ウェブページ作成ツール「Tackk」を試してみた

1ページだけのウェブページを簡単に作成できる「Tackk – Creatively Share your Message… One Tackk at a Time.」でページを作成してみました。

アクセスすると以下のような作成ページ。
上から順番に書き込んだり画像を選択していくことでウェブページが作成されます。
tackk1
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

作成したページはこちら。
自動改札にて – Tackk

tackk2

テンプレートは何種類かありましたし、1回こっきりのイベントのページ等を作る際に便利かも!

ただ、今回作成したページの文章の下の方の空白はなんだ???

関連ニュース
一枚もののウェブページをとにかく簡単に作れる「tackk」 – インターネットコム at 2013.02.14

最初のツイート

最初期のツイートを振り返るツール「oldtweets」で私のツイートを検索してみたところ、、、

orz…

このツールはツイートIDでいうと1から20,000,000までのTweetを検索するものということなので、私が始めた2007年5月11日ではもう20,000,000を超えていたのかな。。。

気を取り直して、「Tweet #1」というツールで検索してみたところ、、、

orz…

Twilog – Twitterのつぶやきをブログ形式で保存」でも2008年06月07日以降のTweetしか取得できていないんだよなぁ。。。
ちなみに2008年06月07日は小学校の運動会で朝から場所取りのために並んでました。なつかしぃ。

関連ニュース
最初期の頃のツイートを検索できるOldTweets登場(つまらない発言ばかりなのが面白い!) – TechCrunch at 2012.07.14

My関連エントリー
Twitterとその仲間たち? at 2007.05.11 (旧Blog)

突然の死ジェネレーター

突然の死ジェネレータ」を試してみました。

こんな感じで好きな言葉をツイートできます。

でも残念ながら、TwitterのWebページで見るとこんな残念な感じに。

改行に対応したTwitterクライアントで見ればOK。
下記はCrowyで見た場合。

関連ニュース
「突然の死」をTwitterへ簡単に送り出せる「突然の死ジェネレータ」 – GIGAZINE at 2012.07.03

FirefoxのMark Linkアドオンで簡単リンク作成

Firefoxのアドオン「Make Link | Firefox アドオン」をインストールしてみました。

これまで、ブログ記事にリンクを挿入する場合、
(1) <a href=”①” target=”_blank”>②</a> と記載(①②は記載なし)
(2) URLをコピーして①の部分にペースト
(3) タイトルをコピーして②の部分にペースト
という手順を実施しておりました。
ときどき、タイトルが画像だったりして簡単にコピーできない場合もあり、苦労することもありました。

今後は、ページ上で右クリックして、Mark Link(L) → HTML を選択。

(一部ぼかしをいれています。)

以上の操作で、
<a href=”①” target=”_blank”>②</a> (①にURL入り、②にタイトル入り)
がクリップボードにコピーされるので、
後は貼り付けを行うだけで、リンクをブログ記事に挿入できます。

コレは便利!

なお、初期設定では「HTML」選択時の設定が

となっていましたので、

のように「 target=”_blank”」を自動挿入するようにしました。

欲しいところだけ印刷するPrintliminator

Webページの必要な個所だけを印刷できる「The Printliminator」を試してみました。

上記ページにあるブックマークレットをブラウザに登録し、印刷したいページでPrintliminatorのブックマークレットを起動すると、右上に下記のようなメニューが表示されます。

この状態で消したい箇所にカーソルを持って行くと以下のように赤く囲まれますので、クリックすると該当箇所が消えます。

「ALT」キーを押しながらクリックすると、選択範囲以外が消えるので、これは覚えておくと便利。
また、間違えて消しても、ANDOで戻せます。

たとえば、下記の左のようなページも、右のようにすっきりに。
画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。

  

ただ、、、Facebookのコメント欄がどうしても消せませんでした。

関連ニュース
[ウェブサービスレビュー]ウェブページの必要な部分だけを印刷できる「The Printliminator」
by CNET at 2012.03.25

Markupを試してみた

ウェブページにマークや注釈を付けて共有する「Markup」を試してみました。
上記ページにあるブックマークレットをブラウザに登録し、ウェブページにおいて、ブックマークレットを起動すると、ページがMarkupに保存され、右上にパレットが表示されるので、以下のようにマークを付けたりコメントを書いたりできます。

自分のFacebookページで試してみたところ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ただ、コメントをうまく広げて表示させることができなくて(^^;
ちょっとコツがあるのかも。。。

PUBLISHをクリックすると・・

緑の矢印をスライドするとマークしたりコメントしたりしたページのURLが表示されます。

今回試したページはこちら。
http://markup.io/v/7wz0230qznd5


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

あれっ?
赤字のコメントを変更したつもりだったけど、反映されてない、、、

IE8でアクセスしてみると、

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

おやっ?
Facebookの画像がIEではちゃんと表示されないところがココでもちゃんと表示されてませんね。(赤丸で囲んだところ)
ということは、下記のCNETさんのニュース記事で書かれているように、ページを画像として保存しているわけではなさそうです。

右上のRESPONDをクリックすると以下のように「New MarkUp」が表示され、現在のマークやコメントを保持した形で続けるか、最初からマークし直すかを選択できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

追記してみました。
URLは別に取られるので、誰かに消されたり書きなおされたりということはありません。
http://markup.io/v/xmnh4f13rn6e


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

私はまだうまく使いこなせておりませんが、、、
これは結構便利なツール!

関連ニュース
[ウェブサービスレビュー]全工程ブラウザ上で完了–ウェブに注釈を入れる「Markup」
by CNET at 2012.03.18

Google+の公開RSS Feed

GplusRSS」というサービスを利用すると、Google+のストリームのRSS Feedを作成してくれます。
ということで試してみました。
RSS Feedの作成には、Google+ IDとGoogle+のAPI-KEY、そしてメールアドレスが必要です。
Google+ ID、Google+のAPI-KEYの取得方法についても上記サイトで示してくれているところは中々親切です。

作成したRSS Feed

Plus Public Activity Feed for hassaku tachibana


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Google+にふつうについていてほしい機能ではありますが。

関連ニュース
GPlusRSS:Google+コンテンツをRSSフィードにして再利用
by TechCrunch at 2012.02.28

slideFlickr! を試してみた

Flickrの写真をスライドショーをブログに貼り付けられる「slideFlickr!」を試してみました。
Userの写真、Setの写真、Groupの写真に対応しています。

set「A Night in Yokohama at 2012.01」で作成するとこんな感じ。

大きさや背景色を変えたり、Musicを挿入したりもできます。
これはなかなかいい感じ。

Crowyに登録して見た

Social Communication dashboardの「Crowy」に登録してみました。
Twitter,Facebook,Linkedin他いくつかのサービスに対応していますが、とりあえず、TwitterとFacebookを登録してみました。

こんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

なんだ、HootSuiteのクローンか、というなかれ。
TwitterとFacebookを同一タブで一覧できるのは便利です。
またタブを分けることもできます。
タブ内のアイコンをクリックすることで、そのアイコンのFeedへポンと飛んでくれ、横スクロールしなくてもいいところもとっても便利です。

カラムの追加はこんな感じ。

Twitterのリストを選択できます。

(一部ぼかしを入れています。)

Facebookのカラム追加。

(一部ぼかしを入れています。)

Facebookページも選択できます。

RSSを選択することもできます。

このブログのRSSを登録してみたところ、こんな感じ。

TwitterのTweetの上にカーソルを持って行くと以下のように、Reply,Retweet,Favo,DMのアイコンが表示されます。Retweetは公式RTと非公式RTが選択できます。

(一部ぼかしを入れています。)

アイコンまたは名前をクリックすると以下のようにプロフィールが表示されます。その人のTweetも表示できます。

(一部ぼかしを入れています。)

ReplyのTweetについては「会話履歴の表示」をクリックすることで、会話をたどることができます。

(一部ぼかしを入れています。)

写真のあるTweetについては以下のように展開して表示されます。

(一部ぼかしを入れています。)

YouTubeのリンクがあるTweetについてはこんな感じ。

(一部ぼかしを入れています。)

Facebookの場合は、投稿にカーソルを持って行くと「いいね!」とコメントのアイコンが表示されます。

(一部ぼかしを入れています。)

コメントがある投稿は以下のようにコメントが展開されて表示されます。

(一部ぼかしを入れています。)

ただし、コメントが多い場合はすべてが展開されるわけではなく「Show xx old comments」というリンクが表示されます。また写真は展開して表示されます。

(一部ぼかしを入れています。)

投稿はこんな感じ。

ページの左上の下記アイコンをクリックするとマルチポストができます。

マルチポストはこんな感じ。

投稿先のところをクリックすると以下に用に投稿先としてTwitterのアカウント、Facebookのアカウント、グループが表示され選択できます。Facebookページが選択できないのはちょっと残念かも。

(一部ぼかしを入れています。)

マルチポストの投稿パターンは「この宛先をショートカットとして保存する」のチェックを入れて名前を登録すると以下のように次からは簡単に選択できます。

ということで、動きも軽快だし使い勝手もいい、そんなCrowyなのでした。
特にカラム毎に投稿窓があって、間違って違うサービスに投稿したり、間違ってマルチポストしてしまったりすることが少ない作りがいい感じです。
当面、パソコンでのTwitterクライアントとしてコレを使おうかな。
 

Friendly CoverとMosaic Face Me

Facebookタイムラインのカバー写真をフレンドの写真を並べたものにする「Friendly Cover」を試してみました。

こんな感じの写真が作成されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

93人の写真が貼られます。
93人より少ない場合は繰り返し表示されます。
誰を表示させるかを選択できます。

またFacebookのアイコン写真をFriendのアイコンで作成するモザイク写真にする「Mosaic Face Me」を試してみました。

こんな感じのアイコンが作成されます。

 
なんじゃこりゃって感じになってしまった(笑