梅の大倉山公園

妻と2人で大倉山公園に行っていました。今年3回目。
大倉山梅林の梅がほぼ満開でした。
白ピンク赤に彩られた世界を堪能してきました。

その時の写真をアルバム「大倉山 2025.2.25 | Flickr」にアップロードしました。(全80枚)
大倉山 2025.2.25


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_1978
IMG_1981
IMG_1985
IMG_2002
IMG_2027

しだれ梅もほぼ満開
IMG_2007
IMG_2013
IMG_2018

大倉山公園から眺める富士山
IMG_2061


同じ写真をアルバム「Yokohama 2025」(Flickr)にも追加しました。今回80枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

矢上川からランドマークタワー

IMG_0103

横浜市の端っこ、川崎市との境を流れる矢上川の横浜市側の土手の上から、遠くにランドマークタワーが見えます。
ランドマークタワーはやっぱり高いんだなぁ・・・

同じ写真をアルバム「Yokohama 2025」にも追加しました。今回上記1枚を追加。
しーゆー。

和菓子「西方寺の蝋梅」

西方寺で買ってきた大倉山青柳の和菓子「西方寺の蠟梅」の写真をアルバム「和菓子「西方寺の蠟梅」2025.1.25 | Flickr」にアップロードしました。(全4枚)
和菓子「西方寺の蠟梅」2025.1.25


ココにも残り3枚を貼っておきます。

IMG_9583
IMG_9584
IMG_9585

緑のはカエルじゃなくてメジロです。
美味しく頂きました。 


同じ写真をアルバム「Yokohama 2025」(Flickr)にも追加しました。今回x枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

西方寺の蝋梅

西方寺の蝋梅が見頃を迎えたということなので妻と2人で見に行っていました。
たくさんの花が咲いて香りを振りまいていました。
まだ蕾も多いのでしばらくは楽しめそうです。

その時の写真をアルバム「西方寺 2025.1.25 | Flickr」にアップロードしました。(全27枚)
西方寺 2025.1.25


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_9496
IMG_9499
IMG_9502
IMG_9505
IMG_9508

人が少ない平日ではなく、土曜日の今日、西方寺を訪問したのには理由があります。
今日と明日の2日間のみ大倉山の和菓子店「青柳」がお店では売ってない和菓子「西方寺の蝋梅」をここで出張販売しているということで、それを買いたかったから。
IMG_9515
昼食後のお楽しみです。


同じ写真をアルバム「Yokohama 2025」(Flickr)にも追加しました。今回27枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

「五右衛門」で海老と湯葉と聖護院蕪おろしのクリームスープパスタ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ461軒目は、家族でトレッサ横浜内の「五右衛門」へ。
IMG_8286

ショーウインドーにメニュー。
IMG_8287

テーブルが並ぶ店内。
軽快なJAZZが流れていました。
IMG_8290

私は海老と湯葉と聖護院蕪おろしのクリームスープパスタ(1350円)とビール(500円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20250102_125022

スープがきました。熱々です。
IMG_20250102_125025

料理が来ました。
IMG_20250102_130616
IMG_20250102_130626
プリプリの海老、モチモチの細麺、湯葉と蕪おろし、そしてクリーミーなスープ。
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2025」(Flickr)にも追加しました。今回7枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客は悪くなく美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

あれは何という鳥?

IMG_8051
「あの大きな鳥は何という鳥?」
「いや、あれは鳥じゃない。」



■アルバム「横浜 2024.12.25 | Flickr」(全3枚)
横浜 2024.12.25
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」にも追加しました。今回上記写真を含む3枚を追加。
 
 
■アルバム「River Side 2024.12.25 | Flickr」(全18枚)
River Side 2024.12.25
同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回本ブログ記事冒頭の1枚および上記写真を含む18枚を追加。
 
 
■アルバム「鉄塔のある風景 2024.12.25 | Flickr」(全6枚)
鉄塔のある風景 2024.12.25
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む6枚を追加。
 
 
■アルバム「街 2024.12.25 | Flickr」(全4枚)
街 2024.12.25
同じ写真をアルバム「街 8」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
 
 
■アルバム「おとうさんの散歩道 2024.12.25 | Flickr」(全7枚)
おとうさんの散歩道 2024.12.25
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回上記写真を含む7枚を追加。
 
 
今回の写真は12月18日~12月25日撮影の写真です。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

せきれいの道~ささぶねの道

今日は妻と人で、かなりあ公園前~早渕公園~せきれいの道~せせらぎ公園~茅ヶ崎公園~大原みねみち公園~ささぶねの道~都筑中央公園~センター南と歩きました。
もみじもみじもみじまたもみじ、飽きるほどのもみじを堪能しました。

その時の写真をアルバム「せきれいの道~ささぶねの道 2024.12.9 | Flickr」にアップロードしました。(全135枚)
このアルバムには虫(トンボ)の写真がありますので、虫が苦手な方はご注意ください。
せきれいの道~ささぶねの道 2024.12.9


ココにも何枚か貼っておきます。

早渕公園から望む富士山
IMG_7633

せきれいの道
IMG_7640
IMG_7653

この時期にメジロ?
IMG_7642

コツコツ木をつついてたコゲラ
IMG_7649

せせらぎ公園
IMG_7674

せせらぎ公園でおしりだけ出して潜ってた鴨
IMG_7666

茅ヶ崎公園
IMG_7681

大原みねみち公園
IMG_7705

ささぶねの道
IMG_7725
IMG_7732
IMG_7741
IMG_7758

都筑中央公園
IMG_7767


同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回135枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

綱島公園~綱島市民の森

今日の午後、妻と2人で綱島公園~綱島市民の森を歩きました。
桜の名所の綱島公園には桜の季節には何度も行ったことがありますが、この季節に行ったのははじめてかも。
銀杏や楓が綺麗でした。
綱島市民の森は高い檜の木の森の中を歩く山道です。

その時の写真をアルバム「綱島公園~綱島市民の森 2024.12.8 | Flickr」にアップロードしました。(全17枚)
綱島公園~綱島市民の森 2024.12.8


ココにも何枚か貼っておきます。 

綱島公園
IMG_7592
IMG_7593
IMG_7594

綱島市民の森
IMG_7599
IMG_7603

展望台から眺めるランドマークタワー
IMG_7606

桃の里
IMG_7608


同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回17枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

紅葉の三ッ池公園

今日は妻と2人で三ッ池公園の池の周りを一回りしてきました。
黄色の銀杏と赤い楓の共演が綺麗でした。
土曜日ですが、人も少なく、静かな三ッ池公園でした。

その時の写真をアルバム「紅葉の三ッ池公園 2024.12.7 | Flickr」にアップロードしました。(全95枚)
紅葉の三ッ池公園 2024.12.7


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_7496
IMG_7495
IMG_7504
IMG_7522
IMG_7535
IMG_7547


同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回95枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

紅葉の三渓園

今日は妻と人で三渓園に紅葉を見に行きました。
毎年のことながら三渓園の山の中の紅葉は美しい。
下の方の紅葉は終わりかけでした。

その時の写真をアルバム「紅葉の三渓園 2024.12.4 | Flickr」にアップロードしました。(全116枚)
紅葉の三渓園 2024.12.4


ココにも何枚か貼っておきます。

紅葉・紅葉・黄葉
IMG_7342
IMG_7353
IMG_7370
IMG_7420

松風閣よりうっすらと富士山
IMG_7388

動画もあります。
2024.12.4 三渓園松風閣からの眺め – YouTube



同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回x枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。