投稿先一部変更

投稿先一部変更」(2024.10.15)の一部変更です。

(1) 「メインで利用するMastodonサーバーの変更」(2024.11.13)に書いた理由により、これまでoransnsに投稿していたものを今後はFedibirdに投稿することにしました。

(2) 写真の投稿について「鳥」を個別に分けていましたが、現在は「行った・見た・etc」と同じなので「行った・見た・etc」に統合しました。かわりに「本日のアイス」を追加しました。



Google+があった頃はTwitterとGoogle+だけだったのになぁ・・・
しーゆー。

投稿先一部変更

投稿先一部変更」(2024.9.27)の一部変更です。

Concrntを投稿先に追加することにしました。
複数のコミュニティに投稿できたり、サブプロフィールで投稿者名を変えられたり、Concrntは使えば使うほどその面白さが分かってきました。
こんなに投稿先を増やしてどうするんだという話で、いろいろ迷走していますが・・・



Google+があった頃はTwitterとGoogle+だけだったのになぁ・・・
しーゆー。

SNSでのクラスタとは何か、複数のAIさんに聞いてみた

NostrでSNSにおけるクラスタが話題になっていましたが、今一つよくわからないので、AIさんに聞いてみました。

質問内容「SNSでのクラスタって何ですか?」

GogleのGeminiさんの回答
SNSでの「クラスタ」とは、特定の趣味、興味、属性を持つ人々が集まって形成される、いわば「小さなコミュニティ」のようなものを指します。

具体的に言うと

・○○クラスタ:
 -特定のアニメ、漫画、ゲーム、芸能人、スポーツチーム、趣味などを中心に集まったグループ。
 -例えば、「〇〇アニメクラスタ」「〇〇アイドルクラスタ」「〇〇スポーツチームクラスタ」など。
・特徴:
 -共通の関心: 特定の対象に対する強い興味や愛情を共有している。
 -情報交換: 対象に関する情報や意見を活発に交換し合う。
 -内輪ネタ: クラスタ内でしか通じるような言葉やネタを持つ場合がある。
 -イベント参加: オフ会など、リアルな場で交流することもある。

なぜクラスタが生まれるのか

・共感: 同じ趣味を持つ者同士は、共感し合い、仲間意識を持つ。
・情報収集: 好きなものに関する情報を効率的に集めたいという欲求がある。
・孤独感の解消: 同じ趣味を持つ人とつながることで、孤独感を解消できる。

クラスタのメリット

・情報収集: 好きなものに関する最新情報や深い知識を得られる。
・交流: 同じ趣味を持つ人と交流し、友達を作ることができる。
・ストレス解消: 好きなことを共有することで、ストレスを解消できる。

クラスタのデメリット

・内輪ノリ: 外から見ると分かりづらい内輪ネタや言葉が存在し、新規参入のハードルが高くなる場合がある。
・過度な熱中: 対象への過度な熱中が、日常生活に支障をきたす場合がある。
・誹謗中傷: 他のクラスタとの間で、誹謗中傷や対立が起こる場合がある。

まとめ

クラスタは、インターネットを通じて生まれた新しい形のコミュニティです。同じ趣味を持つ人々とつながり、情報交換や交流を楽しむことができる一方で、内輪ノリや過度な熱中といったデメリットも存在します。

「クラスタ」という言葉を使う際の注意点

・ニュアンス: 必ずしもポジティブな意味合いとは限らない。場合によっては、特定のグループを揶揄する意味で使われることもある。
・文脈: どの文脈で使われているかによって、意味合いが変わる。

その他

・クラスタとコミュニティの違い: コミュニティは、より広義の概念で、共通の価値観や目標を持つ人々の集まりを指す。クラスタは、コミュニティの一種と考えることができる。
・クラスタ分析: マーケティング分野では、顧客をクラスタに分けて分析し、より効果的なマーケティング戦略を立てる手法がある。

ご自身の経験や疑問点など、お気軽にご質問ください。

例えば、以下のような質問も可能です。

・自分が好きなものがどのクラスタに属するのか知りたい
・クラスタに参加する方法を知りたい
・クラスタのメリットとデメリットについてもっと詳しく知りたい

より詳しい情報が必要な場合は、具体的なクラスタ名や興味のある分野を教えていただけると、より的確な回答ができます。


ChatGPT-3.5さんの回答
SNSでの「クラスタ」とは、特定の興味や関心を持つ人々が集まるグループやコミュニティのことを指します。これらのクラスタは、共通の趣味や話題について交流したり情報を共有したりするために形成されます。例えば、特定のアニメや音楽、スポーツチームに関連するフォロワーが集まっている場合、そのグループを「クラスタ」と呼ぶことがあります。SNSでは、ハッシュタグやグループ機能を利用してクラスタを見つけたり参加したりすることができます。


MicosoftのCopilotさんの回答
SNSでの「クラスタ」とは、似たような属性や共通点を持った利用者同士が相互に繋がって形成された集団のことを指します。例えば、同じ趣味や興味を持つ人々が集まるグループです。
TwitterなどのSNSでは、特定の話題や興味に基づいて「〇〇クラスタ」と呼ばれることが多いです。

何か特定のクラスタについて知りたいことがありますか?


タイッツーの三賢者さんの回答
相談結果(マッチョ💪)
クラスタってのは、SNS上で共通の興味や関心を持った人たちの集まりだな!それなら、筋肉好きな仲間を集めて、筋トレクラスタ作っちゃえばいいぞ!みんなで筋トレの成果をシェアしたり、お互いに励まし合ったりするのが楽しいかもしれないな!筋肉で繋がること間違いなしだ!

相談結果(ギャル👧)
あたしも最初はよく分かんなかったけど、クラスタって、ある特定の趣味とか関心を持ってる人たちが集まるグループみたいな感じだね!たとえば、推しのファンとか、同じアニメ好きな人とか、そういう感じ!分かる〜?

SNSでそのクラスタに入ると、いろんな情報交換したり、同じ趣味の人と仲良くなったりできるから、楽しそうだよね!あたしも何か好きなものがあったら、そういうとこ参加してみたらいいんじゃね!?みんなで盛り上がるのって楽しいし、なんとかなるっしょ!

相談結果(科学者👩)
SNSでのクラスタって、特定の興味や関心を持つ人たちが集まっているグループのことね。例えば、特定の趣味や話題を中心に情報を共有したり、交流を深めたりする場よ。フォロワーや友達のネットワークの中で生まれる動的なコミュニティのようなものかもしれないわね。

自分が興味のあるテーマのクラスタに参加すると、同じ興味を持つ人たちと繋がりやすくなるから、そういうのを探してみたらいいと思うわ。


AIさんに聞いても結局yくわかりませんねぇ・・・
ハッシュタグをつけて投稿する音で、意図せずクラスタに入っちゃったりしてるってことでしょうか・・・
入り方とか出方とかちゃんと説明してくれよ…
あぁ、それは質問の仕方が悪かったのですね。。。
しーゆー。

投稿先一部変更

投稿先一部変更」(2024.9.20)の一部変更です。

1週間前に絵の投稿先をMastodonのoransnsからmisskey.ioに変更しましたが、思う所あって、絵の投稿先をmisskey.ioから同じMisskeyの別のインスタンス(サーバー)のオランスキーに変更します。

今後は、ActivityPubへの投稿については以下のようになります。
・写真の投稿 :Pixefed(.tokyo)に投稿
・絵の投稿  :Misskey(オランスキー)に投稿
・その他の投稿:Mastodon(oransns)に投稿

いろいろ迷走しています・・・



Google+があった頃はTwitterとGoogle+だけだったのになぁ・・・
しーゆー。

投稿先一部変更

投稿先一部変更」(2024.8.9)の一部変更です。

どうもMastodonのoransnsは絵に対する反応が鈍いようなので、絵の投稿先をmisskey.ioに変更することにしました。
今後は、ActivityPubへの投稿については以下のようになります。
・写真の投稿 :Pixefed(.tokyo)に投稿
・絵の投稿  :Misskey(.io)に投稿
・その他の投稿:Mastodon(oransns)に投稿
これはなかなかいいかもしれない。



Google+があった頃はTwitterとGoogle+だけだったのになぁ・・・
しーゆー。

Nostrの通話サービスNostr Nests

Nostrで出会って結婚(のす婚)した方がいらっしゃるそうです。
おめでとうございます。

Google翻訳による和訳
リガで婚約した友人のアイランドとマロリーにおめでとう。
二人はノストル ネストで出会った。
ビットコイン バーで婚約した。
偶然ではない。
ノストルとビットコインは、この二人のように美しい関係を築いている。


二人が出会ったNOSTR NESTSって何だろうと思ってアクセスして、ブラウザ拡張機能でのログイン「NIP-07」でログインしてみました。
ぱっと見、何するところか、よくわかりません。
Nostr Nests

Scrapboxに説明がありました。
Nostr Nests – nostr
[通話]機能を提供するWebサービス(Twitter スペースのような)


Blueskyにおける「Bluecast」のNostr版と考えればよいのでしょうか。

部屋の作成ページ。

作成してみました。
あの女のハウス – Nostr Nests

ロビーに戻るとアクティブな部屋に表示されていました。

退出してしばらくすると以下のように部屋を閉じろと出てきました。

ということで上記作成した部屋は削除済みです。

以上、Nostr Nestsについてでした。


~ マイ関連ブログ (Nostr関連)~
NostrのWEBクライアントNostterに投稿削除機能が追加された&Openvibeの投稿削除機能 (2024.8.16)
匿名掲示板風Nostrチャンネルクライアント「んちゃんねる」にスレ立て機能 (2024.8.9)
昔の匿名掲示板風Nostrチャンネルクライアント「んちゃんねる」 (2024.8.6)
ZBDはSocialをやめた? (2024.8.4)
OpenvibeからNostr, Bluesky, Mastodonに同時投稿 (2024.7.8)
Nostrのお寿司転生記録 (2024.7.1)
ZBD Socialのタイムライン表示までが1タップ増加 (2024.6.15)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.6.15のエントリーにて見ることができます。



Nostr村は今日も平和です。
本ブログ記事は「Nostrなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

投稿先一部変更

投稿先一部変更」(2024.6.10)の一部変更です。

Misskeyのオランスキーに写真の投稿をしておりましたが、どうもMisskeyはオランスキーに限らず、絵には反応があるけど、写真の投稿に対して反応が少ないようです。
というわけで、オランスキーを写真関係の投稿先からはずすことにしました。
かわりに絵を投稿する?それとも絵の投稿先をMastodonのoransnsからオランスキーに変える?
いろいろ考えましたが、絵の投稿先は今のままとします。
次回更新時にオランスキーを表から削除予定。



Google+があった頃はTwitterとGoogle+だけだったのになぁ・・・
しーゆー。

投稿先一部変更

投稿先一部変更」(2024.3.19)の一部変更です。

Instagramについては、2月以降は基本的に曜日タグの投稿のみにしておりましたが、やはりちょっと寂しいので、また、食べた・見たなどの写真もアップすることにしました。
ただし、以前のように現地からスマホで投稿するのではなく、帰宅後にパソコンから投稿します。



Google+があった頃はTwitterとGoogle+だけだったのになぁ・・・
しーゆー。

新SNS「Maven」に登録してみた

いいねやユーザーのフォローはなく、興味をフォローすることでAIによって共通の興味の投稿がタイムラインに流れるというSNS「Maven」にメールアドレスとパスワードで登録してみました。

Aboutの「What is Maven?」に以下のような説明がありました。
Maven is a new kind of social network–a serendipity network–that doesn’t work like the usual popularity-contest style of network you’re used to experiencing everywhere else. We don’t have likes (and therefore don’t count them) and you don’t follow other people’s accounts. Instead, you follow interests, and your feed is a reflection of the interests you follow.

Maven AI extracts the relevant interests from every post and shows them to you when you see content in your feed. That way, because posts touch on multiple interests, you continually experience the opportunity to expand your horizons by following new interests, increasing your chance of serendipity through meeting people with complementary interests.

Because the users you encounter on Maven are through shared interests rather than likes or follows, you’ll meet people here you would not encounter anywhere else. Part of the idea behind Maven is that there is an enormous flux of ideas and interests out there on the internet that we never get to see or interact with because everything we experience is always based on popularity. That changes with Maven.

So you can say goodbye to influencers, virality, mass broadcasting, engagement only for the most popular, and everything else that goes with popularity-contest networks. Ready to be heard?
Google翻訳による和訳
Maven は、新しいタイプのソーシャル ネットワーク、つまりセレンディピティ ネットワークです。他の場所で体験する一般的な人気コンテスト スタイルのネットワークとは仕組みが異なります。Maven には「いいね!」はありません (したがってカウントされません)。また、他の人のアカウントをフォローすることもありません。代わりに、興味をフォローし、フィードはフォローしている興味を反映します。

Maven AI は、すべての投稿から関連する興味を抽出し、フィードにコンテンツが表示されたときにそれを表示します。このように、投稿は複数の興味に触れるため、新しい興味をフォローすることで視野を広げる機会を継続的に体験でき、補完的な興味を持つ人々と出会うことでセレンディピティの可能性が高まります。

Maven で出会うユーザーは「いいね!」やフォローではなく共通の興味を通じてなので、他の場所では出会えない人々にここで出会うことになります。Maven の背後にある考え方の 1 つは、インターネットには膨大なアイデアや興味の流れがあり、私たちが経験するものはすべて常に人気に基づいているため、私たちが目にしたり交流したりすることは決してないということです。Maven ではそれが変わります。

インフルエンサー、バイラリティ、マスブロードキャスト、最も人気のある人だけへのエンゲージメント、人気コンテスト ネットワークに伴うその他のすべてに別れを告げることができます。声を聞く準備はできていますか?


とりあえず「ここがあの女のハウスね!」と投稿しようとしましたが、「Publish」ボタンが押せません!

どうやら、最低文字数という制限があるようで、全角の場合40字以上ないと投稿できないみたいです。
ということで、下記が私の初投稿(笑)

投稿の個別ページはこんな感じ。

画像の種類にGIFもあったので、もしかしたらGIFアニメもいけるのかって思ってアップロードしてみましたが、投稿画面では絵が動いていましたが、投稿したら絵が動きませんでした。
ダメじゃん・・・
返信は投稿の個別ページでは上のようにRelatedの下に表示されます。

返信するとタイムライン上は以下のように表示されます。

プロフィールページはこんな感じ。

投稿のタグみたいなものはAIが内容を分析して付与しています。
自分ではつけられません。
ハッシュタグにも対応していません。

~ 関連ニュース ~
新SNS「Maven」はフォロワーをなくし、セレンディピティと深い議論を目指す | WIRED.jp


40文字以上ということで、「渋谷なう」とか、「バルス」とか、投稿できないんじゃ、日本人向きではなさそうですね。
えっ、今時、どのSNSでも、そんな投稿するヤツはいないって?
でも、今は新しもの好きな日本人が押し寄せて、日本語の投稿も多いですが、なんとなく、2,3日したら、すーっと引いてしまいそうな予感・・・
そんな「Maven」でした。

画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

Waverlyのwaitlistに登録した

新しいSNS「Waverly」のwaitlistに登録しました。
サイトの説明を見ると、AIがいろいろ絡んだSNSみたいです。
A Perfect Wave for Your Community
A wave is a space where you can dive into lively conversations, make connections, and have a blast with like-minded folks. Our AI serves up awesome post ideas and handles the moderation legwork, so you can focus on what matters: having fun and engaging with your community.

Spark Your Creativity with Waverly’s Picks
Our AI proposes content that resonates with your wave. Keep the conversations flowing by sharing your gems!

Take Control of Your Feed, Like Never Before
Chat with our AI to craft your ideal feed. Specify desired conversations, topics and vibes, and witness the transparent algorithm adapt your feed in real time. It’s a social media experience just for you.
Google翻訳による和訳
あなたのコミュニティに最適な Wave Wave は、活発な会話に飛び込み、つながりを作り、同じ考えを持つ人々と盛り上がることができるスペースです。 当社の AI は素晴らしい投稿アイデアを提供し、モデレーション作業を処理するため、楽しみながらコミュニティと交流するという重要なことに集中できます。

Waverly のおすすめで創造力を刺激する
AIがあなたの波動に響くコンテンツを提案します。 あなたの宝石を共有して会話を続けましょう!

これまでにない方法でフィードを管理
AI とチャットして理想的なフィードを作成します。 希望の会話、トピック、雰囲気を指定し、透明なアルゴリズムがリアルタイムでフィードを適応させるのを目撃します。 あなただけのソーシャルメディア体験です。


余計なお世話な機能が満載という気がしないでもありません・・・

以下のようなメールが来ましたので、アンケートに回答しました。
Thank you for being part of Waverly’s journey!
We’re building a community of passionate individuals who want to change the future of social media. By completing the survey below, you’ll be added to the priority waitlist for our beta launch, and have the opportunity to influence the direction of Waverly.
Google翻訳による和訳
ウェイバリーの旅にご参加いただきありがとうございます。
私たちはソーシャル メディアの未来を変えたいと願う情熱的な個人のコミュニティを構築しています。 以下のアンケートに回答すると、ベータ版リリースの優先待機リストに追加され、Waverly の方向性に影響を与える機会が得られます。

アンケートは以下の4つでした。

はやく登録できるといいな・・・
しーゆー。