先ほどの「湯あがり堂サイダー」の続きです。
テーブルの上に並んだかわいい瓶を見て「これかわいい!」という娘。そして・・・
「でもこれ、どうやって開けるの?」
えっ?
そうか、、、王冠を知らないで、ここまで育ってきたのか、、、
父「このせん抜きであけるんだよ」
娘「なにそれ?」
父「おとうさんが前にビールの瓶をこれで開けるのを見ていたでしょ?」
娘「そんなの見てないよ」
そんな21歳の娘なのでした。
しーゆー。
先ほどの「湯あがり堂サイダー」の続きです。
テーブルの上に並んだかわいい瓶を見て「これかわいい!」という娘。そして・・・
「でもこれ、どうやって開けるの?」
えっ?
そうか、、、王冠を知らないで、ここまで育ってきたのか、、、
父「このせん抜きであけるんだよ」
娘「なにそれ?」
父「おとうさんが前にビールの瓶をこれで開けるのを見ていたでしょ?」
娘「そんなの見てないよ」
そんな21歳の娘なのでした。
しーゆー。
今日は家族で映画を見に行ってきました。
本日1本目の映画はコレ。
思った以上に面白い映画でした。
メリダと王女のやりとりは、どこの家庭でもある娘と母のやりとりそのもの。
お互いの思いの行き違いを乗り越えるメリダと王女。
それに熊になってしまった王女の細かいしぐさなど、さすがPIXERという感じ。
エンディングで、「スティーブ・ジョブスに捧ぐ」という文字を見た時、涙が。。。
そんな「メリダとおそろしの森」についての我が家の映画評論家たちのコメントを以下に。
メリダとおそろしの森: 映画の感想 by ゆう
メリダとおそろしの森: えいがのかんそう by りな
同時上映のトイ・ストーリーのスピンオフ作品「ニセものバズがやってきた」も「月と少年」も面白い作品でした。
ところで、、、
エンディングロールの途中で帰ってしまったそこのあなた、、、
最後の魔女からのお届け物のシーンを見ないで帰ってしまいましたね。
もったいないことを(笑
そして本日2本目の映画はコレ。
これまた面白い映画でした。
3時間という時間を感じさせない映画でした。
最後のどんでん返し、そしてロビン、、、
そんな「ダークナイト ライジング」についての我が家の映画評論家たちのコメントを以下に。
ダークナイトライジング: 映画の感想 by ゆう
ダークナイトライジング: えいがのかんそう by りな
娘が通う中学校では、毎年夏休みに理科の研究を行い、模造紙数枚にまとめなくてはいけません。
毎年、何をやるかが問題です。
先日、娘と歩いていたら、白の帽子に白の長そでの服に白の長ズボンを着たおねえさんとすれ違いました。
「黒は紫外線を通さないけど、白は通してしまうと聞いたから、あれでは暑いだけで意味ないんじゃない?」と娘が言ったので、「よし、今年はこれにしよう!」と、白い服と黒い服の紫外線防止効果を測定して見ることにしました。
白黒それぞれ、普通のTシャツとUVカットと宣伝しているTシャツを比べてみることにしました。いずれもユニクロの綿100%の素材。
紫外線の測定には以下を使いました。
さて、結果は・・・
ということで、白のTシャツの場合、1.0UVI~2.0UVIの紫外線を通してしまいますが、安心して戸外で過ごせるレベルということなので、白い服でも紫外線カットの効果はあると言えそうです。
黒のTシャツは完全に遮断されます。
なお、UVカットと宣伝されているものとそうでないものとでは、その差はありませんでした。
UVカットという宣伝はあまりあてにならないという予想した通りの結果が得られました。
娘の学校は今、期末試験の最中ですが、
今日から明日の朝にかけての雪による交通機関の遅れの影響を考慮して、
明日の朝の出席点検時間を1時間遅らせる、
ということが「連絡網」で廻っているということを、
お友達からの携帯電話のメールで一足先に知った娘。
「連絡網」を見ながら「今○○ちゃんだから次の次だ」
と電話の前で待ち、そして電話がツルルルル~と鳴ったら、自分では出ないで、
「ほら、おとうさん、早く出て!」
電話を聞いて、次の方にまわし終わってから、、、
「自分で出て、『待ってましたぁ!』って言えばよかったのに」と娘に言いましたが、
「言うわけないじゃん!」とのこと(笑
もっとも、学校の「連絡網」よりも早い、このもうひとつの「連絡網」は、
残念ながら本人たちにとって都合のよい時にしか機能しないみたいです。
—-
家族のおもしろエントリー書いたらあたしンちぴーぷるにトラックバック!
娘への今年のクリスマスプレゼントは布製のおしゃれな茶色のブーツ。
父「布製じゃ長靴としての機能をはたせないじゃん。」
娘「長靴じゃないもん!」
というのは、父娘のお約束の会話(笑
—-
家族のおもしろエントリー書いたらあたしンちぴーぷるにトラックバック!