コメントにLivefyreを導入して見た

このブログのコメントに「Livefyre」のコメントシステムのWordPressプラグインを導入してみました。

~ 導入の手順 ~
(1)「Livefyre」のサイト右上の「Sign Up」をクリック。

(2)以下のいずれかのIDで登録。私はTwitter IDで登録しました。

(3)「Livefyre」ののホームページに戻り「Get Livefyre」をクリック。

(4)「Install Now」をクリック。

(3)Site URLにブログのURLを記載し、Platformを選択。私の場合はWordPressを選択。

(4)WordPressの場合の以降の手順は以下の通り。

下記動画にもWordPressでの導入手順が示されています。
Livefyre WordPress Installation

ちなみに下記画面はちょっと時間がかかります。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

完了すると、コメント欄が以下のように。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

TwitterへのPOSTのチェックも入れてコメントを書いてみた結果。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Twitterへの投稿は以下の通り。

(画像をクリックするとTwitterの個別Tweetページを表示します)

Profileページを開くと、自分が他のサイトを含めLivefyreでコメントした一覧を見ることができます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ところで、これって、TwitterとかFacebookとかなーんにもやってない人は、
コメントできなくなっちゃったのかなぁ???
ということで、sign inしていない状態でコメントを書こうとしてみたところ、以下のようなページが表示されました。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

うーむ、これはこれでよろしくないかも。。。
ということで、元に戻すかも。

関連ブログ
注目の荒らし排除コメントシステム「Livefyre」をBlogger に導入してみた
by ありじごくパワー at 2012.01.09

関連ニュース
ブログなどの悪質コメントを撃退するLivefyreに投資家たちの期待も大
by TechCrunch at 2010.07.07

WordPressをversion3.3.1にバージョンアップ

WordPressをversion3.3.1にバージョンアップしました。

ルックスと性格が云々の話はもういいよ(笑

今回の変更は・・・

WordPress 3.3 の15の問題を修正しているほか、バージョン 3.3 に影響を与えていたクロスサイトスクリプティングの脆弱性も修正しています。

ということですので、なるべく早めに更新した方がよろしいようです。

関連サイト
Version 3.3.1 – WordPress Codex 日本語版

WordPressを3.3にバージョンアップ

WordPressを「Version 3.3」にバージョンアップしました。
いろいろ変更があったようですが、こうして使ってる分にはさほど変わってないような・・・


なんだ、ルックスと性格の向上はなし?(笑

WordPress 3.3 日本語版リリースのお知らせ
by WordPressブログ at 2011.12.13

WordPressの高速化

WordPress をたった3分で3倍高速化する方法」に従って、WordPressの高速化を図りました。
上部のバーが表示されるまでの時間など、かなり速くなった気がします。
もっともサイドにいろいろ設置している分はそれほど変わらないかも(^^;

以下に今回の内容をメモ。
(1) 「WP File Cache」をダウンロードして、解凍したディレクトリ・ファイルを一式WordPressの/wp-content/pluginsディレクトリにアップロード。

(2)管理画面のプラグインにてWP File Cacheを有効化。

(3)「MO Cache」をダウンロードして、解凍したディレクトリ・ファイルを一式WordPressの/wp-content/pluginsディレクトリにアップロード。

(4)管理画面のプラグインにてMO Cacheを有効化。

以上。3分かからなかった(笑
 
 
~ 追記 ~ (2018.07.30)
7年後、とんでもないことになりました。
なんとWP File Cacheプラグインのcacheフォルダ配下に270万個弱のファイルが格納され、さらに1日約7000個のファイルが追加され続けていました。
上記プラグインを停止することで、逆にブログの表示が圧倒的に早くなりました。
このプラグインはおすすめできません。
詳しくは以下に。
250万個のファイルの削除が終わらない・・・ at 2018.7.30
サイトに潜む小人さんを見ーつけたっ! at 2018.7.25
 

WordPressのバックアップを行うTotal Backup

稼働中の WordPress サイトの DB とソース一式をバックアップして一つの zip ファイルを作成するプラグイン「Total Backup」をインストールしてみました。

こんな感じでバックアップファイルが作成されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

コレは便利!

なお、オプションで
・バックアップファイルを保存しておくディレクトリ
・バックアップ対象外のディレクトリ
を設定できます。
 

WordPress用Google+テーマ

Google+内」でご紹介されていた、WordPress用のGoogle+風テーマ「Google+」を「WordPressなんて簡単さ、なんて嘘さ。」にインストールしてみました。

こんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

タイトルが長いとあまりいい感じにはなりませんねぇ。。。
それに、カレンダーは土曜日が切れてしまっているし、美人時計は悲惨なことに。。。
TOPページに画像が表示されない。
ということで、ちょっと残念なWordPress用Google+テーマなのでした。

ShareThisボタンのカスタマイズ

このブログの個別エントリーページにおいて、ShareThisボタンの「+1」ボタンと自分が個別に設置していた「+1」ボタンの2つが表示されていました。

ShareThisボタンはWordPressプラグインを利用していたのですが、そのカスタマイズを行う場所をやっと見つけました(^^;
Plugin一覧の「ShareThis」の下記をクリック。

表示されたページの中の下記のチェックをはずすと「+1」ボタンをはずせます。

「+1」ボタンが1つになりました。

あぁ、でもこれだと、個別エントリーページでは「+1」ボタンが表示されるけど、トップページでは表示されなくなってしまうなぁ。。。
ということで、ShareThisボタンの「+1」ボタンを生かし、自分が個別に設置していた「+1」ボタンの方をはずすことにしました。

そういえば、「+1」ボタンでGoogle+に共有できるようになったので、Google+の「Share」ボタンもいらなくなったなぁ、ということでついでにはずしました。

すっきりした感じ。
あとは、ボタンの重なりを何とかしたいなぁ。。。

先ほどのShareThisボタンのカスタマイズのページの以下の箇所で、Facebookの「いいね!」ボタンとGoogleも「+1」ボタンの間に全角の空白を挿入してみました。

結果・・・

うまくいったようです。
あとは「いいね!」ボタンの右端がちょん切れているのを・・・

My関連エントリー
外部+1ボタンでGoogle+に共有可能に at 2011年8月26日
ShareThisボタンがバージョンアップ at 2011年8月25日
ShareThisボタンを設置 at 2011年8月14日
Google+の共有ボタンを設置 at 2011年8月10日
「Google+1」を設置 at 2011年6月3日

ShareThisボタンがバージョンアップ

WordPressプラグインの「ShareThis」ボタンを設置しておりましたが、バージョンアップによって見た目が変わりました。

変更前

(上記は画像です。)

変更後

(上記は画像です。)

前と比べるといい感じになったのですが、「いいね!」と「+1」ボタンが重なっているのがとーっても残念。。。

My関連エントリー
ShareThisボタンを設置 at 2011年8月14日

Google+ Plus WordPress Widgetを設置

このブログのサイドに「Google+ Plus WordPress Widget」を設置しました。

設置手順
(1) 上記サイトよりファイルをダウンロードしてきて、WordPressのPluginsフォルフダにアップロード
(2) プラグインの設定で「Google+ Plus WordPress Widget」を有効化。
(2) ウィジェットの設定で設置個所に「Google+ Plus WordPress Widget」を設置して下記のAccount IDを設定。

Account IDとは、Google+のプロフィールページのURLのiD部分の数字(下記の赤字部分)です。
私のプロフィールの場合
https://plus.google.com/104068614394681097391/posts
の「104068614394681097391」です。

こんな感じ。(下記は画像です。)

 
なお、Widgetに表示されるのは「一般公開」のPOSTのみです。
 

Google+の共有とTumblrのリブログの違いについて

Google+の共有が優れている点
(G-1)Google+の共有は投稿先(公開範囲)を指定できる。

Tumblrのリブログが優れている点
(T-1)TumblrのリブログもGoogle+の共有も最初の投稿者はわかるけれど、Tumblrのリブログの場合にはその後のリブログの軌跡がわかる。Google+の場合は自分がだれの共有を共有したのかさえ表示されない。
(T-2)Tumblrのリブログはそのリブログの経過の中で追記された様々な人の記載も含めてリブログされるが、Google+は最初に投稿した人の記載のみが共有される。またコメントは共有されない。

上記(T-1)(T-2)がGoogle+に実装されれば、Google+は最高のツールになると思う今日この頃。