水曜日の写真

diasporg「#水曜水分」 Instagram「#水曜水分
DSCN8190
2022.6.10撮影 鎌倉 長谷寺

 
 
~曜日タグについて~
水曜日には水の写真に#水曜水分のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
しーゆー。

濱散歩(横浜駅~山下公園)

横浜駅から山下公園まで歩きました。
今日はあちらこちらでイベントをやっていて、赤レンガパーク、象の鼻パーク、山下公園はひとがいっぱいでした。
でも臨港パーク、新港パーク(カップヌードルミュージアムパーク)は比較的人も少なく静かでした。
そんな今日の横浜の写真をアルバム「濱散歩(横浜駅~山下公園)2023.5.27 | Flickr」にアップロードしました。(全70枚)
濱散歩(横浜駅~山下公園)2023.5.27


ココにも何枚か貼っておきます。

音楽フェスで赤レンガパークは人がいっぱい。
IMG_2662

地産地消マルシェ&横浜パン祭りで象の鼻パークは人がいっぱい。
IMG_2669

山下公園ではドラゴンボートレースが終わったようでボートを陸揚げしていました。
IMG_2675

こちらでは表彰式をやっていました。
IMG_2678

奥の広場ではハマフェスY164で人がいっぱい。
IMG_2683


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回70枚追加。
しーゆー。

「金太郎」で焼メシ&ナポリタン

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ363軒目は、横浜西口のムービル内の「金太郎」へ。
IMG_2605

ショーウインドー。
IMG_2606

カウンター4席とテーブルが並ぶ店内。
IMG_2608a
(写真の一部にぼかしを入れています。)

メニュー。
IMG_2609

焼メシ&ナポリタンの並(750円)とランチビール(400円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20230527_121555

料理が来ました。スープ付きです。
IMG_20230527_121604
IMG_20230527_121609
焼メシはサラサラに焼き上げられていい感じ。
もちもち太麺のこれが横浜のナポリタンだというナポリタンは私の大好きなナポリタン。
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回7枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客も悪くなく、美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

紅の海とベルギービールの横浜

今日は灼熱の太陽が照り付ける横浜。
横浜駅から山下公園まで歩き、山下公園で開催の「ベルギービールウィークエンド」に参加して来ました。
海は赤潮の影響のためか、今年も紅の海の季節になっていました。。
その時の写真をアルバム「紅の海とベルギービールの横浜 2023.5.18 | Flickr」にアップロードしました。(全55枚)
紅の海とベルギービールの横浜 2023.5.18


ココにも何枚か貼っておきます。

紅の海の横浜。
IMG_1741
IMG_1759

ベルギービールの横浜。
海に乾杯♪
IMG_20230518_161808
(トリプル・モアン アルコール度数7.2%)

青空の下で飲むビールはサイコー♪
IMG_20230518_162523
(トリプル・レフォール アルコール度数8.8%)

薔薇に乾杯♪
IMG_20230518_163726
(グーデン・カルロス・クラッシック アルコール度数8.5%)

芝生で乾杯♪
IMG_20230518_164925
(パーテル・リーヴェンブラウン アルコール度数6.5%)


楽しい一時でした。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回55枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

「ラ・セーヌ」で豚肩ロースのステーキ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ362軒目は、新横浜の「ラ・セーヌ」へ。
こちらの結婚式場の建物の中にあります。
IMG_1603

ここが入り口?
IMG_1604

違いました。
IMG_1605

結婚式場ソシア21の1階のこちらがお店の入り口。
IMG_1606

ランチメニューの看板。
IMG_1607

今日のおすすめ日替わりランチ。
IMG_1608

テーブルが並ぶ店内。音量低めに洋楽POPSが流れていました。
IMG_1609

天井の照明。
IMG_1610

壁の照明。
IMG_1611

おすすめ日替わりランチの「豚肩ロースのステーキ マスタードソース」(1000円)を注文しました。
アルコール飲料の提供はなしなので、こちらのドリンクバーでアイスティーを。
IMG_20230512_114748

サラダとスープが来ました。
IMG_20230512_114858
濃厚なスープ、美味しいです。

ドレッシングは2種類。
こくみ和風ドレッシングでサラダを頂きました。
IMG_20230512_115032
ドロっとしたこくみ和風ドレッシング、めっちゃ旨い!

料理が来ました。
IMG_20230512_115137
IMG_20230512_115143
マスタードソースは上品な味ですがそれに香辛料が効いていて旨いです。
肉は柔らか。
美味しく頂きました。

食後にドリンクバーでホットコーヒーを頂いてきました。
フルーツもありましたがそちらはパス。
IMG_20230512_120224


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回15枚追加。


接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「武蔵野」でワラサと真鯛のムニエル

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ361軒目は、新横浜の「武蔵野」へ。
新横浜フジビューホテルの地下1階です。
IMG_1571

ホテルの入り口前の看板。
IMG_1569

ホテルの入り口入って右手に、ショーウインドーとお店に続く階段。
IMG_1566

ここにスタッフの女性が立っていて、ショーウインドーの中の本日の肉料理と魚料理を説明してくれて、席まで案内してくれました。
IMG_1567

テーブルが並ぶ店内。イタリアンのお店ですが和風の装い。音楽はなし。
IMG_1562a
(写真の一部にぼかしを入れています。)

こんな照明。
IMG_1564

本日の魚料理「ワラサと真鯛のムニエル レモンとケッパーのソース」(1500円)とグラスビール(680円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20230510_121525

スープが来ました。
IMG_20230510_122136
野菜たっぷり、トマトの風味が強い味が濃いスープ。

料理が来ました。
IMG_20230510_122509
IMG_20230510_122515

あれっ、サラダは?
と思ったら遅れて持って来られました。
忘れていたようです。
IMG_20230510_122621
薄くスライスされたハムとチーズ入りのサラダ、これがいい感じの触感を与えてくれるサラダです。

ムニエルはオリーブオイルベースの上品な味、でもケッパーがいい刺激。
2種類の魚を味わえるところもいいです。
美味しく頂きました。

食後にホット紅茶を頂きました。
IMG_20230510_123751


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客は丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

薔薇と水たまり以外の今日の横浜

今日は横浜駅~イングリッシュガーデン~山下公園~海の見える丘公園~山手~イタリア山庭園~元町~元町・中華街駅と歩きましたが、薔薇の写真と水たまりの写真についてはすでにアップしたので、それ以外の写真をアルバム「薔薇と水たまり以外の今日の横浜 2023.5.8 | Flickr」にアップロードしました。(全12枚)
薔薇と水たまり以外の今日の横浜 2023.5.8


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_1040
IMG_1090
IMG_1091


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

水たまりの横浜

昨夜から今日の午前中と雨だったので、横浜のあちらこちらに水たまり。
水たまりを見つけてはその前にしゃがみこんで、「水たまリレフレクション」(水たまり+リフレクション)の写真を撮っていたおとうさんです。
そんな今日の横浜の水たまりの写真をアルバム「水たまりの横浜 2023.5.8 | Flickr」にアップロードしました。(全20枚)
水たまりの横浜 2023.5.8


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_0995
IMG_1048
IMG_1088
IMG_1154


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回20枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

横浜連続バラバラ事件現場6:元町

今日は横浜連続バラバラ事件の現場を廻ってきました、というのは、毎年お約束になっている冗談ですが、今年も薔薇薔薇薔薇で溢れる季節がやってきたということで、横浜の薔薇の名所を廻ってきました。 今日最後の6つ目の現場は元町。

元町は特に薔薇の名所というわけではありませんが、ベンチの上のアーチの薔薇が咲いていました。
いつもの平日午後の元町で薔薇の写真を撮っていたのは私くらいしかいませんでした。

そんな今日の元町の写真をアルバム「薔薇の横浜6:元町 2023.5.8 | Flickr」にアップロードしました。(全17枚)
薔薇の横浜6:元町 2023.5.8


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_1261
IMG_1265
IMG_1273


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回17枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

横浜連続バラバラ事件現場5:イタリア山庭園

今日は横浜連続バラバラ事件の現場を廻ってきました、というのは、毎年お約束になっている冗談ですが、今年も薔薇薔薇薔薇で溢れる季節がやってきたということで、横浜の薔薇の名所を廻ってきました。 5つ目の現場はイタリア山庭園。

薔薇は満開。
ここまで来る人はそれほどいないのか人は少なめでした。
そんな今日のイタリア山庭園の写真をアルバム「薔薇の横浜5:イタリア山庭園 2023.5.8 | Flickr」にアップロードしました。(全54枚)
薔薇の横浜5:イタリア山庭園 2023.5.8


ココにも何枚か貼っておきます。

IMG_1203
IMG_1204
IMG_1227
IMG_1229


同じ写真をアルバム「Yokohama 2023」(Flickr)にも追加しました。今回54枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。