@WikiのURL変更

無料レンタルWikiサービスの@Wikiにおいて、システム変更により、URLが変更になるとの連絡を今日メールで受信しましたが、7月11日にその旨のお知らせが出ていたようです。

(2019年7月23日 追記あり) システム変更によるWikiのURL変更のお知らせ | ゲーム攻略・無料ウィキレンタルのアットウィキ (@WIKI)

このたび、システム変更によりWikiのURLを変更することとなりました。
URLは下記のような形式への変更を予定しております。

現在のURL: https://www 数字 .atwiki.jp/ウィキID
変更後のURL:https://w.atwiki.jp/ウィキID

変更日時: 2019年07年19日より順次変更予定

例として、現在「https://www1.atwiki.jp/guide/」のWikiのURLは、今後「https://w.atwiki.jp/guide/」に変更いたします。

URL変更後は、旧URLから新URLへ転送(リダイレクト)するように対応いたします。



私がテスト用に作成していたウィキは、現時点では旧アドレス、新アドレスいずれでも表示されるようです。
(旧アドレスにアクセス時も新アドレスにリダイレクトされるのではなくそのまま表示されていました。)

おとうさんの独り言 @Wiki – アットウィキ :新アドレス
おとうさんの独り言 @Wiki – アットウィキ :旧アドレス


いつまでかはわかりませんが、リダイレクトしてくれるということなので、よかったです。
しーゆー。

Joomla! 3.7.0にアップデート

家族のサイトで利用しているCMSツール「Joomla!」をバージョン3.7.0にアップデートしました。
アップデート後、管理画面に「PHPのバージョンが古いのでアップデートしなさい」という内容の警告が表示されたので、借りているレンタルサーバーのLolipopにログインし、PHPのバージョンをPHP5.3から最新のPHP7.1に変更したところ、このブログを含む、MySQLを利用している全てのアプリが動作しなくなってしまいました。
よく見るとLolipopに以下のような注意事項がありました。

PHP7.1利用のドメインで簡単インストール、サイト表示ができません。 / CGI・SSI・PHPについて / よくある質問 / サポート – レンタルサーバーならロリポップ!

簡単インストールが失敗したり、サイトで「データベース接続確立エラー」が表示される場合、データベースのパスワード形式が影響している可能性があります。

ロリポップ!で提供しているPHP7.1では、セキュリティレベルが高いデータベース接続方法を採用しており、PHP7.1を利用しているドメインから、古いパスワード形式である「old_password形式」を利用しているデータベースへの接続を行うことができません。

PHP7.1利用のドメインで使用するデータベースは、パスワード形式が「native_password形式」となっている必要があります。

以下をご参照の上、ご対応ください。
(以下省略)

 
パスワード形式の変更手順も記載されていましたが、MySQLのパスワード形式の変更は後日行うことにし、PHPのバージョンをPHP5.6に変更しました。

これで、このブログを始め多くのアプリは動作するようになりましたが、Wikiだけ表示されません。
今は更新もしていないwikiなので、この際削除しますかね、、、
(´・ω・`)

ただセキュリティの問題もあるので、近いうちにMySQLのパスワード形式を変更し、PHP7.1に変更しなくては。
しーゆー。
 

@wikiで情報流出

オンライン無料wikiサービスの「@wiki」で情報流出があったとのことです。

@wikiご利用ガイド – 更新情報/2014年/03月/09日/改善:メンテナンス・障害情報: 【お詫び】ユーザ情報流出に関するお知らせ

なお、流出した個人情報およびセキュリティ上重大と考える範囲内は以下のとおりです。
※流出内容
ユーザ名
パスワード(暗号化されています)
メールアドレス
登録時のIP

※影響範囲
現在登録中のユーザ全員

パスワードに関しては・・・

暗号化されたパスワードから元のパスワードを推測し難い状況です。
ただ、特定のサイトで単一方向の暗号方式を元に戻すサービスもあると伺っております。

ということです。
パスワードは強制リセットされているとのことなので、パスワード変更を行ないました。

最近、こういうの多いなぁ。。。

関連ニュース
@wiki、ユーザーID・パスワードが流出。ページの改ざん被害も -INTERNET Watch at 2014.03.09
@wikiで登録ユーザー全員の情報流出 不正書き換え相次ぐ アクセスに注意を – ITmedia ニュース at 2014.03.09

まとめアットウィキに登録してみた

@Wikiの新サービス、様々なまとめを作成できる「まとめアットウィキ」に登録してみました。

まとめ作成ページで「リンク」をクリックしたところ
matomeat1
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

まとめ作成ページで「画像」をクリックしたところ
matomeat2
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

まとめ作成ページで「動画」をクリックしたところ
matomeat3
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

まとめ作成ページで「引用」をクリックしたところ
matomeat4
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

まとめ作成ページで「Twitter」をクリックしたところ
matome5
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

まとめ作成ページで「テキスト」をクリックしたところ
matomeat6
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

まとめ作成ページで「見出し」をクリックしたところ
matomeat7
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

ということで、リンクのまとめを作ってみました。
Google Readerの代替候補としてのFeedlyレビュー | まとめアットウィキ
matomeat9
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

Myページ
atasintiさんのまとめ一覧 | まとめアットウィキ
matomeat10
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

もう一つ、TwitterのTweetまとめを作成してみようとしたのですが・・・
何度Twitter連携の認証を行っても、うまく連携されず、
以下のようなエラーでまとめを作ることができない!
matomeat8
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

(´・ω・`)
Twitterまとめが作れないのはとーーーっても残念。。。

Livedoor WikiがSeesaa Wikiに

Livedoor WikiがSeesaaに譲渡され、Seesaa Wiki(予定)となるそうです。
問題はココ。

7月中旬を目処にURLも変更となる予定です。

はぁ、、、、
面倒くさいなぁ・・・

せめて、広告だらけのこのサービスが少しはまともになってくれれば。。。

関連ニュース
livedoor Wiki 運営元変更のお知らせ – livedoor Wiki 開発日誌 – livedoor Wiki(ウィキ) at 2013.04.22
「livedoorしたらば掲示板」および「livedoor Wiki」のサービス譲渡について – livedoor 広報ブログ at 2013.04.22
LINEが「livedoor Wiki」と「したらば掲示板」をシーサーに譲渡 – CNET Japan at 2013.04.22
LINE、シーサーに「livedoor Wiki」と「したらば掲示板」を事業譲渡 -INTERNET Watch at 2013.04.22
LINE、「livedoorしたらば」「livedoor Wiki」をシーサーに譲渡 – ITmedia ニュース at 2013.04.22

My Livedoor Wiki
FrontPage – あたしンちのうぃき~ – livedoor Wiki(ウィキ)
livedoorwiki
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

こうして見ると、ホント、広告だらけだなぁ。。。

あたしンちウィキ

MyWikiというサービスを利用して「あたしンちウィキ」というWikiを作っていたものの、MyWikiが消滅したのか、繋がらなくなっておりました。
本日、2006年5月時点のバックアップデータが見つかったので、ロリポップ!にPukiWikiを設置して再現してみました。
残念ながら、ここ5年くらいの書き込みはまったく残っておりませんが、これからまた、ちょっとづつ育てていきたいと思います。

あたしンちウィキ

My関連エントリー
MyWiki消滅? at 2011年7月10日
 

MyWiki消滅?

いつからか時期は明確ではありませんが、数ヶ月前から、無料Wikiサービスの「MyWiki」にアクセスできなくなっていました。
しばらく様子を見ていましたが、復旧しないようです。
消滅してしまった模様。
もしかしたら、震災の影響かも?

無料Wikiサービス比較サイト「うぃきって?」にもその旨記載しました。

MyWikiは使いやすかったので、結構あちこちで使っていたので、かなり残念。。。
特にかなりのボリュームになっていた「あたしンちウィキ」が消えちゃったのは悲しい。。。
Webサービスのバックアップの必要性を実感。。。