LINEに飛んできた知らない人からのアルバイト募集。

(画像の一部にぼかしを入れています。)
TikTokでいいねするだけの簡単なお仕事?
困ったお仕事です。
SNSなどでの人気はこうして作られているんですね。
「23歳以下は邪魔しないでください。」というのはどういう意味なんだろう?
しーゆー。
LINEにアバター作成機能が追加になりました。
自分のプロフィールページにアバターのアイコンが追加になっています。
(写真の一部にぼかしを入れています。)
これをタップすると以下のような画面に。
「作成」をタップすると顔写真撮影画面になり、顔写真を撮ると、その写真をもとにアバターが作成されます。
その後で、髪の色や形、目、鼻、口などなどの形などを変更できます。
私のアバターが作成されました。
アバターを使ってこんな写真を撮ることができます。
横を向くとアバターも横を向きます。
スマホの写真とアバターを合成することもできるそうなんですが、やり方がわかりませんでした。
~ 関連ニュース ~
・LINE、自分にそっくりな「アバター」が作れる新機能を公開 – CNET Japan
・LINE、写真から自動生成できるアバター機能 SNSなどのアイコンに利用可 – ITmedia NEWS
・「LINE」にアバター機能が新登場、自己表現の幅をより広く – ケータイ Watch
いろいろ使えそうです。
しーゆー。
LINEのトークに「KEEPメモ」が追加されました。
自分だけのメモ用とのこと。
~ 関連ニュース ~
・LINE、自分へのメッセージを保存する「Keepメモ」 備忘録やメモ帳に – ITmedia NEWS
・LINE、トーク画面でメモを残す「Keepメモ」機能を公開 – ケータイ Watch
トークの中にKEEPメモが登場。
中は普通のトーク画面と同じか。
すでに、自分一人だけが参加しているLINEグループを作成してメモとして使っているのだけれど、何か違うのか???
しーゆー。
NAVERまとめが2020/9/30でサービス終了するとのこと。
~ 関連ニュース ~
・NAVERまとめ終了 11年の歴史に幕 – ITmedia NEWS
・「NAVERまとめ」が9月30日にサービス終了へ–約11年の歴史に幕 – CNET Japan
今後のスケジュールとしては、7月31日に新規アカウント登録を停止。9月30日にサービスを終了し、11月上旬に最終インセンティブを確定するという。そして、2021年2月16日に支払い申請機能の提供を終了する予定。
下書きや非表示のまとめも含めて、サービス終了日の9月30日をもってすべて閲覧ができなくなる。同社ではサービス終了後、まとめ内の画像を除いた形で、MT形式によるまとめ記事のダウンロード機能を提供する予定だという。
私自身はNVERまとめでまとめを作ったことはありませんが、このブログにおいて、他の方のNAVERまとめを引用する形の記事をいくつか投稿していたと思うので、それが表示されなくなるというのは、非常に残念です。
もっともここ数年はNAVERまとめの引用さえ行っていない状況でしたから、仕方ないことなのかな。
しかし、画像を除いた形のMT形式による記事のダウンロードに、どれほどの意味があるのか、はなはだ疑問です。
LINEという会社はそんなことしかできないレベルの会社だったのか!
しーゆー。
第3回から弥う3週間ぶりですが、LINEに「新型コロナ対策のための全国調査」の4回目が来ました。
今回も同じ内容。
~ マイ関連エントリー ~
・LINEの新型コロナ調査3回目 (2020.4.12)
・LINEの新型コロナ調査2回目 (2020.4.5)
・LINEで新型コロナの全国調査? (2020.3.31)
一応、今回も回答しましたが、、、
これ、ホントにやる意味あるのかなぁ・・・
しーゆー。
本日LINEに「新型コロナ対策のための全国調査」の3回目が来ました。
週に1回、日曜日にやる感じ?
~ マイ関連エントリー ~
・LINEの新型コロナ調査2回目 at 2020.4.5
・LINEで新型コロナの全国調査? at 2020.3.31
今回もこれまでと同じ内容の調査でした。
この内容の調査が役に立つのかどうか、はなはだ疑問・・・
しーゆー。
次回は4月5日と予定されていた通り、本日LINEに「新型コロナ対策のための全国調査」の2回目が来ました。
~ マイ関連エントリー ~
・LINEで新型コロナの全国調査? 2020.3.31
前回と同じ内容の調査でした。
次回があるのか、これで終わりでもうないのかはわかりません。
1回目の調査の結果が出ていました。
~ 関連ニュース ~
・テレワーク実行5.6% 厚労省LINE調査に2400万人が回答 | ハフポスト
感染予防のためにしていることを複数回答可で聞いた。「手洗い・うがいやアルコールによる手や指の消毒をしている」が85・6%で最も多かった。次いで、「せきやくしゃみをする時は、マスク・ハンカチなどを口にあてる」74・4%、「人がたくさん集まっている場所には行かないようにしている」73・7%、「換気が悪い場所には行かないようにしている」62・0%だった。
一方、「他の人と、近い距離での会話や発声をしないようにしている」は32・8%、「仕事はテレワークにしている」は5・6%にとどまり、「特にやっていることはない」は4・8%だった。
あまりいい結果が出ていませんが、街を出歩いている人や桜の名所を回っている人たちがいることを考えるとそんなものなのかもしれません。
また、下記のような話があるので、実際にはもっと悪い結果なのかもしれません。
結果について厚労省は、「意識や症状の有無の違いにより回答者の属性に偏りが生じていることがある」としている。例えば、予防意識が高い人ほど回答割合が高く、その影響が出ている可能性があるという。
この状態がいつまで続くかわからないのも、自粛できない人が多い一因なんでしょうね・・・
欧米のように外を出歩いたら罰金をとられるような状況にならないことを祈るばかりです。
しーゆー。
LINEに「新型コロナ対策のための全国調査」とやらがやってきました。
~ 関連ニュース ~
・LINEと厚労省、新型コロナ対策で全国調査 8300万人が対象、クラスター早期発見へ – ITmedia NEWS
答えてみましたが大した内容ではありませんでした。
郵便番号を入れる欄があり、それが大まかな居住地域になるようです。
第1回とかいてあったから第2回もある?
と思ったら次回は4月5日だそうです。
クラスター(感染者集団)の早期発見などに役立てるということですが、こんなアンケートで早期発見できるのだろうか・・・
AIの能力を侮っちゃいけないのかな。
しーゆー。
厚生労働省の要請を受け、新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を提供する「新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」LINE公式アカウントが開設されたということで、早速フォローしてみました。
しかし、最新情報を問い合わせても、首相官邸や厚生労働省のページのリンクが表示されるだけで、想像していたような、新しい情報が続々とメッセージで流れてくるようなものではなさそうで、ちょっ~とがっかり・・・
~ 関連ニュース ~
・LINE、コロナウイルス情報を配信する公式アカウントを設置 – ITmedia Mobile
これではLINE利用の意味がない。
明日になったら、何か新しい情報が流れてくるかな?
しーゆー。
LINEにこんなメッセージが届きました。
LINEのおでかけ写真投稿アプリ「LINE STEP」が2020年1月31日でサービス終了とのこと。
~ 関連ニュース ~
・LINEのおでかけ写真投稿アプリ「LINE STEP」、開始から7カ月弱で終了へ – CNET Japan
~ マイ関連エントリー ~
・LINE STEPをインストールしてみた at 2019.7.10
これといって目新しい機能はなかったし、今一つ使いにくいアプリでしたから、利用者も増えなかったのかな。
個人的には最初に試してみただけでした。
あと2ヶ月、使うこともないだろうし、容量がもったいないのでアンインストールしました。
しーゆー。