X(旧Twitter)は見るだけにしようか・・・

ミニブログサービスX(旧Twitter)のプライバシーポリシーの変更において、ニュースなどで大きく取り扱われたのは「収集する情報に生体情報と求人情報が追加」という点ですが、もう一つ、大きな変更として以下の一文が追加になっています。

Twitterのプライバシーポリシー (下記は2.1)
当社はまた、本ポリシーで概説されている目的のため、当社が収集した情報や一般公開された情報を、機械学習または人工知能モデルのトレーニングに使用することがあります。


~ 関連Tweet ~


大河ドラマやBABYMETALの絵師さん方はどうされるのか気になります。

ただただ金儲けに走るX(Twitter)はもう、写真や絵などを投稿する場所ではなくなってしまったようです。
でも、まだまだX(Twitter)で得られる情報も多い。
そんなわけで、しばらくは見るだけSNSにしようかな・・・・
ということで、今日の朝から、Tweetは控えてます。
と行っても、まったくTweetしないわけではありません。
あっ、今はTweetじゃなくってPostだったっけ。
しーゆー。

X(旧Twitter)の画像投稿がおかしい

X(旧Twitter)の画像投稿が5回やって4回くらい、以下のように画像が表示されない。


何度か投稿を取り消し、再度投稿を繰り返していましたが、あまりに毎回のように起こるので、そのうち、X(旧Twitter)への投稿はもういいやって気になってしまいました。
どんどん壊れていくTwitter、じゃなかったX・・・
しーゆー。

もうTweetじゃないのよ

X(旧Twitter)のWeb版の投稿ボタンの表示が「Tweet」から「Post」にかわりました。


イーロン・マスクさんがtweetしてた、じゃなかった、postしてた「X’s」が採用されなくてよかったです。

なお、まだRetweetの方は変更されていません。

時間の問題なのでしょうけれど、なぜ、一度にやってしまわないのでしょう?
大量解雇した結果のX社の技術力がそこまでなのでしょうか・・・

プロフィールページを見ると他にもまだまだ残ってますね。


なお、iOSアプリの方はRetweetもRepostに更新済でした。


iOSアプリではプロフィールの表示も更新されています。


Androidアプリの方もそのうち更新されるのでしょうね。


~ 追記 ~ (2023.8.2 12:30)
Androidにも更新が来ました。
Androidでは、アイコンはXになってもアプリ名はTwitterのままでしたが、とうとう、アプリ名もXに。


Retweetも。

しかし「件の引用」って・・・

ただし、Androidの場合は、ココ(Google PLAYストア)にまだ青い鳥さんがいます。


画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

iOSの青いXとAndroidのPlayストアの青い鳥

ついにiOSのTwitterにも更新が来ました。


更新したら、アイコンがXに。
Androidの場合は、アイコンはXになったけどアプリ名はTwitterのままでしたが、iOSではアプリ名もXに。


Homeの表示。
WebもAndroidも黒いXでしたが、なぜか青いX.


もしかして、Androidの方もアプリ名をXにする新たな更新が来ていたりするのかなぁと思って、Google Playストアを確認してみたら、このページはまだ青い鳥さんのままでした。青い鳥さん、こんなところで頑張ってたのね・・・


ところで、Web版のアイコンがXになったのは7月24日でしたが、それから少しづつX化が進んでいました。
7月24日のブラウザのタブの表示。
ページ内のアイコンはXに変わりましたが、タブのアイコン・ページ名はまだ青い鳥とTwitterでした。


7月26日のブラウザのタブの表示。
タブのアイコンはXに変わりましたが、ページ名はまだTwitterでした。


そして7月29日、今朝のブラウザのタブの表示。
ページ名もXに変わりました。


これはエンジニアが抜けてただけなのか、それとも何か意図があって故意に段階的に変更したのか、おそらく前者でしょうね・・・

ちなみに投稿ボタンはまだTweetです。


~ マイ関連エントリー ~
スマホから青い鳥が消えた (2023.7.28)
TwitterがXに? (2023.7.24)

しかし、なぜiOSだけ青いXなのでしょう?
しーゆー。

スマホから青い鳥が消えた

AndroidアプリのTwitterの更新があり、更新を行ったところ、アイコンが青い鳥からXに変わりました。


HomeのロゴもXに。


青い鳥さん、2007年7月から16年間、お疲れ様でした。

私のTwitterのアイコンの中のちっこい青い鳥はそのままにしておきます。


なお、本日15時現在、iOSアプリについてはまだ更新はなく、したがってiPadにはまだ青い鳥さんがいます。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

TwitterがXに?



TwitterのWeb版のロゴが青い鳥からXに変わりました。


数日前のイーロン・マスクさんの下記Tweetからの一連のTweet内容が実施され始めたということでしょうか。



~ 関連ニュース ~
「Twitter」名称廃止、マスク氏お気に入りの「X」へ。鳥も解雇 | テクノエッジ TechnoEdge
Twitterの新ロゴ「X」運用開始–鳥マークが段階的に姿を消す – CNET Japan
Twitterのロゴ、青い鳥から「X」に変更へ–イーロン・マスク氏が宣言 – CNET Japan
Twitterが間もなく「X」にリブランディングされ消滅するとイーロン・マスクが予告 – GIGAZINE
X(Twitter)はオーディオ、動画、メッセージ、金融を中心としたアプリへ ヤッカリーノCEOが明言 – ITmedia Mobile
Twitterが「X」にブランド変更 新ロゴ披露、鳥のアイコンは消滅 – ITmedia Mobile
Twitter改め「X」、新ロゴが正式決定 公式アカウントも黒に染まる – ITmedia NEWS
ブラウザ版Twitter “Xロゴ”に変更完了 青い鳥はリストラに – ITmedia NEWS
Twitterの新ロゴ決定か? イーロン・マスク氏、プロフ画像を「X」に変更 – ITmedia NEWS
「Twitter消滅」「Xvideos」トレンド入り Twitter→Xへの名称変更で「X JAPAN」にも注目集まる – ITmedia NEWS
TwitterはXに──ヤッカリーノCEOもツイート – ITmedia NEWS


まだロゴが変わっただけで、ブラウザに表示されるサービス名は青い鳥のTwitterのままです。


また現時点ではAndroid/iOSのアプリは変更されていません。

先日の一時的に柴犬のアイコンに変わった時のように、今回もイーロンがちょっと遊んでみただけなのか、本当にアイコンをXに、サービス名もXにするのか、今一つはっきりしませんが、ヤッカリーノさんもTweetしているということは、今回は本気っぽいです。
いずれにしても、正式なアナウンスが何もないまま、イーロンさんのTweetだけでこんな変更が行われるというのは、会社としてどうなのって感じです。。。

まぁ、個人的にはTwitterでもXでもどうでもいいですけどね・・・
しーゆー。

Twitterのブログツールを削除

いつからかわかりませんが、ブログのサイドに貼っていたTwitterのブログツールがこんな表示になっていました。


サードパーティのツールではなく、Twitter純正のツールを貼っていたのになぁ・・・
ちゃんと表示されているブログもあったので、その方のTwitterプロフィールにアクセスしてみたら、有料のTwitter Blueの方でした。
そうか、そうなのね、これも、Twitter Blue限定になったのね・・・

ということで、ブログツールは削除してリンクの記載のみにしました。
Twitterがどんどん使えないサービスになっていく・・・
しーゆー。

Twitterのコミュニティノートに登録

Twitterの「コミュニティノート」が話題になっていたので登録してみました。

ステップ1/3 条件確認


ステップ2/3 同意確認その1


ステップ3/3 同意確認その2


リストに追加されたので準備として言語選択へ


登録しましたの表示。


アカウントが有効になっていないのでまだ使えません。
投稿のメニューに「コミュニティノートを作成」が出てきません。


ということで、アカウント有効の通知を待ちたいと思います。
もっとも、、、使うことはないと思いますが、、、

画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

Twitter、ログインしてなくても見られるように戻った?

Twitterがログインしないと見れなくなった」(2023.7.1)の続きです。

Twitterがログインしないと見れなくなったことにより、Googleの検索でもTwitterが表示されなくなったという話があったので、Googleで試しに「どうする家康」で検索してみたところ、スクロールすると、Twitterが表示されていました。


あぁ、これはTwitterにログインしている状態で検索したからなのかな、、、
ということで、一度Twitterをログアウトして、再度「どうする家康」で検索してみたところ、スクロールすると、やはりTwitterが表示されていました。


上記のひとつをクリックしてみたところ、該当Tweetを見ることができました。


元に戻って、ログインしていなくても公開Tweetを見ることができるようになったのでしょうか。
しーゆー。

Twitterのタイムラインは1日1000postまでに制限

Twitterのタイムラインが表示されなくなった」(2023.7.2)の続きです。

朝の時点ではまだタイムラインが表示されなかったTwitterですが、7:50頃、ようやく復活しました。


ところがこれ、不具合が起きていたのではなく、閲覧制限だったことがわかりました。

(Google翻訳)
極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するために、次の一時的な制限を適用しました。

– 認証済みアカウントは、1 日あたり 6,000 件の投稿を閲覧できるように制限されています
– 未認証アカウントは 1 日あたり 600 投稿まで
– 新しい未認証アカウントは 1 日あたり 300 件まで


無料ユーザーは1日600postまで!?
そんなの、すぐに終わっちゃいそうです。

これはその後1000postまでに緩和されました。

1000postでも、すぐに終わっちゃいそう・・・
いざというときのために、これまでのようにTwitterを気楽に開けなくなりました。
これは企業などの公式アカウントにおいても、痛手ではないでしょうか?
Twitterで宣伝しても、多くの無料ユーザーには届かないかもしれない。
ますますTwitter離れが進みそうです。

ところで、このTwitter騒ぎが他のサービスにも影響を及ぼしています。

Blueskyの公式PDS「bsky.social」は急激なユーザー増に対して、一時的に新規登録をストップしました。

(Google翻訳)
私たちのチームが既存のパフォーマンスの問題を解決し続ける間、Bluesky のサインアップを一時的に一時停止します。 招待コードの機能が再開されたら、最新情報をお知らせします。

より多くのユーザーをベータ版に近日中にお迎えできることを楽しみにしています。


Misskey.io」はアクセスしたらこんなことになっていました!


やっとつながったと思ったら、こんな状況です。


Misskei.ioの状況を見る限り、bsky.socialの一時的な新規登録ストップは懸命な対応だったと言えます。

さて、この先、Twitterはどうなるのでしょう?
ちょっと、ワクワクしますね。
Googleさん、Google+復活の時ですよ!
しーゆー。


~ 追記 ~
Misskey .ioは、タイムラインが表示されるようになってからも、画像をアップロードしようとするとエラーするという状態でいたが、午後になって、ようやく画像添付して投稿ができる程度に復旧しました。
現在は、一時的に新規契約を停止している模様。


夜のためにTwitter開くのをぐっと我慢。
なんだろうね、利用者にこんな我慢を強いるサービスって。
しーゆー。