今日の鳥さんたち

今日の午後、矢上川沿いを散歩しました。
今日もいろいろな鳥さんがいました。

そんな今日の鳥さんたちの写真をアルバム「今日の鳥さんたち 2024.12.23 | Flickr」にアップロードしました。(全57枚)
今日の鳥さんたち 2024.12.23


ココにも何枚か貼っておきます。

イソシギ
IMG_8064

メジロ
IMG_8044

ハクセキレイ
IMG_8099

ムクドリ
IMG_8092

カワセミ
IMG_8082

ハト
IMG_8040

コサギ
IMG_8050

スズメ
IMG_8052

チュウダイサギとオオバン
IMG_8066

カラス
IMG_8067

キジバト
IMG_8072

アオサギ
IMG_8077

ヒヨドリ
IMG_8073

カモ
IMG_8094

カモメ
IMG_8095

動画もあります。
隣の客は柿食うメジロ – YouTube



同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
River Side 4」(今回35枚追加)
おとうさんの散歩道9」(今回22枚追加)

本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

とんがり帽子の電柱

IMG_7805
先日、矢上川沿いを歩いていたら、2本の電柱のみ、三角のとんがり防止を被っていました。(上の写真の右の2本)
一番左の電柱はこの帽子をかぶっていませんが、他の電柱も基本的にこの帽子のない電柱と同じです。
なぜ、この2本のみ、とんがり防止をかぶっているのでしょう?
調べて見たところ、鳥の糞対策で鳥が止まらないように三角にしているそうです。
よく見ると、電柱から横に張り出した金具や2本の電柱の間のケーブルの上に細いワイヤーがひかれていますが、これも鳥が止まらないように対策したものだそうです。
手前の白いケーブルを見ると、電柱から1mほどのみケーブルの上にこの細いワイヤーがひかれていますが、その先にはありません。
どうやら、電力会社に苦情があった場合、苦情があった電柱とその付近のみ、このような対策が施されるようです。



またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「River Side 2024.12.15 | Flickr」(全30枚)
River Side 2024.12.15
同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回上記写真を含む30枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2024.12.15 | Flickr」(全2枚)
鉄塔のある風景 2024.12.15
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む2枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2024.12.15 | Flickr」(全15枚)
街 2024.12.15
同じ写真をアルバム「街 8」にも追加しました。今回 本ブログ記事冒頭の1枚および上記写真を含む15枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2024.12.15 | Flickr」(全4枚)
蕾 2024.12.15
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2024.12.15 | Flickr」(全27枚)
おとうさんの散歩道 2024.12.15
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回上記写真を含む27枚を追加。
 
動画もあります。

洗顔中のカモメさん – YouTube

 

今回の写真は11月30日~12月15日撮影の写真です。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

紅葉の三渓園

今日は妻と人で三渓園に紅葉を見に行きました。
毎年のことながら三渓園の山の中の紅葉は美しい。
下の方の紅葉は終わりかけでした。

その時の写真をアルバム「紅葉の三渓園 2024.12.4 | Flickr」にアップロードしました。(全116枚)
紅葉の三渓園 2024.12.4


ココにも何枚か貼っておきます。

紅葉・紅葉・黄葉
IMG_7342
IMG_7353
IMG_7370
IMG_7420

松風閣よりうっすらと富士山
IMG_7388

動画もあります。
2024.12.4 三渓園松風閣からの眺め – YouTube



同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回x枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

矢上川のトライアングル

矢上川のトライアングルIMG_6482
アオサギ、コサギ、チュウダイサギのトライアングル

トライアングルを形成していた鳥さん
アオサギ
IMG_6481
コサギ
IMG_6484
チュウダイサギ
IMG_6479

その他の主な鳥さんたち
カワセミ
IMG_6489
ハクセキレイ
IMG_6468
キセキレイ
IMG_6495
オオバン
IMG_6473 ゴイサギ
IMG_6059
カワウ
IMG_6054
ヒドリガモ
IMG_6320
ヒヨドリ
IMG_6325
まんまるスズメ
IMG_6332
カラス
IMG_6343
ハト
IMG_6303
屋根の上のジョビ男(ジョウビタキのオス)
IMG_6513
屋根の上のジョビ子(ジョウビタキのメス) IMG_6508

動画もあります。
屋根の上のジョビ子(ジョウビタキのメス) – YouTube




またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「River Side 2024.11.8 | Flickr」(全72枚)
River Side 2024.11.8
同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回本ブログ記事冒頭1枚目~11枚目の写真および上記写真を含む72枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2024.11.8 | Flickr」(全6枚)
鉄塔のある風景 2024.11.8
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む6枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2024.11.8 | Flickr」(全15枚)
街 2024.11.8
同じ写真をアルバム「街 8」にも追加しました。今回上記写真を含む15枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2024.11.8 | Flickr」(全4枚)
蕾 2024.11.8
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2024.11.8 | Flickr」(全36枚)
このアルバムには虫(トンボ、バッタ)の写真がありますので、虫が苦手な方はご注意ください。
おとうさんの散歩道 2024.11.8
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回本ブログ記事冒頭12枚目~17枚目の写真および上記写真を含む36枚を追加。
 
 
今回の写真は11月3日~8日撮影の写真です。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

帰ってきたジョウビタキ

IMG_6025
涼しくなって、矢上川流域にジョビ男くん(ジョウビタキの雄)が帰ってきました。
これから、矢上川散歩が楽しくなります。


またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「横浜 2024.11.1 | Flickr」(全7枚)
横浜 2024.11.1
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024」にも追加しました。今回上記写真を含む7枚を追加。
 
 
■アルバム「River Side 2024.11.1 | Flickr」(全76枚)
River Side 2024.11.1
同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回上記写真を含む76枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2024.11.1 | Flickr」(全7枚)
鉄塔のある風景 2024.11.1
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む7枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2024.11.1 | Flickr」(全7枚)
街 2024.11.1
同じ写真をアルバム「街 7」にも追加しました。今回上記写真を含む7枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2024.11.1 | Flickr」(全5枚)
蕾 2024.11.1
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む5枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2024.11.1 | Flickr」(全57枚)
このアルバムには虫(蝶、エビガラスズメの幼虫)の写真がありますので、虫が苦手な方はご注意ください。
おとうさんの散歩道 2024.11.1
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回本ブログ記事冒頭の写真および上記写真を含む57枚を追加。
 
 
動画もあります。
首が痒いカワウさん – YouTube



今回の写真は10月20日~11月1日撮影の写真です。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

おるじゃろ?

IMG_5591
残念ながらちょっとピンボケ・・・



またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
 
■アルバム「横浜 2024.10.19 | Flickr」(全9枚)
横浜 2024.10.19
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024」にも追加しました。今回上記写真を含む9枚を追加。
 
 
■アルバム「River Side 2024.10.19 | Flickr」(全68枚)
River Side 2024.10.19
同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回上記写真を含む68枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2024.10.19 | Flickr」(全6枚)
鉄塔のある風景 2024.10.19
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む6枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2024.10.19 | Flickr」(全9枚)
街 2024.10.19
同じ写真をアルバム「街 7」にも追加しました。今回上記写真を含む9枚を追加。
 
 
■アルバム「蕾 2024.10.19 | Flickr」(全7枚)
蕾 2024.10.19
同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む7枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2024.10.19 | Flickr」(全49枚)
このアルバムには虫(蝶、カメムシ、蟻、アメンボ)の写真がありますので、虫が苦手な方はご注意ください。
おとうさんの散歩道 2024.10.19
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回上記写真を含む49枚を追加。
 
 

動画もあります。

クワックワッお散歩鴨さん – YouTube

ジャブジャブバシャバシャ鴨さん – YouTube



今回の写真は10月13日~19日撮影の写真です。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

駅からハイキング「茅ヶ崎コース」

今日は妻と2人でJR東日本の「駅からハイキング」の「茅ヶ崎コース『茅ヶ崎勝手にウォーキング』」を廻りました。

茅ケ崎駅 → 茅ヶ崎市観光案内所(スタート) → 高砂緑地 → ラチエン通り → ヘッドランド → サイクリングロード → 茅ヶ崎サザンC → サザンビーチちがさき → サザン通り商店街 → ALOHAモニュメント → 加山雄三さんモニュメント → 北口ペデストリアンデッキ(手形モニュメント) → 茅ヶ崎市観光案内所(ゴール)と廻る約8kmのコースです。

その時の写真をアルバム「駅からハイキング「茅ヶ崎コース」2024.10.17 | Flickr」にアップロードしました。(全138枚)
駅からハイキング「茅ヶ崎コース」2024.10.17


ココにも何枚か貼っておきます。

茅ケ崎駅
IMG_5442

改札横の茅ヶ崎市観光案内所でアプリでコースの参加登録済であることを見せてコースマップを受け取ってスタートです。
IMG_5446

高砂緑地
IMG_5455

ラチエン通り
IMG_5480

サーフィンを楽しむ人たち
IMG_5493

遠くに江の島
IMG_5491

鳥帽子岩
IMG_5492

ヘッドランド
IMG_20241017_114132

サイクリングロード
IMG_20241017_114737

茅ヶ崎サザンC
IMG_20241017_121113

サザンビーチちがさき
IMG_20241017_121707

サザン神社
IMG_5544

サザン通り商店街
IMG_20241017_124234

ALOHAモニュメント
IMG_20241017_130016

加山雄三さんモニュメント
IMG_5568

北口ペデストリアンデッキの手形モニュメント
IMG_20241017_131133

茅ケ崎駅に戻ってきました。
IMG_5574

茅ヶ崎市観光案内所でスポットの写真を見せて、オリジナルグッズ「サザンビーチちがさきのロゲットカード」を頂きました。
ロゲットカード表
IMG_5582
ロゲットカード裏
IMG_5583

今日のコースマップ
IMG_5581

動画もあります。

茅ヶ崎ビーチの波の音 – YouTube


ザザーとかザブーンではなく、ドーンという感じの波の音でした。


~ マイ関連エントリー(駅からハイキング関係) ~
2024年度
駅からハイキング「池袋コース」 (2024.10.11)
駅からハイキング「新小平コース」 (2024.9.2)
駅からハイキング「吉祥寺コース」 (2024.6.19)
駅からハイキング「武蔵五日市コース」 (2024.6.17)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2024.6.1)
駅からハイキング「東京コース」 (2024.5.24)
駅からハイキング「鴻巣コース」 (2024.5.11)
2023年度
駅からハイキング「大森コース」 (2024.3.11)
駅からハイキング「小机コース」 (2024.2.28)
駅からハイキング「向河原コース」 (2024.2.20)
駅からハイキング「目黒コース」 (2024.2.13) (*5)
駅からハイキング「町田コース」 (2024.2.3)
駅からハイキング「田端コース」 (2024.1.30) (*5)
駅からハイキング「小田原コース」 (2023.11.25) (*6)
駅からハイキング「府中本町コース」 (2023.11.20)
駅からハイキング「船橋コース」 (2023.11.18)
駅からハイキング「川崎コース」 (2023.11.14) (*6)
駅からハイキング「荻窪コース」 (2023.11.13) (*5)
駅からハイキング「有楽町コース」 (2023.11.8) (*5)
駅からハイキング「大井町コース」 (2023.11.6) (*5)
駅からハイキング「藤沢コース」 (2023.11.2) (*6)
駅からハイキング「新松戸コース」 (2023.11.1) (*5)
駅からハイキング「戸塚コース」 (2023.10.24) (*6)
駅からハイキング「大磯コース」 (2023.10.23)
駅からハイキング「寒川コース」 (2023.10.16)
駅からハイキング「両国(勝海舟)コース」 (2023.10.7)
駅からハイキング「板橋コース」+巣鴨地蔵通商店街 (2023.9.26) (*5)
駅からハイキング「金町コース」 (2023.9.13) (*5)
駅からハイキング「稲城長沼コース」 (2023.9.11)
駅からハイキング「新小平コース」 (2023.7.24)
駅からハイキング「小岩コース」 (2023.6.17) (*4)
駅からハイキング「新秋津コース」 (2023.6.13)
駅からハイキング「恵比寿コース」 (2023.6.1) (*5)
駅からハイキング「亀戸コース」 (2023.5.26) (*4)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2023.5.24)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.5.9) (*4)
駅からハイキング「平塚コース」で湘南ひらつか七福神廻り (2023.4.11)
駅からハイキング「羽村コース」 (2023.4.10)
2022年度
駅からハイキング「田町コース」 (2023.3.15) (*3)
駅からハイキング「青梅コース」 (2023.2.25)
駅からハイキング「真鶴コース」 (2023.2.18)
駅からハイキング「水道橋コース」 (2023.2.8) (*3)
駅からハイキング「日暮里コース」 (2023.2.6) (*3)
駅からハイキング「両国コース」 (2023.2.1)
駅からハイキング「信濃町コース」 (2023.1.30) (*3)
駅からハイキング「尾久コース」 (2023.1.13) (*3)
駅からハイキング「二宮コース」で吾妻山の菜の花 (2023.1.12)
駅からハイキング「池袋コース」で雑司ヶ谷七福神巡り (2023.1.10)
駅からハイキング「王子コース」 (2022.12.21) (*3)
駅からハイキング「板橋コース」 (2022.12.12) (*3)
駅からハイキング「三鷹コース」 (2022.12.7)
駅からハイキング「武蔵小金井コース」 (2022.11.30)
駅からハイキング「秋葉原コース」 (2022.11.29) (*3)
駅からハイキング「赤羽コース」 (2022.11.28) (*3)
駅からハイキング「渋谷コース」 (2022.11.25) (*3)
駅からハイキング「国分寺コース」 (2022.11.16)
駅からハイキング「神田コース」 (2022.11.12) (*3)
駅からハイキング「淵野辺コース」 (2022.11.9)
駅からハイキング「品川コース」 (2022.11.8) (*2)
駅からハイキング「横浜コース」 (2022.11.2) (*2)
駅からハイキング「新橋コース」 (2022.10.26) (*2)
駅からハイキング「蒲田コース」 (2022.10.24)
駅からハイキング「桜木町コース」 (2022.10.22) (*2)
駅からハイキング「日野コース」 (2022.10.21)
駅からハイキング「尻手コース」 (2022.10.19) (*1)
駅からハイキング「武蔵溝ノ口コース」 (2022.10.18) (*1)
駅からハイキング「武蔵中原コース」 (2022.10.15) (*1)
駅からハイキング「川崎コース」+多摩川スカイブリッジ (2022.10.11) (*1)
駅からハイキング「登戸コース」 (2022.10.8) (*1)
2021年度
駅からハイキング「神田駅~東京タワー」 (2021.11.23)

(*1):川崎市区政50周年記念の南武線の5コース
(*2):鉄道開業150周年記念JR東日本×散歩の達人の4コース
(*3):2022年度チケットラリー対象コース
(*4):2023年度JR東日本千葉支社主催のチケットラリー対象コース
(*5):2023年度チケットラリー対象コース
(*6):神奈川エリア東海道宿場町を巡る4コース


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。(コースマップの写真およびロゲットカード表裏の写真を除く)
街 7」(今回65枚追加)
おとうさんの散歩道9」(今回70枚追加)

平坦で比較的楽なコースでした。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

青い空と碧い海とドイツビールの横浜

今日は横浜駅から赤レンガパークまで歩き、赤レンガパークで開催中の横浜オクトーバーフェスト2024でドイツビールを堪能した後、BAYWALK YOKOHAMA AUTUMN FESTIVALスタンプラリーで全10か所のうち、本日時点でスタンプ取得可能な3か所を廻り、そのあと、山下公園からシーバスで横浜へもどりました。

その時の写真をアルバム「青い空と碧い海とドイツビールの横浜 2024.10.7 | Flickr」にアップロードしました。(全88枚)
青い空と碧い海とドイツビールの横浜 2024.10.7


ココにも何枚か貼っておきます。

青い空と碧い海にプロースト♪
IMG_20241007_123813
ケーニッヒルードビッヒのカルテンベルグスペシャル

愉快な楽団にプロースト♪
IMG_20241007_130039
アインガーのフェストビア

ダンベルグラスで赤レンガとランドマークタワーにプロースト♪
IMG_20241007_133655
ライカイムのプレミアムピルス
飲みにくいかもと思いましたが、やっぱり飲みにくいグラスでした。

芝生でプロースト♪
IMG_20241007_141556
ヒルシュブロイのメルツェン

BAYWALK YOKOHAMA AUTUMN FESTIVALスタンプラリーのスタンプ1個目は赤レンガ
Screenshot_20241007-144441

その他2ヶ所(計3か所)でスタンプを入手。
Screenshot_20241007-190307

シーバスで横浜へ
IMG_4979

海から眺めるみなとみらい。
IMG_4989

帰宅後、応募しました。
Screenshot_20241007-191311

動画もあります。

横浜オクトバーフェスト2024 1 – YouTube

横浜オクトバーフェスト2024 2 – YouTube


同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回88枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
楽しい午後でした。
しーゆー。