「メイン」「プロモーション」「ソーシャル」の順になってます。
別のアカウントではこれまで通り「メイン」「ソーシャル」「プロモーション」の順です。
このタブの表示順の変更、微妙に不便なんですよね。
元に戻ってくれないかなぁ・・・
しーゆー。
パソコンで、Gmailにアクセスしてこのメールを読もうとメール選択したとたんにそのメールがパッと受信トレイから消えてしまうことがたびたびあって、こまっていたのですが、今日やっとその理由がわかりました。ちなみに受信トレイから消えたメールは、「すべてのメール」で探すと出てきました。
実はメールを選択しようとしたつもりが、下記のアーカイブやその隣の削除を押してしまっていたんです。
このアーカイブや削除のボタンはカーソルをメールの上に持って行ったときに表示され、通常は下記のように表示されていません。
したがって、カーソルをメールの上に移動した際に、たまたまこれらのボタンの上にカーソルがあることに気がつかずにそのままクリックしてしまっていたようです。
理由が分かったので今後は注意したいと思いますが、Google先生、これはちょっと改善してほしいところだなぁ・・・
しーゆー。
Gmailに自動消滅機能が追加されるそうです。
~ 関連ニュース ~
・Google、Gmailに「自動消滅メール」を導入予定 | TechCrunch Japan
メールが自動的に消滅?
そう聞くと頭の中を「スパイ大作戦」の音楽が流れてくるおとうさんです。
でも、1週間、1ヵ月、数年などの期間を指定して設定ということなので、残念ながら読んだらすぐ消滅するスパイのメールには使えないようです(笑
しーゆー。
「内なる フォースの 覚醒」でライトサイドかダークサイドか選択すると、Googleのいろいろなサービスのデザインがスターウォーズの選択したサイドのデザインに様変わりするということなので、ダークサイドに落ちてみました。
Gmailは早速このようなデザインになりましたが、その他のサービスはすぐには変わらないようです。
関連ニュース
・Googleアカウントで「フォース」の種類を選択できるキャンペーン « WIRED.jp at 2015.11.24
各画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。
Gmailのパスワードがなんと500万件も流出したという話ですが、「Security Alerts from KnowEm: Gmail Hack」にて自分のアカウントが流出したアカウントか否かを確認してみました。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)
複数あるアカウントはすべて以下の結果でした。
よかった!
関連ニュース
・Gmailのパスワード500万件が流出! 自分が対象かチェックする方法[更新]|タブロイド at 2014.09.11
・Gmailのログイン情報流出、通用可能は「ごくわずか」――Google説明 – ITmedia ニュース at 2014.09.12
・Googleアカウント情報が大量に流出、と思いきや利用可能な情報は全体の2%未満であった模様 – GIGAZINE at 2014.04.12
・ニュース – 約500万件のGmailアドレスとパスワードが漏えい、流出元は別サイトか:ITpro at 2014.09.11
・Gmailアドレスとパスワード約500万件が流出か – ITmedia エンタープライズ at 2014.09.11
・Gmailのアドレス+パスワード約500万件が海外掲示板に貼られる → Google側にはハッキングの痕跡なし 有効なものは2%以下 at 2014.09.11
GmailにGoogle+の写真を簡単に挿入できるようになりました。
Google+の写真一覧が表示されます。
右下の選択でインライン表示か、添付ファイルとして送信するかを選べます。
アルバムも挿入できます。(と言ってもアルバムへのリンクです。)
Google+を写真管理に使っているおとうさんとしては、これは便利な機能追加。
関連ニュース
・GmailにGoogle+の写真を挿入するボタン アルバム添付も可能 – ITmedia ニュース at 2014.04.16
※各画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。
GoogleのメールサービスGmailにおいて、メールアドレスを知らないGoogle+ユーザへのメール送信が、順次可能になるようです。本日時点では、まだ私のGmailアカウントでは送信可能になっておりませんでした。
一方、メールを受ける方は、初期設定では、全てのGoogle+ユーザからのメールを受ける設定になっています。
現在は新しくGmailアカウントを取得する場合には、Google+のアカウントも作られることになっているそうです。(私がGmailアカウントを取得時はまだそうではなかった)
そしてAndroidの端末を使うためには、Gmailのアカウントが必要です。
ということは、全てのGoogle+ユーザということは、かなり広範囲の人からのメールを受けることになります。
また、Google+ユーザにメールを送信した場合、相手には自分のメールアドレスが知られることになります。
そんなのはいやだ!
という場合は、Gmailにおいて設定変更が必要です。
設定に以下の項目が追加になっています。デフォルトでは「Google+のすべてのユーザ」が選択されいています。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)
以下のいずれかに設定を変更できます。
関連ニュース
・Gmailでメールアドレスを知らないGoogle+ユーザーへのメールが可能に – ITmedia ニュース at 2014.01.10
・Google+のユーザーはアドレスを知らなくても他のユーザーにGmailを送れるようになる―オプトアウトは可能 | TechCrunch Japan at 2014.01.10
・Gmail、アドレス知らない人にもメールを送れる新機能、Google+登録者同士で -INTERNET Watch at 2014.01.10
・メールアドレスを知らないGoogle+のユーザーにGmailを送信できる機能が追加される – GIGAZINE at 2014.01.10
・「Gmail」、「Google+」ユーザー宛にアドレス不要で送信可能に – CNET Japan at 2014.01.10
Google(Gmail)のログイン画面が変わってました。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)
一度ログイン後にアカウントの切替時、いままでであれば、ログアウトするとまたログイン画面が表示されたので、そこでGmailアドレスとパスワードを入力すれば、次のアカウントにログインできたのですが、今回はログアウトするとこんな画面に。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
アカウントを選択することで下記のログイン画面へ。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
Gmailアドレスを入力しなくてよくなって便利になったね、
というよりは、個人的には、
アカウントの切り替えで1画面増えてしまって不便になったね、
という感じだなぁ。
なお表示されていないアカウントに切り替えたいときは「別のアカウントでログイン」をクリックすることで、最初のログイン画面が表示されますので、Gmailアドレスとパスワードを入力してログインします。
Gmailの新しい新規メール作成を試してみました。
Ggmailの「作成」ボタンをクリックすると下記ポップアップが。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します)
「今すぐ試す」をクリックすると使い方が。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
受信トレイ画面の右下に新規メール作成のポップアップが表示されました。重なっている部分を除いて、メールを見ながら新規メール作成ができます。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
もう一通作成して見ると、こんな感じで、2通同時に作成できます。下の図ではよくわかりませんが、新しく作成した方が右です。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
さらにもう一通作成してみると、三通目は最小化表示に。なお、今回追加したのが一番右で、一番最初に作成を始めたのが左側の最小化されたものです。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
一番左を最大化してみたら、一番右が最小化されました。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
もう一通追加してみたけど、でて来ないぞ?
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
ウインドウの横幅を広げたら出てきました。なぜだか高さも高くなってる。
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)
これは便利な仕様変更で、挙動がちょっと面白い。
関連ニュース
・「Gmail」に新機能–複数メール作成に便利なポップアウト表示など – CNET Japan at 2012.10.31
・Gmailのメール作成画面がポップアップウィンドウに – ITmedia ニュース at 2012.10.31
・Google、Gmailの「作成」と「返信」をリニューアル - TechCrunch at 2012.10.31
・Gmailがバージョンアップ! 受信トレイを開いたままメールが書けるように : ライフハッカー[日本版] at 2012.10.31