
先日、お絵かき用にiPad AirとApple Pencil 2を購入したのですが、Apple Pencil 2だけ先に届きました。
これだけあっても仕方ないんだけどね、、、
本体が届くのはまだ当分先のことみたい。
しーゆー。
とうふです。
今週のNHK大河ドラマ「麒麟がくる『朝倉義景を討て』」、面白かったです。
なんだなんだ、あの足利義昭と駒ちゃんのラブラブシーン・・・
その裏で暗躍する摂津晴門と朝倉義景。
正親町天皇に拝謁し、戦の大義名分を得た織田信長。
次回、いよいよ朝倉との決戦で、浅井に裏切られて逃げる信長編?
戦国一の美人というお市の方は誰が?
井本彩花ちゃん?
それは楽しみ~
そしてやっとやっと、帰蝶さんきたー、かわいい、りりしい! それに、熙子さんもきたー、かわいい、ほんわか~!
熙子さんはホントによか嫁だねぇ~~~
Googleフォトのアルバム「『麒麟がくる』落書きノート」にも絵を追加しました。
しーゆー。
とうふです。
昨日、40歳のバースデーゴールでチームを12連勝へと導き、まだまだ健在であることを示してくれたケンゴでしたが、今日、今シーズン限りで引退するという記者会見が行われました。
~ 関連動画 ~
【公式】中村憲剛選手 現役引退発表会見 – YouTube
ケンゴとともにココまでやってきた川崎フロンターレ。
ケンゴがいなくなるのはとってもとってもとーーーーーーってもさびしいけれど、、、
ケンゴが自分で決めたこと。
これまでありがとう、ケンゴ!
ありがとう、ありがとう、ありがとう
何度言ってもたりないくらい、ありがとうケンゴ!
昨日も5シュートを放ったケンゴ。
これまでも何度ともなく相手のわずかなミスを見逃さず得点へとつなげてくれたケンゴ。
そんな姿勢を川崎フロンターレの若い世代の選手たちがきっと引き継いでくれるはず。
おーナカムラー ケンゴーナカムラー♪
おーナカムラー ケンゴーナカムラー♪
今シーズンも残り9試合+天皇杯の準決勝と決勝の2試合。
あと何回、ケンゴの雄姿を見られるのかはわかりませんが、
連勝記録を伸ばし続け、最後にケンゴとともに、最速・最高勝点・最高得点のリーグ優勝と天皇杯優勝を飾るのだ!
僕たちはケンゴのことをけして忘れることはない。
ありがとう、ケンゴ。
Googleフォトのアルバム「Go! Go! Frontale! 2020」にも絵を追加しました。
しーゆー。
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「River Side 2020.11.1 – Google フォト」(全10枚)
同じ写真をアルバム「River Side 2」にも追加しました。今回上記写真を含む10枚を追加。
■アルバム「鉄塔のある風景 2020.11.1 – Google フォト」(全11枚)
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景」にも追加しました。今回上記写真を含む11枚を追加。
■アルバム「街 2020.11.1 – Google フォト」(全36枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の写真および上記写真を含む36枚を追加。
■アルバム「蕾 2020.11.1 – Google フォト」(全11枚)
同じ写真をアルバム「蕾 2」にも追加しました。今回上記写真を含む11枚を追加。
■アルバム「おとうさんの散歩道 2020.11.1 – Google フォト」(全40枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回上記写真を含む40枚を追加。
今回の写真は10月24日~11月1日撮影の写真です。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
久しぶりの路肩の花集。
アルバム「路肩の花 2020.11.1 – Google フォト」にアップロードしました。(全8枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「蕾 2」(今回4枚追加)
「おとうさんの散歩道6」(今回4枚追加)
うーん、、、ピントがあってない写真が、、、
しーゆー。
今日は大倉山公園まで歩いて往復してきました。
この時期の大倉山公園は、梅の花の季節異なり、人も少なく静かな空間でした。
そんな今日の大倉山公園の写真をアルバム「秋の大倉山公園 – Google フォト」にアップロードしました。(全21枚)
ココにも何枚か貼っておきます。
動画もあります。
大倉山公園のせせらぎ – YouTube
同じ写真をアルバム「Yokohama 2020」(Google Photos)にも追加しました。今回21枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
3か月連続で2000ページ超え!
~ ここ2年間の読書量の推移 ~
どれだけ読んだかよりも何を読んだかが重要だということは重々承知。
でも何を読んだかと威張れるような本は読んでいないことも重々承知。
しーゆー。