Pixelfedの通知が更新されない

分散型プロトコルActivityPubベースのInstagram風サービス「Pixelfed」のサーバーpixel.fed.tokyoの私のアカウントにおいて、この2週間くらいの間、通知が更新されていません。

ホーム画面の右側の通知欄が2週間前でとまっています。

通知ページを開いても同様。

プロフィールページを見ると昨晩の投稿にもいいねがついていますので、この2週間、通知の対象がないわけではありません。

もしかして「設定」で通知をOFFにしてしまっていたのかなぁ、、、
と「設定」を開こうとしましたが表示されません。

うーん・・・・
以上はFirefoxでアクセス時ですが、別のブラウザChromeでアクセスしても同じでした。
しばらく様子をみます・・・

画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

ふうせんの日

X(旧Twitter)のプロフィールでふうせんが上がる日。

NostrのWebクライアント「Lumilumi」では、いろいろ上がっていきます。

「Lumilumi」の別バージョン

Gmailでも風船やら何やらが上がっていきました。

mixiではHAPPY BIRTHDAYの表示。

いえーい!

考えて見たら、最近は誕生日を登録するサービスって少ないな。
しーゆー。

Blueskyでボトルメール

分散型プロトコルAT Protocol上に構築されたミニブログ「Bluesky」上のbot「Blueskyちゃん (@bskychan.bsky.social)」にボトルメールを送受信する機能「Bottlesky」が追加されています。

~ ボトルメールとは ~
瓶に手紙を詰めて、海や川に誰かに届けと流したもの。
それを真似て、1997年からリクルートが提供した電子メールで宛先なしで送るサービスや、2006年にサイバーエージェントが始めたブログパーツなどがあります。

今回のBlueskyちゃんのボトルメールはBlueskyちゃんに、決められたコマンドを描いたDM(ダイレクトメッセージ)を送ることで実行されます。

まず、BlueskyちゃんにDMで「help」と送信し、コマンドを確認しました。

ボトルメールを送信してみました。
無事送信されたようです。

checkコマンドで現在流れているボトルメールを確認したところ、1通出てきたので返信してみました。
IDに#をつけて送ったけどダメだったので、IDに#はいらなかったかなと再送してみましたがやはりダメ。

もしかしたら、checkから送信までの間に誰かに先を越されたのかなと再度checkしてみたら、やっぱり先を越されたようです。

いや、先を越されたと書きましたが、checkの意味が拾うなので、checkで出てきたボトル=私が拾ったボトルですよね。
[ID]と[メッセージ]の間に半角空白が必要なのが抜けていたためかな。
ということで半角空白を入れて返信してみました。
やっぱりダメみたい。
よくわからない・・・

この「Bottlesky」の状況について、Blueskyちゃんが1時間に1度、状況を報告してくれています。
受け取られたボトルの数よりも返信の数の方が大きいので何かおかしいようです。

ちなみに、なぜかNostrのbot「のすたろう」もこのBlueskyの「Bottlesky」の状況を報告していますが、上のBlueskyちゃんの報告と返信の数が異なっています。
こちらの返信数の方が正しそう。

以上、Bottleskyについてでした。

~ 追記 ~
今気が付きましたが、DMの受信はフォローしている人のみという設定にしているので、フォローしている人以外が私のボトルを拾って返信しても届かないですね。
ちゃんちゃん・・・


~ マイ関連ブログ (Bluesky関連)~
BlueskyのInstagram風iOSクライアントFlashes (2025.2.25)
BlueskyにPDFファイルを投稿するBluesky PDF Uploader (2025.2.12)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない⇒復旧 (2025.1.30)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない (2025.1.29)
Bluesky公式クライアントWEB版のアカウント切替 (2025.1.18)
BlueskyのPinterest風クライアントAtlas (2025.1.17)
ぶるーすかいおみくじ (2025.1.3)
Blueskyの活動状態と信頼度をスコア付けするBluesky Score (2024.12.30)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.12.30のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
本ブログ記事は「Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

パソコンからmixi2に投稿

AndroidアプリとiOSアプリでのアクセスのみ可能でWEB版はなかったミニブログサービス「mixi2」ですが、WEBから投稿のみできるようになっていました。
開発途中のWEB版でフライングでポスト機能のみ提供中とのことです。

mixi2」にアクセスし、メールアドレスでログインするとこんな感じ。

投稿画面。
画像の添付は出来ますが、コミュニティへの投稿はできないようです。

1個投稿してみました。
投稿したものが表示されました。

スマホのmixi2アプリで見るとちゃんと投稿されていました。

もう1個投稿すると、先ほどの投稿と共に2つ表示されました。
ブラウザをリロードしても、いったんブラウザを閉じて再起動しても同じでした。

以上はFirefoxでアクセスしたものですが、試しにChromeでアクセスしログインしてみたところ、先ほどの投稿は表示されませんでした。

Chromeで投稿するとその投稿のみが表示されました。
この投稿はFirefoxでアクセスしたmixi2では表示されません。
ブラウザ毎にそのブラウザで投稿したものが表示されるようです。
なお、スマホアプリのmixi2のプロフィールを見るとすべての投稿がちゃんと表示されていました。

ブラウザでアイコンをクリックするとプロフィールが表示されますが、そこには投稿は表示されません。


以上、mixi2のWEB版についてでした。

~ マイ関連ブログ (mixi2関連)~
『mixi2』に登録してみた (2024.12.16)


画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

Nostrで誕生日フェスティバル?

分散型プロトコルNostrの仕様Nipsに誕生日の設定が登録されたそうです。
Add birth field to NIP-24 for birth date representation by TsukemonoGit · Pull Request #1793 · nostr-protocol/nips · GitHub

そしてこの提案を行ったmonoさん作成のWebクライアント「Lumilumi」にこの仕様に従った誕生日の設定と誕生日になったらそれをお祝いする機能が追加されました。
Nostrで誕生日フェスティバル

X(旧Twitter)では誕生日のその人のプロフィールを開くと風船が上がる機能がありますが、それとよく似た機能のようです。

ということでクライアント「Lumilumi」でとりあえず誕生日を設定しました。
設定はプロフィールの編集の一番下。

プロフィールに誕生日が表示されました。

今月の14日が誕生日なので楽しみです。


~ 追記 ~ (2025.4.14)
プロフィールを開くといろいろ上がってきました!


~ マイ関連ブログ (Nostr関連)~
過去1年分のNostrのActivityをグラフ化したNostr Contribution Graph (2025.3.8)
Nostrのトレンドを表示するNostrends (2025.3.5)
Nostrでアスキーアート (2025.1.9)
Nostrクライアント「Nos Haiku」を使ってみた (2025.1.2)
SnapNostrはwebpが苦手 (2024.12.21)
※量が多くなったので、上記より前のブログ記事については省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.12.21のブログ記事にて見ることができます。



Nostr村は今日も平和です。
本ブログ記事は「Nostrなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

1日に3時間しか使えないSNS『seven39』

1日に3時間しか使えないSNS『seven39』に何日か前に登録していたのですが、気が付いた時はいつも時間外でログインできず、今日やっとログインでき、投稿することができました。
日本時間だと、朝の8:39~11:38の3時間だけ利用可能。

タイムライン
一番上にあと何分使えるか表示されています。

プロフィール
seven39 – atasinti

画像を添付して投稿するとこんな感じ。
画像添付は1枚のみ。

画像をクリックするとこんな感じで拡大されます。

コメントを頂きました。
1つのコメントで、🦜birb🦜っていうのがふらふら飛んでいますがこれは何でしょう?

もしかしたら、andrechismさんって方の動くアイコン?
と思ったら、やっぱりそうでした。

改行が反映されないことがわかりました。
投稿欄で以下のように改行して記載。
 ↓
投稿されたものは改行されていません。

YouTubeのURLを書いて投稿するとこんな感じ。
動画が展開されます。
URLはリンクになっていません。

タイムラインでは展開されていたYouTubeの動画がプロフィールでは展開されない。

改行されないし、URLを書いてもリンクされないので、こうなってしまうのね・・・

htmlタグは使えるのか、以下のように書いて投稿してみました。
 ↓
使えませんでした。

statsを開いたらなんと今日の1位!
今だけでしょうけれど、記念にスクショ。
なにしたらポイントが増えるのかはちょっとわかっていません・・・

時間が来たらcloseされました。

ふっふっふ、最終的に今日の1位!

以上、画像は1枚のみ、改行が反映されない、URLはリンクにならない、そして3時間しか使えない、そんな「seven39」についてでした。
日本では8:39~11:39という午前中の時間しか使えないので、日本人利用者は増えそうにないなぁ・・・
しーゆー。

Instagramのハッシュタグが正常に戻った

Instagramのハッシュタグが機能しなくなっている」(2025.2.19)において、Instagramのハッシュタグを開いた際、そのハッシュタグを含まない投稿も多々表示されており、ハッシュタグとして正常にきのうしていなくなっているということを書きましたが、本日確認したところ、正常な動作(該当ハッシュタグの記載のある投稿のみ表示)に戻っていました。

たとえば、2025.2.19に例としてあげたハッシュタグはいずれも正常でした。

#水曜水分
2025.2.19時点
 ↓
本日時点

#水たまリフレクション
2025.2.19時点
 ↓
本日時点

#あっしたは水曜日
2025.2.19時点
 ↓
本日時点

よかったです。
しーゆー。

X(旧Twitter)のシャドウバンチェック

X(旧Twitter)でシャドウバンされていないかどうかをチェックする「X(Twitter)Shadowban Checker F(シャドウバンチェッカー エフ)」でチェックしてみました。

~ 関連ニュース ~
X(旧Twitter)でシャドウバンされていないか確認できる「X(Twitter) Shadowban Checker F」を使ってみた、検索除外の有無も確認可能 – GIGAZINE
X(旧Twitter)はモデレーションの一環として特定のユーザーを検索結果から除外したり、リプライを非表示にしたりする対応を行っており、これらの対応は「シャドウバン」と呼ばれています。「X(Twitter) Shadowban Checker F」を使えば自分や他人のアカウントがシャドウバンされているか否かを一発で確認可能とのことなので、実際に使ってみました。


私のアカウントの結果は・・・

シャドウバンはされていなかったようで一安心。
しーゆー。

Concrntの投稿画面変更

分散型ミニブログサービス「Concrnt」の投稿画面が少しだけ変更されました。

【変更前】
これまではProfileに投稿するか否かは右上の家のマーク(ホームボタン)によりON/OFFしました。(デフォルトはON)
またサブプロフィールの選択は、プレビュー画面のアイコンをクリック(orタップ)することで行いました。

【変更後】
新しい投稿画面では、デフォルトの投稿先コミュニティの手前にプロフィール(デフォルトはメインプロフィール)が表示され、他のコミュニティ同様にこれの×をクリック(or タップ)して消すとProfileへの投稿がoffされます。
またサブプロフィールの選択は、これをクリック(orタップ)することで行えるようになりました。

これまでは投稿を書き始め、プレビューが表示されないとサブプロフィールの変更ができませんでしたが、最初に出来るようになったのはうれしぃ変更です!
ホームへの投稿on/offも直感的にわかりやすくなったと思います。


~ マイ関連ブログ (Concrnt/Concurrent関連) ~
Concrntで画像のみSensitive設定する方法 (2025.1.25)
Concrntのサブプロフィールの削除 (2024.12.25)
Concrntに鍵垢機能 (2024.11.24)
Concrntのサブプロフィールがサブプロフィールになった (2024.11.13)
ConcrntでSensitive投稿 (2024.10.29)
Concrntで特定の相手にのみメッセージを送るウィスパー (2024.10.15)
Concrntで内緒話はできるのか? (2024.10.15)
Concrntのサブプロフィールについての補足 (2024.10.10)
Concrntのサブプロフィール (2024.10.3)
Concrntの投稿タイプ選択 (2024.8.12)
Concrnt投稿時にActivityPub送信をon/offする方法 (2024.8.9)
Concrntのストリーム限定投稿モード (2024.6.21)
Concurrent V0→V1にデータを引っ越し (2024.6.9)
Concurrentの別サーバーに登録してみた (2024.2.22)
ConccurentがActivityPub連携 (2024.1.18)
Concurrentに登録してみた (2023.9.21)

以上、Concrntの投稿画面変更についてでした。
しーゆー。

過去1年分のNostrのActivityをグラフ化したNostr Contribution Graph

分散型プロトコルNostr上のミニブログの1年分のActivityを表示する「Nostr Contribution Graph」を試してみました。
公開鍵(Public Key)を入力してしばらく待つと以下のように色の濃さでその日のEventの量が表示されます。

これを見ると10週間くらい前からEVENTが減っていることがわかりますが、たしかそのころ、複数のSNSヘのマルチポストをやめました。
以上、Nostr Contribution Graphについてでした。


~ マイ関連ブログ (Nostr関連)~
Nostrのトレンドを表示するNostrends (2025.3.5)
Nostrでアスキーアート (2025.1.9)
Nostrクライアント「Nos Haiku」を使ってみた (2025.1.2)
SnapNostrはwebpが苦手 (2024.12.21)
※量が多くなったので、上記より前のブログ記事については省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.12.21のブログ記事にて見ることができます。



Nostr村は今日も平和です。
本ブログ記事は「Nostrなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。