地震関連情報Tweetをリアルタイムに

こちらは、地震関連のハッシュタグ #jisin のTweet、被災者支援 医療情報のハッシュタグ #311care のTweet、停電情報のハッシュタグ #teiden のTweetをリアルタイムに表示しています。

地震情報リアルタイムツイート by FastweetLive Web

その他、政府関係のTweetなども表示。
表示しているのは以下。

# ハッシュタグ(#jishin, #311care, teiden)が含まれるTweetと、報道、政府関係Tweetを表示しています
# 報道関係: @nhk_pr, @nhk_kabun, @asahi, @ibc_online, @nhk_news, @nhk_seikatsu, @earthquake_jp, @sankeijishin
# 政府関係: @aizuwakamatsuct, @pref_iwate, @AomoriPref, @Kantei_Saigai, @HachinoheCity, @bosai_kesennuma, @OfficialTEPCO, @FDMA_JAPAN
# 有識者、ジャーナリスト関係: @tsuda, @hayano, @team_nakagawa, @smcjapan

 


(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

有識者がちょっと疑問かも???
 

関連ニュース
グルコース、「地震情報リアルタイムTweet」開始
by CNET at 2011.03.23

Twitterから震災関連情報を抽出して分類表示

Twitterはリアルタイム性に非常に優れたツールですが、膨大な過去のTweetから何かを探しだそうとしても中々難しいところがあります。
そんなTwitterから震災関連情報を抽出し、分類整理したサイトです。

QuakeMemo

たとえば、原発情報を見ると以下のような感じで、多くの人がTweetした情報が上位に表示されています。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

逆にリアルタイム性はなくなっていますので、今何が起きているのかを知ることはできませんが、これはこれで便利かも。

ところで、交通情報の「東急」を選択して見ると・・


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ということで、わざわざ鉄道会社別にわけてあるのに、ほかの鉄道の検索結果のリンクが上位にきているところがとっても残念。

そんな「QuakeMemo」なのでした。

関連ニュース
膨大なTwitterのつぶやきから震災関連情報を抽出して分類表示するサービス、PFIが公開
by ITpro at 2011.03.22
Twitterから地震の情報を取得し整理する「QuakeMeme」
by CNET at 2011.03.23

ウエシマ作戦

笑顔で「どうぞどうぞ」
そんな竜兵ちゃんに習って、みんなで笑顔で「どうぞどうぞ」
みんなで実行しよう、ウエシマ作戦!

(注)ヤシマ作戦の次じゃないよ!ヤシマ作戦も継続中だよ!

関連ブログ
ダチョウ倶楽部です!
by ダチョウ倶楽部 オフィシャルブログ at 2011.03.18

関連ニュース
「ウエシマ作戦」も拡大中 「どうぞどうぞ」と物資を譲り合う
by ITmedia at 2011.03.16

東北地方太平洋沖地震に関するツイッター医療情報まとめ

これはすごいですね。
診療科毎にツイートが分かれて表示されています。

東北地方太平洋沖地震に関するツイッター医療情報まとめ(随時更新中)


(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

みんなで広めよう!
と言いたいところですが、拡散のツイートにハッシュタグをつけてツイートすることで、本当に必要なツイートが埋もれてしまうという弊害も出ているみたいです。
広め方を考えないといけませんね。
サイトでは、ハッシュタグの # を ◎等に変えて、その旨も追記して拡散ツイートをしてほしいと書いてあります。

ハシュタグのままRTしないよう、注意しましょう!

デマ発信源をつきとめろ!


とうふです。
エビログ」さんが「Google リアルタイム」を使って、Twitterでのデマの発信源を突きとめる方法を説明してくれとるとです。
コレはすばらしか方法!
エビログさん、ありがとうございます。

そして下記は重要ですね。

デマだと分かったら、デマ発信源の“人”より、その“事”をリツイートしよう。
小さいうちにデマつぶし。デマをにくんで人をにくまず。

あっ、エビログさんのエントリーのfacebookの「いいね!」をクリックしたら、

ちょうど1000人目とか、ちょっとうれしいかも。

~ 追記 2011.03.20 10:00 ~
Twitterで以下のような誤記のご指摘を頂きましたので、該当箇所を修正しました。
@666senceさん、ありがとうございます。

@atasinti いつも参考にさせていただいてる通りすがりです。記事中に何箇所か「エブログ」と記載してありますが、正しくは「エビログ」だと思います。less than a minute ago via web


  

東京電力が公式Twitter開始

東京電力が公式Twitterを始めました。
@OfficialTEPCOです。

停電や放射線の情報を提供いたします。

とのことです。

東京電力の公式アカウントです。今日は電力需要がかなり多かったのですが、皆さまのご協力でなんとか乗り切ることができました。ありがとうございました。明日からもよろしくお願いいたします。 計画停電についてはこちら。http://www.tepco.co.jp/index-j.htmlless than a minute ago via web


 
 
関連ニュース
東京電力がTwitterスタート 公式アカウント開設
by ITmedia at 2011.03.17

Fan+Connectを試してみた

TwitterのTweetの内容から、「大好き」成分を抽出する「Fan+Connect」を試してみました。

結果は・・・

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

わたしの33%はビール、22%は武蔵小杉って、、、笑える。
でも、ビール&武蔵小杉な人が他にもいるのがもっと笑える。

NutshellMailに登録して見た

TwitterやFacebookの更新情報をメールで伝えてくれるサービス「NutshellMail」に登録してみました。
TwitterアカウントまたはFacebookアカウントで登録できます。

とりあえず、TwitterとFacebook,および作成したFacebookページを登録して見ました。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしをいれています。)

TwitterとFacebookページの名前が「????」になってしまっているのが、ちょっと気になりますが、結果として問題はありませんでした。

以下のようにメール送信時間を設定できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

Twitterについて、メールに送信する項目とそれぞれの最大数量を設定できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

Twitterのハッシュタグも選択と最大数量の設定できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

TwitterのListについても選択と最大数量の設定できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしをいれています。)

Facebookについてもメールに送る項目と最大数量を設定できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

Facebookページも選択と最大数量を設定できます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしをいれています。)

そして送られてきたメールはこんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしをいれています。)

メールからReplyやRetweetができます。
これは便利かも。
たとえば、会社に行っている間のTwitterの自分のタイムライン上のTweetを帰宅後全部読むなんてことはできませんが、とりあえず、こまめにEvernoteに送っておいて、なにかのときに検索するというようなことに使えそうです。

関連ニュース
Facebook や Twitter の更新情報をまとめてメールで送ってくれる「NutshellMail」
by japan.internet.com at 2011.03.08

TwitterCounterを試してみた

TwitterのFollower数の推移やTweet数などをグラフ化してくれる「TwitterCounter」を試してみました。

あたしンちのおとうさん Twitter Stats – TwitterCounter.com


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

2月に結構Follower数が減っているのがちょっと気になるところ。
何か、まずいことでも、Tweetしちゃったかなぁ。。。

福岡と北海道の人はTwitterが好き?

下記日本地図は都道府県別人口10万人あたりTwitterユーザー数を示したものだそうです。
下記サイトでは、

相関ランキングを見ると基準地価:商業地との相関係数0.9291を筆頭に、鉄道旅客輸送量や基準地価:住宅地、基準地価:工業地などとの正の相関が非常に強い。

と書いていますが、上記に書かれているその他のランキングとこのTwitterユーザ数ランキングを比べた場合、福岡県と北海道が多い点が目立った違いのような気がします。

なお、

プロフィールに書かれている地域情報を元にしたものなので、本当のユーザー数とは違っている可能性がある。

ということですが、福岡県や北海道の人は(また東京や京都など上位に住んでいる人は)プロフィールに住んでいる場所として「日本」とか「ねぐら」とか書かないで都道府県を記載している人が多いのかもしれません。

関連ニュース
Twitterユーザー数 [ 2011年第一位 東京都 ]
by 都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン] at 2011.02.28