Jリーグの声出しルールについて

Jリーグの野々村芳和チェアマンが、浦和サポーターによる声出しルール違反が相次いでいることに苦言を呈したとのことですが、そんな程度ではダメでもっともっと厳しい対応をしないと、浦和サポーターにはわからないと思います。

~ 関連ニュース ~
Jリーグ・野々村チェアマンが浦和サポの声出し違反に苦言「残念としか言いようがない」(東スポWeb) – Yahoo!ニュース
Jリーグでは声出しルールの緩和に向けて実証実験を重ねているが、そうした中で浦和サポーターが試合会場で声出し違反を破るケースが目立っている。4日に行われたNPBとの新型コロナウイルス対策連絡会議後に会見した野々村チェアマンは「各クラブのサポーターが自分のクラブをサポートするためにみなさん協力してくれているが、その中でそういう行為があったこと、頻発することは残念としかいいようがない」と語った。

「気持ちはサポーターすべてが声を出してやっていきたいというのは分かるが、いま日本の中で政府の基本的な対処方針の中で、どうやったらサッカーで声を出せるのかトライしている。ある競技では応援団は声出しエリア50%、その他は100%を認められているところがある。Jリーグもそれを目指したいが、学校の応援団はなぜいいかというと、それは学校側が管理できるから認めようという流れ。サポーターのみなさんがクラブが管理できるようなものだと認めて頂けると、Jリーグも声出し以外のエリアが100%ということは実現できると思う」とサポーターがルールを順守することが重要と強調。

「なので、クラブがサポーターをどこまで管理できるか、サポーターもリーグ全体のルールにのっとってガイドラインの中でできると証明するために、いま皆さんにいろんな我慢を強いて前に進んでいる。改めて今の対処方針の中で前に進めるなら、ここはみんなで協力してもらわないと。ぜひそこはサポーターにも、クラブにも前に進めていけるような対応を取って頂きたいと強く言っておきたい」とサポーターだけでなくクラブ側にもルールの順守を徹底するよう求めた。



浦和はルールを守れないので、10試合は声出しNG、他チームはルールに従った声出しOK。
ただし、ルール違反があった場合、1回目は注意、2回目は次の10試合は声出しNG。
声出しNGチームにルール違反があった場合は1回目は注意、2回目は次の10試合は無観客。
無観客明けは10試合は声出しNG。
10試合続けて声出しNGルールを守れたらやっとルールに従った声出しOKになる感じ。
これくらいのことをやらないとダメじゃないかなぁ・・・
厳しいように見えるけど、サポーターがルールを守れば何も問題ないはずだし。
しーゆー。

三笘の2ゴールで突破!

とうふです。
ワールドカップアジア予選グループBの第9節、日本はオーストラリアとアウェイで対戦、2-0で勝利し、ワールドカップ出場を決めました!
後半、元フロンターレの守田と現フロンターレのミキのワンツーからのミキの折り返しに飛び込んできた、途中出場の元フロンターレの三笘が蹴りこんで先制!!!
さらに、三笘が自分で持ち込んで持ち込んで切り込んで切り込んでシュートがネットにつきささって2点目!!!
フロンターレ勢の活躍で、予選突破だ!!!

こんなに楽しい日本代表を見る日がくるなんて、、、
あの8連敗後の1勝を涙流して喜んだ頃には夢にも思わなかった!
幸せ過ぎる・・・

最後のベトナム戦では、ショーゴとレオの活躍が見たいな。
ワールドカップもこの調子で勝ち上がってくれ!
がんばれニッポン!


Googleフォトのアルバム「Go! Go! Frontale! 2022」にも絵を追加しました。
しーゆー。

サッカーは相手の足を掴んで離さないのはOK?


とうふです。
今日のJ1リーグのガンバ大阪vs鹿島アントラーズで、鈴木優磨に倒されたパトリックでしたが、パトリックの足を掴んで離さない鈴木優磨を振り払おうとしたパトリックがレッドカードで一発退場、鈴木優磨はカードなしでした。
この判定はちょっと疑問・・・
鈴木優磨にイエローカードか、せいぜい両者イエローカードが妥当なところじゃないのでしょうか???
でも、VARでも判定は覆りませんでした。

~ 関連Tweet ~



来週の「ジャッジリプレイ」(番組名変わったんでしたっけ?)で取り上げてほしいです。
ところで、今日のJ1ローグ第1節で、上記ガンバ大阪の他、湘南、神戸に対してもレッドカードが出たようです。
開幕戦で3枚のレッドカード!?
今年はレッドカードを出しまくるぞという審判団の意志の表れ?
まぁ、神戸の扇原のはどう見てもDOGSOに相当しそうなので仕方ないでしょうけれど。
湘南の大岩は2枚目のイエローでのレッドで、これも仕方ない?
しーゆー。

開始5分に旗手怜央GOAL!


とうふです。
川崎フロンターレからスコットランドのセルテッィクFCに移籍した旗手怜央が、試合開始5分にコーナーキックからのこぼれ球を蹴りこんでゴールを決めました!

~ 関連Tweet ~



この日は2ゴール1アシストの大活躍!






レオの進撃が止まりません!
いやいや、レオがこれくらいやれるってことは、川崎のサポータは、みんなみんな知ってましたよ。
今後もレオの活躍に期待です。
そして3月には日本代表として躍動するレオを見たい!
しーゆー。

ワールドカップアジア最終予選 日本、サウジアラビアに勝利!


とうふです。
サッカーワールドカップアジア最終予選、日本はサウジアラビアとホームで対戦、2-0で勝利したとです。
前半、純也のクロスを受けた南野のゴールで先制!
そして後半、純也のミドルシュートがドゴーンとネットにつきささって2点目!
そしてそして、前回の中国戦に続いて、今日もフロンターレの谷口と元フロンターレの板倉のCBコンビの堅い守りで無失点!
さぁ、次は3月のオーストラリア戦とベトナム戦。
もっちろん3月も連勝してワールドカップに乗り込むぞ!

ただ今日もミキの出番がなかったのが残念。
つぎはミキの活躍を見たい!

がんばれニッポン!
しーゆー。

アジア最終予選、日本、中国に2-0で勝利!

とうふです。
サッカーワールドカップアジア最終予選、日本は中国とホームで対戦、2-0で勝利したとです。
伊東純也のクロスが相手のハンドを誘って得たPKを大迫が決めて先制。
しかしその後、攻めて攻めて攻めまくたものの得点ならず。
そして後半、途中出場の中山のクロスに伊東純也がヘッドであわせて2点目!
しかしその後、攻めて攻めて攻めまくたものの追加得点ならず。
でも、貴重な勝点3ゲット。

何よりも良かったのは、フロンターレの谷口と元フロンターレの板倉のCBコンビの安定した守りで無失点だったこと。
残念なのはあれだけ攻撃して2点しかとれなかったところ。
次のサウジアラビア戦はこれではきびしい。
そしてもうひとつ残念なのはミキの出番がなかったところ。
次はミキの活躍も見たいな。
しーゆー。

旗手怜央GOAL!

とうふです。
川崎フロンターレからスコットランドのセルテッィクFCに移籍した旗手怜央のミドルシュートがドゴーンとゴールネットに突き刺さりました!
スコットランドでレオゴール、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
レオの今後の活躍も期待です。
しーゆー。

怜央がデビュー戦でMOM!

とうふです。
川崎フロンターレからスコットランド1部セルティックに移籍した旗手怜央がデビュー戦でマン・オブ・ザ・マッチ(MOM)を受賞する活躍だったとのこと。

~ 関連ニュース ~
セルティック旗手がデビュー戦でMOM選出!! 受賞を知った時のリアクションに現地紙が「面白い」と注目 | ゲキサカ
「ファンタスティックなデビュー」 先発デビューのセルティック前田&旗手を英公共放送も称賛 | フットボールゾーン


ハタテー レオ(レオ)♪
レオ ゴー レオ ゴー レオ♪
ハタテ レオ 燃えろよ♪

この調子でこれからもガンバレ、レオ!
しーゆー。

PK戦で静学を破った関東第一が新型コロナで準決勝辞退

高校サッカー、準々決勝で優勝候補の静岡学園相手に、試合終了間際の得点で同点に持ち込み、PK戦で勝った関東第一が、なんと、選手の2人が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性が出てしまい、準決勝出場辞退とのこと。
これはつらい・・・

~ 関連ニュース ~
高校サッカー選手権で無念…関東第一が新型コロナで準決勝辞退、大津が決勝進出「チームは動揺が隠せない」 | Goal.com


感染した2人の生徒がいじめられたりしないことを祈ります。
しーゆー。

私には見る目がなかったと言ってます?

そもそもフロンターレであれだけ結果をだしていたのに、、、
つまり、私には見る目がありませんでしたってことですね。

森保監督がMF三笘薫の抜擢が〝ずれ込んだ〟理由説明「所属チームで成長してくれるのが先決」(東スポWeb) – Yahoo!ニュース
まさに救世主となった三笘だが、川崎でブレークした昨季から待望論が沸き起こっており、もっと早いタイミングでの招集を指摘する声もあった。

 24日にオンラインで取材に応じた指揮官は「みなさん三笘のことをすごく推されている方も多いが、彼の活躍は見ているしわれわれもずっとしっかり追っているし、どういう成長をしているか見ながら招集している」としたうえで、11月まで登用が〝ずれ込んだ〟理由をこう説明する。

「9月、10月の時点で彼は(所属クラブで)先発出場がゼロだった。途中から出場して10分くらいとか。なので、まずは所属チームで成長してくれるのが先決だと」と初の欧州挑戦となったサンジロワーズで地位を確立することを優先させた。クラブでの活躍が代表での活躍につながるという考えからだ。

 その後三笘はハットトリックを達成するなどクラブで大活躍し先発の座も勝ち取った。「11月の活動に向けてはスタメンで活躍できていることが確認できたので、自信を持って代表に来てもらえるんじゃないかと。サンジロワーズはトップを走っているチームで、そこで出て欧州でもやっていける自信を持ち、彼も自信を持ってプレーできる」と強調。三笘が欧州で結果を出し絶好調に達した〝最高のタイミング〟で抜てきし、それがオマーン戦での大活躍につながったというわけだ。

 森保流の〝深謀遠慮〟が三笘の代表でのブレークを引き出したと言えそうだ。



まぁ、2試合連続で旗手怜央、前田大然、上田綺世というJ1の選手をベント外という時点で、J1リーグ軽視の森保監督に見る目がないのは明確でしたね。
しかし、この記事を書いた人も「森保流の〝深謀遠慮〟が三笘の代表でのブレークを引き出した」とか言っていて、バカじゃないのこの人って感じです。
マスコミが森保監督を持ち上げないといけない理由がなにかあるんですかねぇ。。。
しーゆー。