WordPressのデータベースエラー

先ほどの「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『柱になるんじゃないのか!』」を投稿する際、WordPressで下記のエラーが出て、中々投稿できませんでした。
公開に失敗しました。 データベース内の投稿を更新できませんでした。

なんだかんだ調べて解決するのに40分くらいかかってしまいました。
以下にメモしておきます。

LolipopのDBの状態を調べましたが特に異常は見られません。
GoogleのAIのBardさんに聞いてみました。
Q:WordPressで以下のエラーが出ました。どうすればいいですか?
「公開に失敗しました。 データベース内の投稿を更新できませんでした。」

A:WordPressで「公開に失敗しました。データベース内の投稿を更新できませんでした。」というエラーが発生する理由はいくつかあります。最も一般的な理由のいくつかは次のとおりです。

・特殊文字:投稿に特殊文字(日本語のひらがなや漢字など)が含まれている場合、エラーが発生する可能性があります。
・プラグイン:プラグインが互換性がなく、エラーを引き起こしている可能性があります。
・テーマ:テーマが互換性がなく、エラーを引き起こしている可能性があります。
・データベースの破損:データベースが破損している場合、エラーが発生する可能性があります。
・サーバーの問題:サーバーの問題がエラーを引き起こしている可能性があります。

エラーを修正するには、次の手順を試してください。

1.特殊文字を削除する:投稿に特殊文字が含まれている場合、エディターから削除してみてください。
2.プラグインを無効にする:エラーが発生し始めた後にインストールしたプラグインを無効にしてみてください。
3.テーマを変更する:エラーが発生し始めた後にインストールしたテーマを変更してみてください。
4.データベースを復元する:バックアップからデータベースを復元してみてください。
5.ホスティングプロバイダーに連絡する:サーバーの問題が原因と思われる場合は、ホスティングプロバイダーに連絡してサポートを受けてください。


特殊文字が怪しそうです。
ということで1行づつ消しながら行を特定、その行の中の怪しそうな文字を消して該当文字を特定しました。

原因は禰豆子の禰の字を、鬼滅の刃の公式ホームページに書いてあった漢字を使うとエラーになり、禰に書き直すことでなんとか投稿できました。
テスト投稿で試しても同じ事象発生しますので間違いありません。


なんちゅうこっちゃ!
それにしても、これまでに何度も禰豆子の名前は書いたことがありますが、よくエラーが起きなかったなぁ・・・
しーゆー。

WordPressのプラグイン「ActivityPub」が動かない

WordPressにプラグイン「ActivityPub」をインストールしてみました。
以下のようなプラグインです。
This is BETA software, see the FAQ to see the current feature set or rather what is still planned.

The plugin implements the ActivityPub protocol for your blog. Your readers will be able to follow your blogposts on Mastodon and other federated platforms that support ActivityPub.


つまり、MastodonやMisskeyが採用しているActivityPub protocolをブログに導入し、MastodonやMisskeyにつなげられるようになるプラグインです。
プラグイン導入後、早速、Misskey、Mastodonで検索してみましたが、見つからないという結果。。。

調べたら、WordPress側で以下の問題が発生していました。


うーむ、よくわからない・・・
あきらめるか。
しーゆー。

WordPressのTweetableの自動投稿をoffにした

Paper.liのTwitter投稿をoffにした」(2023.2.3)の続きです。

WordPressを使ったこのブログも、プラグイン「Tweetable」を利用してブログ投稿時にTwitterに自動投稿していましたが、これも危険なのでoffにしました。
下記の設定をoffしました。(チェックをはずしました。)


bot判定は人ではなくAIがやっているみたいなので、何が災いするかわかりません。
なんだか、Twitterがどんどん魅力のないサービスになっていく・・・
しーゆー。

~ 追記 ~

WordPressから以下のメールが届きました。
WordPress 5.2から、サイトでプラグインやテーマが致命的なエラーを発生させた場合にそれを検知してこの自動メールでお知らせする機能が追加されました。

今回の場合、WordPress がプラグイン Tweetable でエラーを捉えました。


チェックをはずすとプラグインエラーが発生してしまうようなので、Tweetableを無効化しました。
面倒くさいなぁ・・・
しーゆー。

YouTubeの埋め込み動画が動かない

WordPressのブログに埋め込んだYouTubeの動画が、以下の状態のまま、いつまでもクルクルまわっていて先にすすみません。


問題が発生するのは私がYouTubeにアップロードした動画のみであり、たとえば先ほどの投稿で埋め込んだSPYxFAMILYの動画はちゃんと動作します。
過去に私がアップロードした動画も同様。
現象が起きるのはFirefoxでブログを閲覧した場合で、Chromeで閲覧した場合は問題ありません。
動画によって異なるということは、YouTubeにアップロード時の何かの設定の違いでしょうか?
しばらく様子を見ます。
しーゆー。

WordPress5.9にアップデート

WordPressをバージョン5.9にアップデートしました。

~ 関連サイト ~
WordPress 5.9 Field Guide – Make WordPress Core


でも、私の使い方では何がどうかわったのかよくわからず・・・
それに、私が欲しい、画像を別Windowに表示する設定はやはりなさそうなのよねぇ、、、、、
しーゆー。

WordPress5.7にアップデート

WordPressをバージョン5.7にアップデートしました。

変更内容。



個人的には大して変わらない、というか、どこが変わったんだかよくわからない、そんな今回のバージョンアップでした。
私がほしい機能はただひとつ、以前はあった、元画像を別Windowに表示する設定ボタンが復活して、いちいちコードエディターにしてtarget=”_blank”を書き加えなくてもいいようにしてほしいんだけどなぁ・・・
しーゆー。

IntenceDebateのコメントに日本語名は使えない?

ブログのコメントに「IntenceDebate」を利用していますが、以下のようなコメントがありました。


そういえば、日本語名でテストしてなかったなぁと思い、一度ログアウトしてちょっとテストしてみることに。


上のようなコメントを試したところ、、、エラーでコメントできませんでした。


短く日本語1文字の「父」の名前では・・・


やはりダメ。


過去に「テスト」の名前でコメントした方がいたので、カタカナの「チチ」で試してみましたが・・・


やはりダメ。


英字の「chichi」なら・・・


コメントできました。


ということで、「IntenceDebate」にゲストでコメントする場合、名前に日本語が使えないようです。


~ マイ関連エントリー ~
IntenseDebateを一旦off (2017.8.28)
IntenseDebate導入後保留コメント数が0クリアされない (2014.1.22)
続・コメントをIntenseDebateのコメントに変更 (2014.1.19)
コメントをIntenseDebateのコメントに変更 (2014.1.18)


これは不便ですね。
使い始めて7年もたってから気が付くなって話もありますが、、、

ところで、上記の「chichi」のコメントのアイコンがゲストのアイコンじゃなくな、私のアイコンになっているというのは、もしかしたら、メールアドレスからアイコンを取得してきたのでしょうか?
よくわからない・・・

画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

WordPress5.6にアップデート


ブログツール「WordPress」をバージョン5.6にアップデートしました。



新しいテーマが追加になっていますが、そのほかこれといった機能追加はないみたいだなぁ。
試しにWordPress試験用のブログ「WordPressなんて簡単さ、なんてウソさ。」のデザインテーマをバージョン5.6で追加になった「Twenty Twenty-One」に変更してみましたが、今一つとしかいいようがないデザイン。。。

「最高の絵筆」とか書いてあったから、お絵かきブロックでもできたのかと思ったけれど、そんな機能はなく、「絵筆」はただのたとえだったのね、、、

個人的には、画像ブロックに以前のバージョンのようにクリックしたら別Windowに開く設定が復活してほしいんだけどなぁ・・・
毎回、コードエディターにして target=”_blank” って書くの、面倒で。
しーゆー。