2011年3月の読書のまとめ

2011年3月の読書のまとめです。
最近眠くて読書が進まない。。。
それにしては結構読んだかも。

3月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1578ページ

ブラック企業、世にはばかる (光文社新書)ブラック企業、世にはばかる (光文社新書)
読了日:03月25日 著者:蟹沢 孝夫
空想法律読本 (メディアファクトリー新書)空想法律読本 (メディアファクトリー新書)
読了日:03月20日 著者:盛田 栄一
iPhone vs. アンドロイド 日本の最後の勝機を見逃すな! (アスキー新書)iPhone vs. アンドロイド 日本の最後の勝機を見逃すな! (アスキー新書)
読了日:03月16日 著者:夏野 剛
偽善エネルギー (幻冬舎新書)偽善エネルギー (幻冬舎新書)
読了日:03月15日 著者:武田 邦彦
ソーシャルメディア革命 (ディスカヴァー携書)ソーシャルメディア革命 (ディスカヴァー携書)
読了日:03月09日 著者:立入 勝義
日本的ソーシャルメディアの未来 (PCポケットカルチャー)日本的ソーシャルメディアの未来 (PCポケットカルチャー)
読了日:03月04日 著者:濱野 智史,佐々木 博
意外に日本人だけ知らない日本史 (講談社プラスアルファ新書)意外に日本人だけ知らない日本史 (講談社プラスアルファ新書)
読了日:03月02日 著者:デュラン れい子

読書メーター

ここ2年間の月別読書量の推移

 

2011年2月の読書のまとめ

おりょ?
思ったほど読書ページ減ってない。というより先月より増えてる?

2月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1947ページ

電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実と希望 (講談社現代新書)電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実と希望 (講談社現代新書)
読了日:02月27日 著者:伊藤 亜紀
数学ガール数学ガール
読了日:02月26日 著者:結城 浩
地下鉄は誰のものか (ちくま新書)地下鉄は誰のものか (ちくま新書)
読了日:02月24日 著者:猪瀬 直樹
子どもは判ってくれない (文春文庫)子どもは判ってくれない (文春文庫)
読了日:02月20日 著者:内田 樹
秋葉原耳かき小町殺人事件 ~私たちは「異常者」を裁けるか~ (ワニブックスPLUS新書)秋葉原耳かき小町殺人事件 ~私たちは「異常者」を裁けるか~ (ワニブックスPLUS新書)
読了日:02月12日 著者:吉村 達也
「がまん」するから老化する (PHP新書)「がまん」するから老化する (PHP新書)
読了日:02月09日 著者:和田 秀樹
都知事―権力と都政 (中公新書)都知事―権力と都政 (中公新書)
読了日:02月04日 著者:佐々木 信夫

読書メーター

ここ2年の月別読書量の推移

 
 

2011年1月の読書のまとめ

1月の読書のまとめです。
通勤経路変更に伴い大きく読書量が減少すると思いましたが、1月は出張が多かったので、その分本を読めた感じです。

1月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1314ページ + 192ページ
(1冊、ページ数が反映されていない本があり。)

悪代官は実はヒーローだった江戸の歴史 (講談社プラスアルファ新書)悪代官は実はヒーローだった江戸の歴史 (講談社プラスアルファ新書)
読了日:01月25日 著者:古川 愛哲
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
読了日:01月21日 著者:福嶋 麻衣子,いしたに まさき
看護崩壊 病院から看護師が消えてゆく看護崩壊 病院から看護師が消えてゆく
読了日:01月20日 著者:小林美希 著
予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える (光文社新書)予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える (光文社新書)
読了日:01月17日 著者:岩田健太郎
ゲームキャラしか愛せない脳 (PHP新書)ゲームキャラしか愛せない脳 (PHP新書)
読了日:01月12日 著者:正高 信男
江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日の真実 (講談社プラスアルファ新書)江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日の真実 (講談社プラスアルファ新書)
読了日:01月07日 著者:古川 愛哲
数学に恋したくなる話 (PHPサイエンス・ワールド新書)数学に恋したくなる話 (PHPサイエンス・ワールド新書)
読了日:01月02日 著者:秋山 仁,松永 清子

読書メーター

ここ2年間の月別読書量

2010年12月の読書のまとめ

12月は読書量が少なかったなぁ。
私の場合、朝晩の通勤電車が主な読書時間なのですが、12月は眠たくて本が読めないことが多かったせいかな。。。
なお、今月から会社の指示で通勤経路が変更になります。これまで東横線、渋谷経由銀座線で通勤していましたが、これからは東横線、武蔵小杉経由横須賀線での通勤になり、通勤時間が10分~15分短くなること、横須賀線は超混雑で本など読めないことが多いことから、読書量はさらに減りそうです。

12月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:974ページ + 221ページ
(1冊読書メーターでページ数が計上されていない本があり。)

インド人の頭ん中 (中経の文庫)インド人の頭ん中 (中経の文庫)
読了日:12月27日 著者:冬野 花
世界が絶賛する「メイド・バイ・ジャパン」 (ソフトバンク新書)世界が絶賛する「メイド・バイ・ジャパン」 (ソフトバンク新書)
読了日:12月21日 著者:川口 盛之助
なぜ「招き猫」はネコでなくてはならないのか? ~ニッポンの「縁起もの」~ (ワニブックスPLUS新書)なぜ「招き猫」はネコでなくてはならないのか? ~ニッポンの「縁起もの」~ (ワニブックスPLUS新書)
読了日:12月16日 著者:岩上 力
なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226)なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226)
読了日:12月13日 著者:若宮 健
マンガはなぜ規制されるのか - 「有害」をめぐる半世紀の攻防 (平凡社新書)マンガはなぜ規制されるのか – 「有害」をめぐる半世紀の攻防 (平凡社新書)
読了日:12月10日 著者:長岡 義幸

読書メーター

ここ2年間の月別読書量