diaspora*のサーバー(インスタンス)diasporgが2025.5.4にサービス終了

分散型ミニブログサービスdiaspora*の一サーバー(インスタンス)の「diasporg」が2025.5.4にサービス終了するとのこと。

~  関連ニュース ~
2025 diasporg update – Diaspora Blog
diaspora development (of which I am not in anyway a part of) has now slowed and stopped mostly now and very few others even support their protocol, my outlook is that it is time for me to move on and spending time everyday on reviewing things has become something I no longer desire to spend energy on and 2025 will be the year to shut things down and move on. diasp.org has stopped signups and our last day will be May 4th 2025. Please download your data by then!
Google翻訳による和訳
ディアスポラの開発(私はまったく関わっていません)は、現在では減速し、ほとんど停止しており、彼らのプロトコルをサポートする人もほとんどいません。私の見解としては、もう先に進むべき時であり、毎日物事をレビューするのに時間を費やすことは、もはやエネルギーを費やしたくないことであり、2025年は物事を閉鎖して先に進む年になるでしょう。diasp.orgはサインアップを停止しており、最終日は2025年5月4日です。それまでにデータをダウンロードしてください。


残念ですが、仕方ないですね・・・
なお、daisporaの共同設立者で開発者のイリヤ・ジトミルスキーさんは2011年に亡くなっていることを知りました。
Diaspora (social network) – Wikipedia
Ilya Zhitomirskiy – Wikipedia

さて、diasporgは一部の写真および曜日タグの写真の投稿先として利用していました。
曜日タグの写真については、当初Google+ではじめ、Google+のサービス終了に伴い、diaspora*の一サーバー(インスタンス)plasporaに、plasporaの運営者死亡によるサービス終了に伴い現在のdiasporgへと移ってきました。
今回、diaspora*の別サーバー(インスタンス)に移動することも考えましたが、開発が止まっているdiaspora*に新しく登録するよりも、現在利用中のActivityPubサービスのどこかに移動する方がよさそうです。
ということで、明日以降、Pixelfed – atasintiに曜日タグの写真も投稿することにします。
しーゆー。

復旧→diasporgでFlickrのアルバムが表示されなくなった

diasporgでFlickrのアルバムが表示されなくなった」(2022.8.22)の続きです。

分散型SNS「diaspora*」で構成されたSNSのひとつ「diasporg」において、投稿時にFlickrのアルバムのURLを記載すると、投稿の最後に、そのアルバムの貼り付け画像(1枚目の写真)が表示されていたのに、昨日の投稿では表示されなかった件ですが、本日再度確認したら、Flickrのアルバムが表示されておりました。


本日の投稿および表示されていなかった昨日の投稿においても、Flickrのアルバムがちゃんと表示されておりました。
よかったです。
しーゆー。

diasporgでFlickrのアルバムが表示されなくなった

分散型SNS「diaspora*」で構成されたSNSのひとつ「diasporg」に参加していますが、「diasporg」では投稿時にFlickrのアルバムのURLを記載すると、投稿の最後に、そのアルバムの貼り付け画像(1枚目の写真)が表示されていました。

8月15日の投稿。


このFlickrのアルバム部分にカーソルを持っていくと、下記のようにFlickrのアルバムであることが表示され、右の「>」をクリックすることで、次々とアルバムの写真を表示することができました。


ところが本日、FlickrのURL記載の投稿を行っても、Flickrのアルバムは表示されませんでした。
なお、8月15日以前に投稿したものは表示されています。



8月15日以降、今日までの間にFlickrのアルバムのURLを記載した投稿は行っていなかったので、いつからかはわかりません。
「diasporg」のみの話なのか、「diaspora*」で構成されたSNSすべてに共通の話なのかはわかりません。
現時点で何らかの問題でそうなっているのか、機能が変更され今後は表示されなくなったのかはわかりませんが、便利な機能だったので、後者だとちょっと残念です。
しばらく様子を見ます。
なお、キャプチャ画面はとっていませんが、スマホでアクセスしても同様でした。
しーゆー。

diaspora*のAndroidアプリがGoogle Playから消えていた

スマホを機種変更後、分散型SNS「diaspora*」のAndroidアプリ「Diaspora Native Webapp」をインストールしていませんでしたが、やはりアプリを入れていたほうが便利かなということで、Google Playで検索してみたところ・・・



「Aptoide」というAndroidアプリを集めたサイトにはあったのですが、信頼できるのかわからないので、「diaspora*」のAndroidアプリのインストールは断念しました。
スマホでブラウザでアクセスし、そのサイトのアイコンをTop画面に表示しておくことで、ほとんど同じことができるので、それでいきます。

Topページに置いた私が登録しているDiasporaのPod「Diasporg」のURLのアイコン。


アイコンをタップするとTOPページが表示される。(ログイン後)


私のプロフィールページを表示してみる。


投稿画面。


投稿できました。



これならアプリは不要ですね。
しーゆー。

PlusporaからDiasporgへ

Plusporaサービス終了?」(2022.3.1)の続きです。

3月末にPlusporがcloseするということなので、新たに同じ分散型SNS「Diaspora*」のPod(サーバ)であるDiasporgに登録しました。
本当にPlusporaが3月末でcloseするのかどうかの確認もとれていませんが、善は急げと言うわけで、明日からはDiasporgの方に投稿することにします。

Pluspora「atasinti


Diasporg「atasinti



しかし、Diaspora*には、あるPodの投稿をエクスポートして別のPodにインポートするというような機能はないんですね。
Plusporaに登録した2018年10月10日以降、約3年版の投稿がごっそり消えてしまうというのはちょっと残念すぎる・・・
しーゆー。

plusporaの「全て既読にする」の「全て」とは

分散型SNS「diaspora*」を利用したSNS「pluspora」の通知において、「全て既読にする」をクリックしても、未読件数を表示した赤い④が消えてくれません。

(画像の一部にぼかしを入れています。)


そういえばこういうこと、以前にもあったなぁ、、、
と思いつつ、通知をスクロールしていくと下の方に未読通知が4つ。
この状態で「全て既読する」を再度クリックしたら、赤い④が消えてくれました。

そうか、 diaspora* の通知の「全て既読にする」の「全て」とは、「全ての通知」の意味ではなく、「今見えている通知の全て」の意味だったのですね。
わかりにくいなぁ・・・
しーゆー。

おめえらうるせぇぞ~って怒られた?

昨日、Google+ユーザが大量になだれ込んだと思われるplusporaですが、古参の人が怒っているようです。

Diaspora is not Google+

 
 
うるさくしちゃってごめんなさい(^^;
でも、祭りももうすぐ終わると思います。。。
しーゆー。
 

diaspora*とplusporaとスマホのアプリの素敵な関係

来年8月に終了するGoogle+の代替え候補として登録して見たplusporaに最初にログインしたときに「ようこそダイアスプラへ」と表示されていた謎が解けました。diaspora*という分散型SNSを構築するソフトウェアがあり、そのdiaspora*で構築されたSNSの一つがplusporaだったんですね。
そして、plusporaのAndroid用アプリが見つからないと昨日書きましたが、「Diaspora Native WebApp」というアプリがあったのでした。
そして、なんとびっくり、私のスマホにはその「Diaspora Native WebApp」がインストール済だったのです。
昨年12月に、diaspora*で構築された別のSNSをお試ししていたのでした。
 
ということで、スマホの「Diaspora Native WebApp」で一度ログアウトし、新たにドメインとして「pluspora.com」を入力して、plusporaのIDとパスワードでログインすると、plusporaのストリームが表示されました。

 
右下の「+」をタップするとこんなメニューが出てきます。

 
「New message」をタップすると投稿画面へ。

 
投稿できました。

 
サイドのメニューはこんな感じ。

 
 
~ マイ関連エントリー (diaspora*関連) ~
diaspora*に登録して見た at 2017.12.27
diaspora*のAndroidアプリを試してみた at 2017.12.30
 
~ マイ関連エントリー (pluspora関連) ~
plusporaに登録して見た at 2018.10.10
スマホからpluspora at 2018.10.10
plusporaでリンク投稿のテスト at 2018.10.10
 
 
スマホのブラウザでアクセスしても、このアプリを使っても、使い勝手はほぼ同じですが、アプリのアイコンんをタップしたら一発でストリームが表示される便利さがアプリにはあります。
 
なお、画像の一部にぼかしを入れています。

昨年12月のエントリーとほとんど同じ内容(^^;
しーゆー。
 

diaspora*のAndroidアプリを試してみた

「diaspora*」のAndroidスマホ用アプリ「Diaspora Native WebApp」をインストールして試してみました。

ストリーム

(一部ぼかしを入れています。)
 
メニュー

 
公開アクティビティ

(一部ぼかしを入れています。)
 
右下の「+」をタップするとこんなメニューが出てきます。

(一部ぼかしを入れています。)
 
投稿画面

 
大きな写真をチサイズせずにそのまま添付して投稿してみました。
ストリームにでっかな写真が表示されました。

投稿時間の横に「モバイルで」と表示されています。
 
パソコンで見るとこんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)
 
大きな写真は横幅いっぱいの大きさで表示されるんですね。

またパソコンの場合は「mobileで」になってました。

 
 
~ マイ関連エントリー ~
diaspora*に登録して見た at 2017.12.27
 
 
スマホでもパソコンとほぼ同じ使い勝手です。
しーゆー。
 

diaspora*に登録して見た

Mastodonのような分散形のSNS「diaspora*」で神崎丼さんが立ち上げたサーバ(diaspora*ではポッドと呼ぶらしい)に登録してみました。
2010年に誕生したSNSということなので、どちらかというと老舗です。

ストリーム

  
公開アクティビティ

 
プロフィールページ

 
投稿は以下のような公開範囲の選択ができます。

 
 
関連ニュース
マストドンの大先輩の分散SNS「diaspora*」お試しのチャンス? – ITmedia NEWS
 
 
各画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしをいれています。
 
他のSNSと比べて何がよいのか、
他のサーバ(ポッド)との繋がりはどうなっているのか、
今一つよくわからない。
でも、登録も使い方も超簡単です。
しーゆー。