値段が高いのにはわけがある?

息子が使っているスマホSony Xperia 1にはイヤフォンジャックがなく、イヤフォンを繋ぐにはUSBジャックに変換ケーブルをつなぐことになるのですが、そうすると、充電しながらイヤフォンを使えません。
そこで、充電しながらイヤフォンもつなげる変換アダプタを買うことに。

最初に購入したのは小さくて使いやすそうということでこちら。2個セットで1199円。


Type C イヤホン 変換 アダプタ タイプC 3.5mm イヤホン 変換 ケーブル USB C 通話/リモコン/音楽/充電 Type-Cポートのデバイスに対応 【3.5 mmジャックがある機種に非対応】


しかし、残念ながら、イヤフォンをつなぐと充電されません。
よく見ると、対象機種にSony Xperia XZ2 / XZ3は記載されていますが、 Xperia 1は記載されていませんでした。
これは仕方ない、、、確認ミスです。

ということで次に購入したのはこちら。980円。


Type-C 3.5mm イヤホン 変換 ケーブル オーディオ出力+充電を同時に使う USB C 4in1 イヤホン変換アダプタ 急速充電 タイプC オーディオ変換 端子変換ケーブル 音楽音量調節/音声通話対応 Type C to 3.5MM イヤホンジャック 変換ケーブル Xperia xz3/pixel 3XL/Google pixel 3などType-C/USB Cのデバイスに対応 (ブラック)


今回はちゃんと対象機種にXperia 1も記載されています。


し・か・し・・・・
やはり、イヤフォンをつなぐと充電されません。
(ノ`_´)ノ ┻━┻
記載に偽りあり!!!


そんなこんなで、次に購入したのがこちら。2580円と値段は先の2つの約2.5倍。


Beyeah タイプC 3.5mm Type-Cイヤホン 変換 ケーブル タイプC 3.5mm イヤホン変換ケーブル 通話対応 音楽聞きながら充電アダプタ タイプC ヘッドフォンジャックアダプタ 2in1 イヤホン 変換 ケーブル 音声通話/音量調節/音楽 iPad Pro 2020 /iPad Pro 2018/Google pixel 3/pixel 3XL /Xperia XZ2/Xperia 5 Type-Cポートのデバイスに対応


3度目の正直、充電しながらイヤフォンが使えました。
よかったです。


えっ、Bluetoothのイヤフォン買ったほうがいいんじゃないかって?
そういう話もあります。
しーゆー。

SONYさんのいじわる

娘が参加したダンスのライブの動画を家族や親しい親戚間に共有しようとYouTubeに限定公開でアップロードしたけど、そのうちの1曲が・・・


メールも来ていました。

(画像の一部にぼかしを入れています。)


動画のURLを知らせた人は全員日本国内の人だけど、日本でのみ再生禁止!
これを書くのは2度目ですが、、、
SONYさんのいじわる・・・
しーゆー。

ソニーのレンズカメラ

これ、ほしぃぃぃぃ!!!

▶ 【速報】ソニーレンズカメラQX100/QX10の実機触ってきた! SONY Cyber-shot DSC-QX100/QX10 – YouTube

関連ニュース
ソニー製レンズカメラ「サイバーショット DSC-QX100/QX10」が正式発表!両モデルのスペックを比較! | gori.me at 2013.09.05
QX10とQX100はどんなカメラでどのような写真を撮れるのか分かるムービーいろいろ – GIGAZINE at 2013.09.05
レンズだけで撮影できスマホ連携で写真共有などができるレンズカメラ「QX100」「QX10」の使い方がよくわかるムービー – GIGAZINE at 2013.09.04
Sony’s QX Smart Lens attaches an entire camera to your smartphone | The Verge at 2013.09.04

続・Life-XからPlayMemories Onlineへデータ移行

昨晩行ったLife-XからPlayMemories Onlineへのデータ移行ですが、数分後には完了していたようです。
本日、PlayMemories Onlineにログインしたところ、昨晩Life-Xにアップした写真が移行されておりました。
pmo1
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

アルバム一覧を見ると、以前PlayMemories Onlineで作成したアルバムに、今回Life-Xから移行した3つのアルバムが追加されていました。
pmo2
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

アルバム「江ノ島201306」を開いてみると、同じ写真が2枚づつ、、、
pmo3
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

これは移行時に起こったのではなく、Life-Xでもともと2枚づつになっていました。
pmo4
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

昨日Life-Xでアルバム作成時に途中で異常終了してしまったので最初からやり直したのですが、そのため、最後の数枚以外は2枚づつになってしまっていたようです。

My関連エントリー
Life-XからPlayMemories Onlineへデータ移行 at 2013.06.11
Life-Xサービス終了が遅延 at 2013.05.14
Life-Xサービス終了 st 2013.03.23
ソニーのオンラインストレージサービスに登録してみた at 2012.04.28

Life-XからPlayMemories Onlineへデータ移行

サービス終了するSONYのLife-Xのデータを同じSONYのPlayMemories Onlineへデータ移行するサービスが開始されたというメールを受け取ったので、早速データ移行してみました。

life-x20130610
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

あれっ?
コンテンツ管理を見るとこんなにいろいろ表示されるのに・・・
life-x20130610-2
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

TumblrやRSSの読み込みしかやっていませんでしたが、これらは移行データではないんですね(笑

これではつまらないので・・・・
(ホントはこれでは移行キャンペーンのプレゼントに応募できないので?)

Life-X側で先日の写真をアップロードしてアルバムを作成し、再度PlayMemories Onlineへの移行にチャレンジすることにしました。

作成したLife-Xのアルバムの一つ(3つ作成)
life-x20130610-3
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

再度移行手続きを実施。
life-x20130610-4
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

完了まで、数分~数日?
とりあえずメールを待ちます。

My関連エントリー
Life-Xサービス終了が遅延 at 2013.05.14
Life-Xサービス終了 st 2013.03.23

Life-Xサービス終了が遅延

Life-Xのサービス終了とPlayMemories Onlineへのコンテンツ移行サービス、および、コンテンツの
ダウンロードサービスの開始が遅れるそうです。
ソニーさんらしくない遅れ、、、
いや、いかにも今のソニーさんらしい遅れと言うべきか、、、

Life-Xからのメール

平素はソニー製品ならびに弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

“Life-X”は、3月21日付にて”PlayMemories Online”へのサービス統合をご案内しましたが、
統合準備の一部遅れのために、日程を下記の通り変更いたします。

“PlayMemories Online”へのコンテンツ移行サービス、および、コンテンツの
ダウンロードサービスの開始は、「5月28日(火) 13時」からとなります。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。

– 記 –

■コンテンツの移行期間

当初予定:2013年5月14日(火)13時~2013年7月31日(水)13時
    ↓
変更後:2013年5月28日(火)13時~2013年8月20日(火)13時

■コンテンツダウンロード期間

当初予定:2013年5月14日(火)13時~2014年1月31日(金)15時
    ↓
変更後:2013年5月28日(火)13時~2014年1月31日(金)15時

■サービス終了日時

当初予定:2013年7月31日(水)13時
    ↓
変更後:2013年8月20日(火)13時

 
 
My関連エントリー (*)は旧ブログ
Life-Xサービス終了 at 2013.03.23
Life-X保存期間の制限撤廃 at 2009.11.13 (*)
「Life-X」リニューアル at 2009.07.10 (*)
Life-Xが正式オープン at 2008.11.11 (*)
Life-X機能改善 at 2008.10.18 (*)
携帯からLife-X at 2008.10.13 (*)
Life-Xからのメール at 2008.10.07 (*)
続・Life-Xにご招待していただきました。 at 2008.09.27 (*)
Life-Xにご招待していただきました。 at 2008.09.27 (*)
Life-X抽選結果 at 2008.09.27 (*)

Life-Xサービス終了

ソニーのライフログサービス「Life-X」が7月31日でサービス終了とのこと。
なーんとなく動作が重たかったし、使い勝手もいま一つだったので、終了も仕方ないかな。

記念のキャプチャ画像。
lifex1
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

「PlayMemories Online」へ移行可能ということなので、やってみようと思いましたが、Life-X内ドコを見渡してもそれらしきツールは見当たりません。
と思ったら、移行サービスは5月14日に提供開始でした。
忘れてしまいそう・・・

とりあえず「Online | PlayMemories | ソニー」を試しておこう。
lifex2
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

ということで左サイド下の「アカウント登録・サインイン」をクリックしたら・・・
lifex3
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

おいおい、、、頼むよ、ソニーさん、、、
このあたりは、ひと昔前なら「ソニーらしくらい」ってことになるのでしょうが、
最近ではいかにも「ソニーらしい」ってことになっちゃうのかなぁ。。。

関連ニュース
ソニー、ライフログサービス「Life-X」を7月で終了–「PlayMemories Online」に統合 – CNET Japan at 2013.03.21
ソニーのライフログ「Life-X」終了 「PlayMemories Online」に統合 – ITmedia ニュース at 2013.03.21

My関連エントリー (旧ブログ)
Life-X保存期間の制限撤廃 at 2009.11.13
「Life-X」リニューアル at 2009.07.10
Life-Xが正式オープン at 2008.11.11
Life-X機能改善 at 2008.10.18
携帯からLife-X at 2008.10.13
Life-Xからのメール at 2008.10.07
続・Life-Xにご招待していただきました。 at 2008.09.27
Life-Xにご招待していただきました。 at 2008.09.27
Life-X抽選結果 at 2008.09.27

ソニーのオンラインストレージサービスに登録してみた

ソニーのオンラインストレージサービス(と言っても写真と動画のみ)の「Online | PlayMemories」に登録してみました。
My Sony IDは持っていましたが、それではダメで、Sony Entertainment Networkアカウントという別のアカウントが必要です。
このあたりがソニーがダメになった原因の一つの表れなのかも。。。

サインインしてみた。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

写真をアップロード

写真を選択

「複数の写真や動画を選ぶ場合にはShiftボタンを押しながら画像を選択してください」
それ、Cntlボタンの間違いでは・・・
Shiftだと間のファイルもすべて選択されてしまいます。

写真のアップロード。かなり、ゆっくりゆっくりアップロードされます。

ライブラリに写真がアップされました。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

アルバムを作ってみます。

パソコンの写真かライブラリの写真か選択。

ライブラリの写真からの選択。

アルバムが作成されました。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

アルバムを共有してみます。

共有はメールのみです。

共有すると以下のように共有相手が表示されます。

(一部ぼかしを入れています。)

サインアウトして共有したアドレスに送られたメールに記載のURLにアクセスすると、以下のようにPlayMemoriesに登録していない人でも共有アルバムを見ることができます。Picasaの限定公開と同じでURLを知っている人ならだれでもアクセスできます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

もう一度サインインして一枚の写真を表示してみたところ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

あれっ?
アカウントのプロフィール写真が消えてる!!!

一度アップロードした写真を後から回転できないのはとっても不便かも。。。

ということで、後進にしては目新しいところがなにもない、ソニーの「PlayMemories」なのでした。
ソニーのことだから、このサービス、すぐにまた「やーめた!」ってことになりそうな予感が・・・

関連ニュース
ソニー、5Gバイトの無償クラウドサービス「PlayMemories Online」を開始 – CNET Japan at 2012.04.20

さよなら!僕らのソニー

さよなら!僕らのソニー (文春新書)
立石 泰則
文藝春秋
売り上げランキング: 172

私は特にソニー信者というわけではありません。
そんな私でも、音楽はウォークマン、パソコンはVAIO、ポケットにはPDAのCLIE、という時期がありました。
ただ、私が当時ソニー製品を選んだのは、技術的に優れていたからでも、信頼性が高かったからでもありません。技術的には当時は他社と変わらなかったし、信頼性に関しては、ソニー製品は保証期間をちょっとすぎた頃には壊れる、という「ソニータイマー」の存在が語られるような状況でした。それでもソニー製品を選んだのは、カッコよかったからです。
そして時がたち、音楽はiPodに、パソコンは富士通に、PDAはスマートフォンにと変わりました。
あれっ?そう言えば、今の我が家にソニー製品ってあったっけ???

そうはいっても、外で音楽を聴くというライフスタイルを作りだしたのはソニーです。
それをさらに進化させ、音楽はCDを購入して入手するのではなくダウンロードで入手するライフスタイルを作りだしたのがAppleです。

でも、ソニーからはそんな斬新な、ライフスタイルを変えるような、あるいはときめきを覚えるような、そんな「電気製品」はもう出てくることはないんだろうな、、、
創業時からストリンガーまで、その時々の経営陣へのインタビュー内容、その時々の会社の状況をもとにソニーという会社の変遷を振り返って、そんなため息をついている本です。

そんなこの本を読んでいる真最中に、ソニーのCEOがストリンガーさんから平井さんに変わるというニュースが飛び込んできました。
なんというタイミング!!!
この本によると、平井さんはストリンガーさんのお気に入りの一人だったようなので、ソニーの方向性は変わらないんでしょうね。

~ もくじ ~ 

第一章 僕らのソニー
第二章 ソニー神話の崩壊
第三章 「ソニーらしい」商品
第四章 「技術のソニー」とテレビ凋落
第五章 ホワッツ・ソニー
第六章 黒船襲来
第七章 ストリンガー独裁
最終章 さよなら!僕らのソニー

~ なるほどな一文 (リンクはInBookの該当セリフのページ)

マーケット・クリエーション(市場を作ること)というのは、マーケット・エデュケーション(市場を教育すること)のことなんだ(P46)

~ もう一つなるほどな一文 (リンクはInBookの該当セリフのページ)

いまのソニーは、私たちに「夢」を与えてくれた、ソニースピリットあふれる私たちの知るソニーではないからだ。(P292)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1667日)、、、
読んだ本   317冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 71958ページ (1日平均43ページ)

読書メーター – atasinti
 
 
関連ニュース
ソニー、平井次期社長による新経営体制を発表–メディカル分野をコア事業の一つに
by CNET at 2012.02.02
「覚悟を持ってやり遂げる」ソニーの平井次期社長
by ITpro at 2012.02.02

音モダチPLAYERでデビュー?

SNSの書き込みを元に楽曲を作ってくれるという「Play You. Park / 音モダチPLAYER / ソニー」で遊んでみました。
ただ、、、SNSがmixiかFacebookしか選べない。
どっちもほとんど書き込みしてないんだよなぁ。。。
twitterかGoogle+が選択できればいいのに、このあたりが最近のソニーさんらしいといえばらしいのかも。。。

ということで、とりあえずmixiで登録してみました。

できた曲はこちら。

【音モダチPLAYER】あたしンちデビュー曲

 

関連ニュース
SNSの投稿を分析してオリジナル曲完成–ウォークマンキャンペーン
by CNET at 2011.12.15