WordPressのデータベースエラー

先ほどの「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編『柱になるんじゃないのか!』」を投稿する際、WordPressで下記のエラーが出て、中々投稿できませんでした。
公開に失敗しました。 データベース内の投稿を更新できませんでした。

なんだかんだ調べて解決するのに40分くらいかかってしまいました。
以下にメモしておきます。

LolipopのDBの状態を調べましたが特に異常は見られません。
GoogleのAIのBardさんに聞いてみました。
Q:WordPressで以下のエラーが出ました。どうすればいいですか?
「公開に失敗しました。 データベース内の投稿を更新できませんでした。」

A:WordPressで「公開に失敗しました。データベース内の投稿を更新できませんでした。」というエラーが発生する理由はいくつかあります。最も一般的な理由のいくつかは次のとおりです。

・特殊文字:投稿に特殊文字(日本語のひらがなや漢字など)が含まれている場合、エラーが発生する可能性があります。
・プラグイン:プラグインが互換性がなく、エラーを引き起こしている可能性があります。
・テーマ:テーマが互換性がなく、エラーを引き起こしている可能性があります。
・データベースの破損:データベースが破損している場合、エラーが発生する可能性があります。
・サーバーの問題:サーバーの問題がエラーを引き起こしている可能性があります。

エラーを修正するには、次の手順を試してください。

1.特殊文字を削除する:投稿に特殊文字が含まれている場合、エディターから削除してみてください。
2.プラグインを無効にする:エラーが発生し始めた後にインストールしたプラグインを無効にしてみてください。
3.テーマを変更する:エラーが発生し始めた後にインストールしたテーマを変更してみてください。
4.データベースを復元する:バックアップからデータベースを復元してみてください。
5.ホスティングプロバイダーに連絡する:サーバーの問題が原因と思われる場合は、ホスティングプロバイダーに連絡してサポートを受けてください。


特殊文字が怪しそうです。
ということで1行づつ消しながら行を特定、その行の中の怪しそうな文字を消して該当文字を特定しました。

原因は禰豆子の禰の字を、鬼滅の刃の公式ホームページに書いてあった漢字を使うとエラーになり、禰に書き直すことでなんとか投稿できました。
テスト投稿で試しても同じ事象発生しますので間違いありません。


なんちゅうこっちゃ!
それにしても、これまでに何度も禰豆子の名前は書いたことがありますが、よくエラーが起きなかったなぁ・・・
しーゆー。

Bloggerに投稿できるように戻った

Bloggerのブログに投稿しようとすると
「We’re sorry, but one or more limits for the requested action have been exceeded.」
というエラーが表示されて投稿できなくなっていた件ですが、先ほど投稿できるようになりました。


スパムの疑惑、晴れたのかな。。。

~ マイ関連エントリー ~
Bardさんに聞いてみた (2023.5.11)
Bloggerに投稿数の制限がある? (2023.5.11)

よかったです。
しーゆー。

Bardさんに聞いてみた

Googleの対話型AIサービス「Bard」が日本語に対応したとのこと。

~ 関連ニュース ~
Googleの対話型AIサービス「Bard」が日本語に対応 Gmailにエクスポートも可能に – ITmedia Mobile
GoogleのチャットAI「Bard」、日本語に対応 もう使える:Google I/O 2023 – ITmedia NEWS
[速報]Googleの生成的AI「Bard」が日本語に対応。ウェイトリストもなくなり、すぐに利用できるように。Google I/O 2023 - Publickey
Googleの対話型AI「Bard」をChatGPTやBing AIと比較してわかった強み・弱み | ライフハッカー・ジャパン

ということで、「Bloggerに投稿数の制限がある?」で書いた疑問をBardさんに聞いてみました。

質問:Bloggerの1日の投稿数に制限はありますか?

回答:いいえ、Blogger で 1 日に投稿できる回数に制限はありません。ただし、1 日に投稿できる記事数は、サーバーのリソースによって制限される場合があります。また、1 日で多くの記事を投稿すると、ブログがスパムとしてマークされる可能性もあります。

Blogger でのブログを成長させるためのヒントをいくつか紹介します。

・高品質の記事を定期的に投稿します。
・他のブロガーと交流し、彼らのブログにコメントしてください。
・ソーシャルメディアであなたのブログを宣伝してください。
・忍耐強く、結果が出るまでに時間がかかることを忘れないでください。


がーん、、、
もしかしたら、スパムとしてマークされちゃった!?
1日・2日待っても復活しないかもしれないなぁ・・・
しーゆー。

ブログ『Blueskyなんて簡単さ、なんて嘘さ。』開設

これまでこのブログに記載してきたBluesky関係の記事を集めたブログをBloggerを利用して作成しました。
なお、先ほど書いたようにこれまでBloggerで使っていたアカウントでは新規投稿ができなくなったので、別のGoogleアカウントで作成しました。

Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。


今後はBluesky関係はこのブログと上記ブログにW投稿していきます。
しーゆー。

Bloggerに投稿数の制限がある?

ブログ『Nostrなんて簡単さ、なんて嘘さ。』開設」(2023.5.10)に書きましたように、昨日、Bloggerで下記ブログを作成しました。
Nostrなんて簡単さ、なんて嘘さ。

上記ブログへの昨日の投稿数は58。
その他のBloggerのブログへの昨日の投稿が10ありましたので、合計で68。
その後、「Blueskyなんて簡単さ、なんて嘘さ。」というブログを同様に作ろうと、このブログの中のBluesky関連の過去の記事を投稿していってたら、50個投稿し、51個めを投稿しようとしたところで、以下のエラーが出て、投稿できなくなってしまいました。
We’re sorry, but one or more limits for the requested action have been exceeded.


作成中のブログだけでなく、その他のBloggerで作成したブログに対しても新規投稿しようとすると、上記エラーメッセージが出ます。
limits(制限)って何?
とりあえず、作成中だったブログについては、そこまでのデータをエクスポートした上で、完全削除しました。
しかし、それでも他のBloggerで作成したブログに対して新規投稿しようとすると、やはり上記エラーメッセージが出ます。
したがって、合計容量的な制限ではないようです。
削除したものも含めて、1日の新規投稿数の制限とかあるのでしょうか?
Blogger ヘルプ」内をあれこれ見て回りましたがそれらしいことは何も書いてありません。
ネットで検索してもこれといった内容は出てきません。
困ったなぁ・・・

とりあえず1日様子をみます。
しーゆー。

ブログ『Nostrなんて簡単さ、なんて嘘さ。』開設

これまでこのブログに記載してきたNostr関係の記事を集めたブログをBloggerを利用して作成しました。

Nostrなんて簡単さ、なんて嘘さ。


今後はNostr関係はこのブログと上記ブログにW投稿していきます。
しーゆー。

4月30日のAI日記

シンプルブログ | シンプルな無料ブログ作成サービス」でAIに日記を書いてもらいました。
AIに与えた出来事は以下の3つ。
・朝から雨の日曜日。
・いつものようにテレビを見て、見たテレビの絵を描いて過ごした。
・歩数が不足だが雨なのでしかたない。

AIさんが書いた日記。
雨の日曜日 | atasintiのブログ(実はAIさん作)
今日は朝から雨の降る日曜日。

いつものように、テレビを見て過ごした。見た番組は、旅行先で出会った猫と飼い主との感動的な物語だった。

その時、横にあった画用紙に猫の絵を描き始めた。私には絵を描く才能は全くないが、楽しくて仕方なかった。

午後になって、歩数をチェックするとまだ4000歩しか歩いていなかった。いつもの日曜日は朝から公園に出かけていることが多いが、雨が降っているのでしかたない。

そんな中、友人から電話が来た。「暇?」と聞かれたので、テレビと絵という日常から解放され、雨音が心地よい室内で友人とゆっくり過ごすことができた。雨の日も、ちゃんと楽しめたな。


見たテレビの内容は違うし、絵は画用紙に描いてないし、テレビとお絵かきで過ごして4000歩も歩くなんてあり得ないし、友人から電話も受けていないけど、AIさんが書いたそのままにしています。
この1ヶ月ほどAI日記をやってわかったのは、AIさんは大ウソつきだということ。
なかなか楽しい。
でも、やっぱりちょっと飽きてきたかも・・・
ということで、4月6日から続けてきたAI日記ですが、ひとまず今日で終わりとします。
しーゆー。

4月29日のAI日記

シンプルブログ | シンプルな無料ブログ作成サービス」でAIに日記を書いてもらいました。
AIに与えた出来事は以下の3つ。
・今日は祝日。
・ほぼ1日Nostrにアクセスして過ごした。
・それではいけないと2時間ほど散歩。

AIさんが書いた日記。
祝日の日記 | atasintiのブログ(実はAIさん作)
今日は祝日だったので、自宅でのんびりと過ごすつもりだった。
しかし、ほぼ1日Nostrにアクセスして過ごしてしまった。
気づけば、時間はたっぷりと過ぎていた。
「こんなに時間が経ってしまったら、どうしよう」と思い、慌てて外に出ることにした。
2時間ほど散歩をして、気分転換になった。
歩いていると、新しい発見がある。今日は公園に出かけたが、秋の色とりどりの花々にふれ、風を感じることができた。
気持ちがリフレッシュされ、体も軽くなった気がする。
日頃忘れがちな自分自身の気持ちに気づかせてくれた、散歩というアクティビティに改めて感謝した日だった。


今初夏だけどなぜ秋なのか、でもAIさんが書いたそのままにしています。
AIさんは今がいつかという情報は持っておらず、与える出来事に書いてあげないといけないのか、、、
なかなか楽しい。
でも、やっぱりちょっと飽きてきたかも・・・
しーゆー。

4月28日のAI日記

シンプルブログ | シンプルな無料ブログ作成サービス」でAIに日記を書いてもらいました。
AIに与えた出来事は以下の3つ。
・横浜の獅子ヶ谷にある横溝屋敷に行った。
・たくさんの鯉幟が風にはためいていた。
・あまり知られていない隠れた名所で人も少ない。

AIさんが書いた日記。
日記 | atasintiのブログ(実はAIさん作)
今日は、横浜の獅子ヶ谷にある横溝屋敷に行ってきました。

知人から、美しい庭園でたくさんの鯉幟が風にはためいていると聞いていたので、興味津々で足を運びました。

駅から10分ほど歩いたところにある横溝屋敷は、あまり知られていない隠れた名所で人も少なかったです。

入口で観光案内所に足を運び、チケットを購入しました。

チケットには、敷地内の無料Wi-Fiの情報も記載されていて、一層楽しみが増しました。

敷地内に入ると、池の中央に見事な水鳥が泳いでいました。

とても綺麗で、心が洗われるような気分になりました。

また、写真愛好家の方々がカメラを構え、池の景色を撮影していました。

庭には、生い茂る植物や大きな樹木が並び、自然に触れることができました。

そして、たくさんの鯉幟が風にはためいていました。

自然の美しさに溢れた屋敷内で、心が落ち着いていくのを感じました。

屋敷内では、旧横溝家の歴史に関する展示や、その時代の家具や衣服、調度品などが展示されていました。

歴史好きの私は、ここでの時間も有意義に感じました。

敷地内には、喫茶店もありました。

甘い香りのするコーヒーと、手作りのケーキを食べながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。

また、屋敷内で購入できる、小さなお土産もたくさんあり、横溝屋敷の思い出を、家族や友人と分け合うことができます。

今日の横溝屋敷の観光は、心身ともにリフレッシュすることができ、とても素晴らしい時間でした。

人も少なく、自然に囲まれた敷地内は、私にとって至福の時間でした。

今後も、このような隠れた名所の観光地に挑戦していきたいと思いました。


実際には、駅から10分では着かないし、無料なのでチケットは購入しないし、無料Wifiはないし、水鳥が泳ぐような大きな池もないし、喫茶店もお土産屋もないし、そもそもそんな施設だったら隠れた名所とは言えないけど、AIさんが書いたそのままにしています。
なかなか楽しい。
でも、やっぱりちょっと飽きてきたかも・・・
しーゆー。

4月27日のAI日記

シンプルブログ | シンプルな無料ブログ作成サービス」でAIに日記を書いてもらいました。
AIに与えた出来事は以下の3つ。
・緑園都市駅からこども自然公園を通り抜けて二俣川駅まで歩いた。
・あちらからもこちらからもいろいろな鳥の鳴き声が聞こえた。
・天気も良くて気持ちのいい散歩でした。

AIさんが書いた日記。
自然に癒される散歩 | atasintiのブログ(実はAIさん作)
私は今日、緑園都市駅からこども自然公園を通り抜けて、二俣川駅までの散歩をしてきました。
天気が良く、心地よい風が吹いていたので、自然に爽やかな気分でした。公園に足を踏み入れると、あちらこちらでいろいろな鳥の鳴き声が聞こえてきました。それぞれの鳥たちが、自分たちの鳴き声を響かせて、とても美しいコーラスになっていました。
しばらく歩いていると、プレイエリアでは子供たちが元気に遊んでいました。その姿を見ると、私も子供の頃に戻ったような気分になりました。スポーツ場では、運動を楽しんでいる人たちや、トレーニングをしている人たちがいました。健康的な生活習慣を身につけている人たちの姿を見ると、私も自分自身を見直して、運動不足を反省してしまいました。
そして、駅に近づくにつれ、周りの景色が変わっていきました。自然に触れることができる公園から一変し、人工的なビル群が立ち並んでいたのです。
最後に改めて自然が与えてくれる癒しを感じました。私は、また明日からも必ず自然に触れることを決めました。


少し異なる点もありますが、AIさんが書いたそのままにしています。
なかなか楽しい。
でも、ちょっと飽きてきたかも・・・
しーゆー。