小学3年 ゆう
ぼくはかきでたねなしの方を食べたとき、どう
してかきは たねなしでも生まれるのかがきに
なって、かきのたねありとたねなしのちがいを
か
んさつして見ました。
![]() ![]()
なんだかかきはたねありとたねなしはみため
や中みがぜんぜんちがう。
絵にかいてあるのはふつうのまんまを絵にか
いてみた。
たねありの方は丸っぽくてへたはじゅうじか
み
たいだ。
たねなしの方はしかくっぽくてへたはへんな
形。
かきをわ切りにしてみた。
![]() ![]()
たねありの方はまん中に1つたねがある。
ふつうのときより、わ切りにしてみてへたを見
る
と、すっごくかわった形になっていた。
たねなしの方はりょうほうとも目みたいだ。
そしてわからないことはずかんで調べて見
た。
ずかんで調べた結果を書きます。
しゅうかくしたかきはみっしつに集め、たんさ
ん
ガスを入れ、23度の温風をおくりながら、2日
間
保ち、しぶぬきを行う。
これによって長期間のほぞんができ、甘みが
まし、味がよくなる。
しぶぬきの4日から5日後が食べごろとなる。
と書いてありました。
●ゆうの研究室へ戻る ![]() ![]()
All Rights Reserved,Copyright (C) 2002-2004 あたしンちのおとうさん,おかあさん,ゆう,りな
|