浜)

今日の桜散歩第三弾、鴨井から新横浜までアクラw見ながら歩きました。
最も桜の木があるのは途中までですけど。
鶴見川の桜はほぼ満開でした。
下流に向って右側の土手の上では、もう春休みだからか、敷物敷いてお花見している方も多かったです。

そんな今日の鶴見川の写真をアルバム「横浜桜散歩(10)鶴見川(鴨井~新横浜) 2023.3.29 | Flickr」にアップロードしました。(全56枚)
横浜桜散歩(10)鶴見川(鴨井~新横浜) 2023.3.29


下流に向って左側の土手の工場の敷地内の桜。
IMG_8977

下流に向って右側の土手の柴桜と桜。
IMG_20230329_134646

下流に向って右側の桜並木は途中まで提灯あり。
個人的にはこの提灯はない方がいいんだけどなぁ・・・
IMG_20230329_135205

途中から提灯なしになります。
IMG_9058

3月6日に歩いた時には河津桜がほぼ満開に咲いていた場所は今はすっかり緑の木。
IMG_9088

動画もあります。

電車の音にも負けず囀る鶴見川の鶯20230329 – YouTube


~ マイ関連エントリー(2023桜散歩関係)~
横浜桜散歩(9)江川せせらぎ緑道 (2023.3.29)
東京桜散歩(8)成瀬の恩田川 (2023.3.29)
横浜桜散歩(8)根岸森林公園 (2023.3.27)
横浜桜散歩(7)海の見える丘公園~イタリア山庭園 (2023.3.27)
横浜桜散歩(6)みなとみらい~山下公園 (2023.3.27)
横浜桜散歩(5)掃部山公園 (2023.3.27)
横浜桜散歩(4)伊勢山皇大神宮 (2023.3.27)
横浜桜散歩(3)大岡川 (2023.3.27)
横浜桜散歩(2)弘明寺 (2023.3.27)
横浜桜散歩(1)日吉公園 (2023.3.24)
川崎桜散歩(6)井田公園 (2023.3.24)
川崎桜散歩(5)江川せせらぎ遊歩道 (2023.3.24)
川崎桜散歩(4)宿河原の二ヶ領用水 (2023.3.24)
川崎桜散歩(3)渋川 (2023.3.22)
川崎桜散歩(2)等々力緑地 (2023.3.22)
川崎桜散歩(1)多摩川(丸子橋~等々力緑地) (2023.3.22)
東京桜散歩(7)桜坂 (2023.3.22)
東京桜散歩(6)六郷用水 (2023.3.22)
東京桜散歩(5)多摩川台公園 (2023.3.22)
東京桜散歩(4)渋谷桜丘 (2023.3.22)
東京桜散歩(3)井の頭公園 (2023.3.23)
東京桜散歩(2)吞川緑道 (2023.3.20)
東京桜散歩(1)目黒川 (2023.3.20)


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回56枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

東京桜散歩(8)成瀬の恩田川

町田市成瀬の恩田川の桜はすごい!
個人的には目黒川を越えていると思ってます。
なのに人が少ないのは、町田が田舎だから?
町田が東京じゃなく神奈川と思われているから?
でも10時を過ぎると多少人が増えてきました。

そんな今日の恩田川の写真をアルバム「東京桜散歩(8)成瀬の恩田川 2023.3.29 | Flickr」にアップロードしました。(全96枚)
東京桜散歩(8)成瀬の恩田川 2023.3.29


ココにも何枚か貼っておきます。

前から。
IMG_20230329_094956

横から。
IMG_20230329_094605

下から。
IMG_20230329_095440

上から。
IMG_20230329_101729

桜のトンネル。
IMG_8927

シジュウカラさん。
IMG_8942

一か所に大砲みたいなカメラ持った人が並んでました。カワセミがいたのかな?私は見つけられませんでした。
IMG_8953

動画もあります。

恩田川の桜のトンネルの桜吹雪20230329 – YouTube


~ マイ関連エントリー(2023桜散歩関係)~
横浜桜散歩(8)根岸森林公園 (2023.3.27)
横浜桜散歩(7)海の見える丘公園~イタリア山庭園 (2023.3.27)
横浜桜散歩(6)みなとみらい~山下公園 (2023.3.27)
横浜桜散歩(5)掃部山公園 (2023.3.27)
横浜桜散歩(4)伊勢山皇大神宮 (2023.3.27)
横浜桜散歩(3)大岡川 (2023.3.27)
横浜桜散歩(2)弘明寺 (2023.3.27)
横浜桜散歩(1)日吉公園 (2023.3.24)
川崎桜散歩(6)井田公園 (2023.3.24)
川崎桜散歩(5)江川せせらぎ遊歩道 (2023.3.24)
川崎桜散歩(4)宿河原の二ヶ領用水 (2023.3.24)
川崎桜散歩(3)渋川 (2023.3.22)
川崎桜散歩(2)等々力緑地 (2023.3.22)
川崎桜散歩(1)多摩川(丸子橋~等々力緑地) (2023.3.22)
東京桜散歩(7)桜坂 (2023.3.22)
東京桜散歩(6)六郷用水 (2023.3.22)
東京桜散歩(5)多摩川台公園 (2023.3.22)
東京桜散歩(4)渋谷桜丘 (2023.3.22)
東京桜散歩(3)井の頭公園 (2023.3.23)
東京桜散歩(2)吞川緑道 (2023.3.20)
東京桜散歩(1)目黒川 (2023.3.20)


同じ写真をアルバム「River Side 3」にも追加しました。今回96枚を追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

川崎桜散歩(5)江川せせらぎ遊歩道

宿河原から電車で武蔵新城へ、そこから歩いて江川せせらぎ遊歩道へ。
いろいろな花が咲いている遊歩道ですが、桜は満開の木もあればまだ5分咲きの木もあり、全体としては7分咲きくらいでした。

そんな今日の江川せせらぎ遊歩道の写真をアルバム「川崎桜散歩(5)江川せせらぎ遊歩道 2023.3.24 | Flickr」にアップロードしました。(全86枚)
川崎桜散歩(5)江川せせらぎ遊歩道 2023.3.24

ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_8351
IMG_8356
IMG_8358

桜よりもほかの花よりも、一番人気はカルガモの親子でした。
IMG_8404

動画もあります。
カルガモの親子 (2023.3.24 江川せせらぎ遊歩道) – YouTube


~ マイ関連エントリー(2023桜散歩関係)~
川崎桜散歩(4)宿河原の二ヶ領用水 (2023.3.24)
川崎桜散歩(3)渋川 (2023.3.22)
川崎桜散歩(2)等々力緑地 (2023.3.22)
川崎桜散歩(1)多摩川(丸子橋~等々力緑地) (2023.3.22)
東京桜散歩(7)桜坂 (2023.3.22)
東京桜散歩(6)六郷用水 (2023.3.22)
東京桜散歩(5)多摩川台公園 (2023.3.22)
東京桜散歩(4)渋谷桜丘 (2023.3.22)
東京桜散歩(3)井の頭公園 (2023.3.23)
東京桜散歩(2)吞川緑道 (2023.3.20)
東京桜散歩(1)目黒川 (2023.3.20)


同じ写真をアルバム「River Side 3」にも追加しました。今回86枚を追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

川崎桜散歩(4)宿河原の二ヶ領用水

今日は当初は雨の予報でしたが、曇りのち雨の予報にかわり、そして朝から青空が!
これは桜を見に行くしかない!
ということで、宿河原の二ヶ領用水へ行ってきました。
ここは関東の桜の名所の中で私が一番好きな場所です。
桜は満開!
いっぱい咲いて、いっぱい舞って、いっぱい流れていました。

そんな今日の宿河原の写真をアルバム「川崎桜散歩(4)宿河原の二ヶ領用水 2023.3.24 | Flickr」にアップロードしました。(全82枚)
川崎桜散歩(4)宿河原の二ヶ領用水 2023.3.24


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_8265
IMG_8300
IMG_8306
IMG_20230324_100020
IMG_8339

動画もあります。

宿河原の二ヶ領用水の花筏1(2023.3.24) – YouTube

宿河原の二ヶ領用水の花筏2(2023.3.24) – YouTube

宿河原の二ヶ領用水の花吹雪(2023.3.24) – YouTube


~ マイ関連エントリー(2023桜散歩関係)~
川崎桜散歩(3)渋川 (2023.3.22)
川崎桜散歩(2)等々力緑地 (2023.3.22)
川崎桜散歩(1)多摩川(丸子橋~等々力緑地) (2023.3.22)
東京桜散歩(7)桜坂 (2023.3.22)
東京桜散歩(6)六郷用水 (2023.3.22)
東京桜散歩(5)多摩川台公園 (2023.3.22)
東京桜散歩(4)渋谷桜丘 (2023.3.22)
東京桜散歩(3)井の頭公園 (2023.3.23)
東京桜散歩(2)吞川緑道 (2023.3.20)
東京桜散歩(1)目黒川 (2023.3.20)


同じ写真をアルバム「River Side 3」にも追加しました。今回82枚を追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

恩田川中山大橋~鶴見川鷹野人道橋

今日は中山駅から恩田川の中山大橋へ、そこから恩田川を下流へ、さらに鶴見川を下流へ、鷹野人道橋まで歩きました。
あちらこちらで梅や河津桜が咲いていました。
その時の写真をアルバム「恩田川中山大橋~鶴見川鷹野人道橋 2023.3.6 | Flickr」にアップロードしました。(全162枚)
恩田川中山大橋~鶴見川鷹野人道橋 2023.3.6


ココにも何枚か貼っておきます。

中山大橋からちょっと歩いたところでジョウビタキさん発見。
IMG_6736

鶴見川との合流地点。
こちら側だと鶴見川をすこし上流へ歩かないと橋がない・・・
IMG_6749

橋を渡り合流地点に戻ってきました。
IMG_6759

少し歩いたところで、またジョウビタキさん発見。
IMG_6761

姿は見えねど鶴見川で鳴く鶯 2023.3.6 – YouTube


鴨井から小机のあたりへ向かう途中、満開の河津桜の並木。
IMG_6813

新横浜駅前公園の河津桜(濃いピンク)と熱海桜(薄いピンク)
IMG_6845

新横浜の路地の河津桜。
IMG_6861

綱島西のあたりの菜の花はまだちょっとだけ。
IMG_6886

16:00に鷹野人道橋に到着。
中山大橋が12:00だったので、ちょうど4時間、ちょっと疲れました。
IMG_6900


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回162枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

バスツワー(不老園・鳴沢温泉・他)

昨日は妻と2人で日帰りバスツワーに参加してきました。
横浜駅東口 → 談合坂SA(トイレ休憩) → 甲州わさび漬けセンター → ファッション工房Ambrose → モンデ酒造 → 不老園 → 信玄館(昼食) → 山梨FUJIフルーツパーク → 富士眺望の湯ゆらり → 海老沼SA(トイレ休憩) → 横浜駅西口 と廻るコースでした。

その時の写真をアルバム「バスツワー(不老園・鳴沢温泉・他) 2023.3.2 | Flickr」にアップロードしました。(全100枚)
バスツワー(不老園・鳴沢温泉・他) 2023.3.2


ココにも何枚か貼っておきます。

甲州わさび漬けセンター
山梨方面のバスツワーのたびに訪問して、いつもおなじわさび漬けを買ってます。
IMG_6567

おみやげに紅塩をもらいました。
IMG_20230302_204109

ファッション工房Ambrose
ここで90分の辛抱(ツワー代が安いので仕方ない・・・)
IMG_6568

おみやげにトルマリンの原石(電気石)とやらをもらいました。
IMG_20230302_103012

ここも何回目かのモンデ酒造
IMG_6569

6種のワインを試飲。ほんの一口づつ。
IMG_20230302_105011

梅がほぼ満開の不老園
IMG_6580
IMG_20230302_113857

残念ながら富士山は雲が多し・・・
IMG_6622

不老園の展望台からぐるっと1周 – YouTube


ここも何回目かの信玄館。玄関前の信玄像が金ピカになってました。
IMG_6634

ここでお昼。
IMG_20230302_124423
ほうとう鍋、山菜おこわせいろ蒸し、湯葉こんにゃくの刺身、煮物、漬物。
美味しく頂きました。

ここも何回目かの山梨FUJIフルーツパーク
IMG_6644

最後は、鳴沢温泉の富士眺望の湯ゆらり。 IMG_6645

露店風呂から眺める富士山。
ここでは綺麗な富士山を拝むことができました。
なお、風呂内は撮影禁止なので下記写真は靴箱の所で撮影したものです。
IMG_6646

ここで一句。
 春風に ゆらぐ湯けむり 露天風呂

下の句を加えて短歌に。
 春風に ゆらぐ湯けむり 露天風呂 富士が見えれば 心もホット

海老沼SAに着いた時には雨が降ってましたが遠くの空が、昭和の角川映画みたいな空に。
IMG_6657

今回購入したおみやげ品。
PSX_20230302_203150

ファッション工房で90分の辛抱時間があるのでツワー代金が6250円と比較的安い金額で、さらに全国旅行支援でそれが5000円に。
加えて山梨県の地域クーポン2000円がつき、実質ひとり3000円というお得なツワーでした。
ただ若い男性の添乗員さんはいろいろだんどりが悪かったりしたのがちょっと残念。
また、それを含む苦情を帰りのバスの中で旅行会社に電話していた人がいたのも楽しい気分をぶち壊しで残念でした。気持ちはわかるし、自分は「正義」のつもりで電話したのかもしれないけど、「バスの中では通話はご遠慮ください」ということを守って、そういう電話は家にかえってからしろよという感じです。「誰も言えないから私が電話してるんだ」とか言っていましたが、あなたへの文句も、みんなこれ以上バス内を険悪なムードにしたくないから誰もいえないのですよ!
まぁ、なんだかんだいいながら、楽しい一日でした。


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
街 7」(今回28枚追加)
おとうさんの散歩道8」(今回73枚追加)

本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。