今宵の発泡酒飲み比べはキリン対決。
値段の差が味の差か。。。
My関連エントリー
・発泡酒飲み比べその2 at 2014.03.14
・発泡酒飲み比べその1 at 2014.03.13
・NEW GREEN LABEL at 2014.03.10
今宵の発泡酒飲み比べはキリン対決。
値段の差が味の差か。。。
My関連エントリー
・発泡酒飲み比べその2 at 2014.03.14
・発泡酒飲み比べその1 at 2014.03.13
・NEW GREEN LABEL at 2014.03.10
今宵は上の2つを飲み比べてみました。
クリアアサヒも発泡酒ではなく第3のビールです。
でも、、、NEWの淡麗グリーンラベルよりおいしいかも?
ただ、、、第3のビール独特の後味の悪さが、、、
これはとうもろこしとか混じっているから仕方がないことなのか。。。
なお、あくまでもこれは私の個人的な感想です。
My関連エントリー
・発泡酒飲み比べその1 at 2014.03.13
・NEW GREEN LABEL at 2014.03.10
いつも飲んでた淡麗グリーンラベルが新しくなって、すっきりしすぎで物足りなくなっちゃったので、発泡酒の飲み比べをしようかと。
昨夜は上の2つを、同じ緑色の缶ということで、飲み比べてみました。
結果は・・・
ほとんどかわらない!
これはどういうことか?
バーリアルは発泡酒ではありません。
ビール、発泡酒に続く、第3のビールとか言われていたもので、リキュール(発泡性)と書いてあります。
スピリッツやらとうもろこしやらが混ざってます。
したがって値段も淡麗グリーンラベルより安い。
これがことんど同じ味わいということは、、、
バーリアルは第3のビールだけど、発泡酒に迫るおいしさだということ?
いや、というよりは、、、
「NEW」となった淡麗グリーンラベルは発泡酒だけど、バーリアルと同じレベルまで落ちてしまったということのような気がします。
(´・ω・`)
もっとも、どちらも、以前に飲んだ「金麦」の「なにこれ?水じゃないの?」という感想に比べれば格段においしいかも。
以上はあくまでも、私の個人的な感想です。(^^;
さて、次は何を飲もうか。。。
My関連エントリー
NEW GREEN LABEL at 2014.04.10
発泡酒の淡麗グリーンラベルが新しくなった?
すっきりとしたおいしさUP?
なんだかいや~な予感がしたんですが、、、、、
やっぱり、、、、
すっきりしすぎて、物足りないかんじに。
爽健美茶のときもそうでしたが、
なんでもかんでもすっきりにするのはやめてほしいなぁ。。。
最近は週末はちょっと贅沢してビールを飲むけれど、
平日は安い発泡酒を飲んでいるおとうさんですが、
しばらく前にいろいろ発泡酒を飲み比べて、淡麗生のグリーンラベルに落ち着いておりました。
明日からまた、発泡酒の飲み比べをやらなくっちゃいけないなぁ(笑
※このエントリーは、WordPress for Android により、スマホから投稿しました。
もう3月だというのに、まだまだ寒いですね。
今日の昼には雪もちらついていました。
なかなか春は来ない。
そんな今宵は、今だけの「さくら」で乾杯!
関連サイト
・ビールラインナップ-さくら | 元祖地ビール屋【サンクトガーレン】
ふっふっふ。
今週もまた行っちゃいました。
横浜オクトーバーフェスト。
フランツィスカーナーヴァイスビアドゥンケルでランドマークタワーに乾杯!
そんな横浜の写真をアルバム「濱の後ろ姿 2013.10.12」(Picasa Web Albums利用)にアップしました。
ココにも何枚か貼っておきます。
同じ写真をアルバム「Yokohama」(Zorg利用)にも追加しました。(今回87枚追加)
動画も。
▶ 横浜オクトーバーフェスト2013 (3) – YouTube
冷たい水を注ぐとビールそっくりの色に変色する不思議なビールジョッキだそうです。
なーんだ、ビールの味やにおいがするわけじゃないんだ、がっかり(笑
水がビールのように見えるジョッキ「嘘ビール」が人気
by 日経トレンディネット at 2011.06.30