続・手のひらでお金をおろせる時代に

先日の「手のひらでお金をおろせる時代に」のエントリーに書いたニュースに関して、複数の方から、「今までの手のひら認証と技術的にドコが違うのか?」というような質問を受けたのでココにも書いておきます。

これまでの手のひら認証はパスワードのかわりでした。
ATMにキャッシュカードを挿入し、パスワードを入力する代わりに手のひらで認証します。
カードを入力したことで、どの口座の持ち主かはわかるので、センターに保存されているその口座の持ち主の手のひらの静脈データと今ATMで読み込んだ手のひらの静脈データを比較して本人かどうかを確認します。
必要な技術はデータの比較です。

今回の手のひら認証はキャッシュカードのかわりです。
ATMは手のひらの静脈データを読み込んで、そのデータをセンターに送信します。センターでは、登録されているすべての手のひらの静脈データの中から一致するデータを探し出さないといけません。
ここで必要な技術は、高速で、膨大なデータの中から一致するデータを探し出す技術で、データの量が増えれば増えるほど、検索するコンピューターの処理能力が高くないと、検索時間が長~くなってしまいます。

岐阜のローカルな銀行で始めたということは、まずは利用者数が少ない銀行でお試しと言うかんじなのでしょうね。

カテゴリー: News

コメントを残す