ツイン・アース

PSX_20250320_113253
Amazon.co.jp: ツイン・アース (集英社文庫) : 小森 陽一
フィンランドでオーロラの観測をするアイノのもとに奇妙なメッセージが届いた。
解析の結果、現れたのはインド洋沖のとある座標。
意を決してそこに向かった彼女は水の球体に飲み込まれ、気が付くと別世界へ。
そこは地球の双子星・Terra‐αだった――。
大自然、移動する街、そして巨大な怪獣。
少しずつ解き明かされる真実は…

~ もくじ ~
極夜
犬を毛で判断しない
鞘が音を立てはじめた
頬がない
ふたつのベリーのよう
茂みから出てくる
寝ている猫の口に鼠は来ない
「前へ!」と、雪の中でおばあちゃんは言った
勇者は濃いスープを飲む
絵本




これで、、、2007年07月13日以降(6461日)、、、
読んだ本   1383冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 358633ページ(1日平均55ページ)
atasinti – 読書メーター



面白い世界でした。
地球は実は双子星だった。
もうひとつのTerra‐αは地球よりはるかに技術が進んでいる。
その技術で地球(彼らはTerra‐βと呼んでいる)に対してTerra‐αの存在を隠している。
その星は隕石衝突がなかったため、恐竜絶滅も氷河期もなく、いまなお、恐竜のような大型生物が生きている。
そんな巨大生物を始めとした自然に対してその星の人々は「干渉しない」という生き方を選択している。
都市に巨大生物が近づくと都市は透明化し姿を変えて移動し巨大生物が通り抜けるのを待ち、通り抜けた後に元に戻る。
あぁ、だから自然を征服しようとする地球人からは、星の存在そのものを見えなくしているのかな。。。
Terra‐αからはその空にTerra‐β(地球)が見えている。
とそのあたりまではいいんだけど、恐竜だけじゃなく、ウルトラ怪獣が次々と出てくるところはちょっと興ざめ・・・
しーゆー。

Fediverseプロフ帳

Fediverseプロフ帳」とやらでプロフ帳を作成してみました。

Fediverseプロフ帳 | atasintiのプロフィール帳

ここでいうFediverseとはActivityPubベースのサービスのことで、MastodonやMisskeyのアカウントで作成することになります。
私が最初にアカウント作成したサーバー(インスタンス)はmastodon.zaclys.com、日本のサーバー(インスタンス)はmstdn.jpでしたが、ここではずっと後の登録ですが、現在Mastdonではメインで利用しているサーバーのFedibird.comのアカウントで作成しました。
しーゆー。

火の鳥 第12話『未来編 その一』


とうふです。
2004年に放送されたアニメ「火の鳥」の再放送の第12話『未来編 その一』を見ました。
時代は未来。
AIに選択を任せた人類は核戦争でただひとりを残して滅亡する。
どうなるんだ?
次回も楽しみ。

~ マイ関連ブログ ~
火の鳥 第11話『太陽編 その四』 (2025.3.13)
火の鳥 第10話『太陽編 その三』 (2025.2.27)
火の鳥 第9話『太陽編 その二』 (2025.2.20)
火の鳥 第8話『太陽編 その一』 (2025.2.13)
火の鳥 第7話『異形編』 (2025.2.6)
火の鳥 第6話『復活編 その二』 (2025.1.30)
火の鳥 第5話『復活編 その一』 (2025.1.23)
火の鳥 第4話『黎明編 その四』 (2025.1.16)
火の鳥 第3話『黎明編 その三』 (2025.1.9)
火の鳥 第1話『黎明編 その一』・第2話『黎明編 その二』 (2025.1.2)


Google Photosのアルバム「火の鳥」にも絵を追加しました。
しーゆー。

木曜日の写真

Pixelfed「#木曜モノクローム」 Instagram「#木曜モノクローム
IMG_4768
2023.2.6撮影 東京 西新井大師西駅

 
 
~曜日タグについて~
木曜日にはモノクロ写真に#木曜モノクロームのタグを付けて(木曜日→モク→ローム)
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
と・こ・ろ・が、、、diasporgが2025年5月4日にcloseするという話が・・・
そこで2025年1月14日以降はdiasporgのかわりにPixelfedに投稿することにしました。
しーゆー。

3月19日の鳥さんたち

今日の午後も矢上川沿いを歩きました。
今日もいろいろな鳥さんがいました。

今日の鳥さんたちの写真をアルバム「今日の鳥さんたち 2025.3.19 | Flickr」にアップロードしました。(全88枚)
今日の鳥さんたち 2025.3.19


ココにも何枚か貼っておきます。

~ 小鳥さんたち ~
シジュウカラさん
IMG_2937

ツグミさん
IMG_2909

ハクセキレイさん
IMG_2982

カワセミさん
IMG_2919

ムクドリさん
IMG_2918

スズメさん
IMG_2950

~ サギの仲間たち ~
ゴイサギさん
IMG_2929

コサギさん
IMG_2962

~ カモの仲間たち ~
ホシハジロさん
IMG_2916

ヒドリガモさん
IMG_2947

コガモさん
IMG_2984

オカヨシガモさん
IMG_3003

~ カモメの仲間たち ~
セグロカモメさん
IMG_2955

ユリカモメさん
IMG_2911

~ ハトの仲間たち ~
キジバトさん
IMG_2940

ハトさん
IMG_2944

~ その他の鳥さんたち ~
カワウさん
IMG_3002

オオバンさん
IMG_2974


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
River Side 5」(今回81枚追加)
おとうさんの散歩道10」(今回7枚追加)

またゴイサギさんの写真はアルバム「ゴイサギ 2025.3.19 | Flickr」にも追加しました。(12枚)

本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

3月19日のゴイサギ

今日は矢上川で4羽のゴイサギ(4羽の成鳥)が観察できました。
他の幼鳥1羽は確認できませんでした。
14:50過ぎと16:25過ぎの2回訪問しましたが、14:50過ぎには4羽の成鳥が確認できましたが、16:25過ぎには1羽の成鳥しか確認できませんでした。

今日のゴイサギの写真をアルバム「ゴイサギ 2025.3.19 | Flickr」にアップロードしました。(全12枚)
ゴイサギ 2025.3.19


ココにも何枚か貼っておきます。

~ 14:50過ぎ撮影の4羽 ~
ゴイサギ1(成鳥)(横浜市側)
IMG_2927

ゴイサギ2(成鳥)(横浜市側)
IMG_2929

ゴイサギ3(成鳥)(横浜市側)
IMG_2931

ゴイサギ4(成鳥)(横浜市側:川崎市側の土手より対岸を撮影)
IMG_2933

~ 16:25過ぎ撮影の1羽 ~
数字は必ずしも上と一致していません。
ゴイサギ1(成鳥)(横浜市側)
IMG_2989



同じ写真をアルバム「River Side 5」にも追加しました。
また、同じ写真をアルバム「今日の鳥さんたち 2025.3.19 | Flickr」にも追加しました。
それぞれ、今回12枚を追加。

本ブログ記事は「矢上川のゴイサギ日記」とのW投稿です。
しーゆー。

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第9話


とうふです。
アニメ「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」の第9話をAmazon prime Videoで見ました。
これは面白い世界観!
大学生になった門出ちゃんたち。
石川県から来た竹本ふたばは侵略者との共存を訴える活動に参加。
凰蘭は侵略者の青年と再会。
小比類巻くんは無抵抗の侵略者を殺しまくる。
次回も楽しみ。
すでに第17話まで公開されていますが一気見はしないで空いた時間に少しづつ見る予定。

~ マイ関連ブログ ~
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第8話 (2025.3.18)
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第7話 (2025.3.12)
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第6話 (2025.3.6)
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第5話 (2025.3.5)
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第4話 (2025.2.26)
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第3話 (2025.2.19)
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第2話 (2025.2.12)
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第1話 (2025.2.5)
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 第0話 (2025.1.30)


Google Photosのアルバム「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」にも絵を追加しました。
しーゆー。

水曜日の写真

Pixelfed「#水曜水分」 Instagram「#水曜水分
IMG_4755
2023.2.6撮影 東京 西新井大師総持寺

 
 
~曜日タグについて~
水曜日には水の写真に#水曜水分のタグを付けて(水曜日→水→水分)
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
と・こ・ろ・が、、、diasporgが2025年5月4日にcloseするという話が・・・
そこで2025年1月14日以降はdiasporgのかわりにPixelfedに投稿することにしました。
しーゆー。

黒と白

IMG_2867
黒いカラスさんと白いコサギさん
ケンカしているところは時々見かけますが、このように仲良く一緒にいるのは珍しいかも。
別に仲良くはないのかもしれませんが。


今日の午後も矢上川沿いを歩きました。
今日もいろいろな鳥さんがいました。

今日の鳥さんたちの写真をアルバム「今日の鳥さんたち 2025.3.18 | Flickr」にアップロードしました。(全57枚)
今日の鳥さんたち 2025.3.18


ココにも何枚か貼っておきます。

~ 小鳥さんたち ~
メスのカワセミちゃん
IMG_2856

ツグミさん
IMG_2841

ハクセキレイさん
IMG_2883

ムクドリさん
IMG_2843

スズメさん
IMG_2864

~ サギの仲間たち ~
ゴイサギさん
IMG_2848

コサギさん
IMG_2861

~ カモの仲間たち ~
カルガモさん
IMG_2850

ヒドリガモさん
IMG_2903

~ カモメの仲間たち ~
今日はユリカモメさんもセグロカモメさんもいませんでした。

~ ハトの仲間たち ~
キジバトさん
IMG_2866

ハトさん
IMG_2842

~ その他の鳥さんたち ~
ヒヨドリさん
IMG_2891

オオバンさん
IMG_2859

カラスさん
IMG_2852


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
River Side 5」(今回48枚追加)
おとうさんの散歩道10」(今回9枚追加)

またゴイサギさんの写真はアルバム「ゴイサギ 2025.3.18 | Flickr」にも追加しました。(9枚)

本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。

3月18日のゴイサギ

今日は矢上川で2羽のゴイサギ(2羽の成鳥)が観察できました。
他の成鳥2羽と幼鳥1羽は確認できませんでした。
15:15過ぎと16:40過ぎの2回訪問しましたが同じでした。

今日のゴイサギの写真をアルバム「ゴイサギ 2025.3.18 | Flickr」にアップロードしました。(全9枚)
ゴイサギ 2025.3.18


ココにも何枚か貼っておきます。

~ 15:15過ぎ撮影の2羽 ~
ゴイサギ1(成鳥)(横浜市側)
IMG_2846

ゴイサギ2(成鳥)(横浜市側)
IMG_2848

~ 16:40過ぎ撮影の2羽 ~
数字は必ずしも上と一致していません。
ゴイサギ1(成鳥)とゴイサギ2(成鳥)(横浜市側)
IMG_2897



同じ写真をアルバム「River Side 5」にも追加しました。
また、同じ写真をアルバム「今日の鳥さんたち 2025.3.18 | Flickr」にも追加しました。
それぞれ、今回9枚を追加。

本ブログ記事は「矢上川のゴイサギ日記」とのW投稿です。
しーゆー。