summifyからのメール

昨晩登録した「summify」からのメールはこんな感じ。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

コレは中々面白い。
選ばれた記事も普段ならTwitterのタイムラインを流れて行ってしまって気がつかないような記事があったりして、いい感じ。
ということで、1日2回じゃなくって4回に増やしてみた。

My関連エントリー
summifyに登録して見た at 2011.04.06

summifyに登録して見た

みたいもん」さんのところで紹介されていた、Feedアグリエーターサービス「summify」に登録してみました。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Twitterのタイムラインに流れた記事、Facebookの友達が「いいね!」した記事、Googleリーダで登録しているRSSの記事を収集し、多くの人が選んだ記事を上位から順に選んでメールで送付してくれるというサービスです。
メール送信間隔は以下から選択可能です。

個数はというと、20個と設定しようとしたら

ということで10個までということです。
10個じゃたりないなぁ、、、、

とりあえず、どんなメールが来るかちょっと楽しみ!

続・ルームドナー

今日はいつもよりこのブログへのアクセス数が多い。
アクセス解析で調べてみたところ、3月20日の「ルームドナー」というエントリーへのアクセスがほとんど。
2週間前のエントリーに、なんで今頃と思ったところ、Twitterで以下のようなTweetを発見しました。

モーニングバードで放送してた RT @kimierjp: ルームドナー(roomdonor)[地震の被災者支援] https://roomdonor.jp/ #save_fukushima #iwaki #save_ibarakiless than a minute ago via www.movatwi.jp   Favorite | Retweet | Reply


なーるほど、朝のテレビで紹介されたのか。
なんだかんだ言って、テレビって偉大ですね。。。

今日もらったコメントの中に以下のようなものがありました。

福島県に住む、津波で自宅を無くした22歳の被災者です。
ルームドナーのサイトを今日知る事が出来ました。
しかし今インターネット見れる環境は携帯だけです。
こちらのサイトはパソコンからしか見れないみたいですね、、。

被災地の多くの方は、特にルームドナーを必要とされるような方々は、今なお、ネットやパソコンの環境がそろわない状況で、携帯電話で情報を集めていたりしていると思われます。
そんな訳で、ルームドナー運営会社さんの方に、コメントの内容と共に、携帯でのアクセスの検討をお願いしてみました。
早期に実現するといいんですが、、、

Quillに登録して見た

Livedoorのオンラインメモサービス「Quill」に登録してみました。
Livedoor ID、Google ID、mixi IDのいずれかでログインします。

以下のような画面でメモを作成。メモ毎にURLが割り当てられます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

公開・非公開の設定可能。公開時はパスワードをつけることも可能です。

試しに作ったメモ
Quillを試してみる


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

最近、Writeboardとかjottitとか、やたらとオンラインメモサービスがニュースになるけど、どうしてかなぁ??

関連ニュース
[ウェブサービスレビュー]オンラインメモ帳サービス「Quill」–スマートフォンとも連携
by CNET at 2011.04.03

pek.ccに登録して見た

気になったニュースや面白かったblogためになったwebサイトなどをまとめておくサービス「pek.cc」に登録してみました。

pek.cc / atasinti


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Tumblrみたいな感じ?
他のサービスとの連携機能はなし。
自動で連携したりせず、あえて、Tumblrなどでは埋もれてしまうけど、残しておきたい特別なものだけを置いておくにはいいかも?
でも、簡単に投稿できるブックマークレットかブラウザ用アドオンがなければ、不便だなぁ。。。

ということで、、、
これっきりになってしまう可能性大かも。。。
そんな「pek.cc」なのでした。

aboutmeサービス終了

@Niftyのプロフィールサービス「about me」が2011年6月30日でサービス終了とのこと。
質問に色々答えていく感じのプロフィールページで、私のページはこんな感じでした。

あたしンちのおとうさん


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

初めはいくつかの質問に答えたりしてましたが、すぐに飽きてしまった、そんな「about me」ですが、下記のブログパーツは中々よかったので、このブログの私のプロフィールページの下の方にも貼り付けていたので、サービス終了はちょっと残念。

なお、「about.me」というのは別のサービスなので要注意。

関連ニュース
【重要】アバウトミー終了のお知らせ
by about me BLOG at 2011.03.31

My関連エントリー
ニフティのアバウトミー
by あたしンちのおとうさんの独り言~2010.12.23 at 2007.05.18
about.meに登録して見た
by あたしンちのおとうさんの独り言~2010.12.23 at 2010.12.04

Cliplifeサービス終了

動画共有サービス「goo Cliplife」が2011年5月31日にサービス終了するそうです。
あれっ?サービス名に goo なんてついてたっけ?
と思ったら、2009年のリニューアルで「Cliplife」は「goo Cliplife」に変更され、goo IDでログインするように変わっていたんですね。それを見落としていて移行手続きなどしていなかったわたしのページは、5月のサービス終了を待たずして、とっくのとうに消えてしまっていたようです。(^^;

関連ニュース
goo ClipLife サービス終了のお知らせ
by gooからのお知らせ at 2011.04.01
goo、RSSリーダーと動画共有のサービスを終了
by INTERNET Watch at 2011.04.01

My関連エントリー
ClipLife
by あたしンちのおとうさんの独り言~2010.12.23 at 2006.09.30
 

本の要約の共有「bukupe」に登録して見た

本の要約を共有するサービス「bukupe」に登録して、3月に読んだ7冊の本を登録してみました。
登録はTwitter IDで登録します。

マイページ
あたしンちのおとうさんさんの本の要点まとめ新着


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ところが1冊だけ表示されません。おかしいななと思ったら、トップページに表示されていました。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

本をクリックすると以下のように表示されます。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

あれ?なんでこの本だけマイページに表示されないんだろう?
と思って調べたら、1冊の本の要点をみんなでまとめていく「ブクペディア」と1冊の本の要点まとめを1人でまとめていく「本の要点まとめ」があり、6冊は「本の要点まとめ」を行い、1冊は「ブクペディア」の編集をおこなっていたようです。
つまり、「ブクペディア」はトップページに表示され、マイページに表示されるのは「本の要点まとめ」だけなんですね。
うーん、これはちょっと残念な気が・・・

関連ニュース
本の要点をまとめて共有する「ブクペ」公開
by CNET at 2011.04.01

全国放射線量マップ

こちらは文部科学省の発表資料に基づいた「全国放射線量マップ


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

拡大してもまったく意味がないのが残念。。。


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

関連ニュース
NAVER、「全国放射線量マップ」を公開
by CNET at 2011.03.28
NAVER、文科省の発表資料に基づく「全国放射線量マップ」を公開
by INTERNET Watch at 2011.03.28

家族用メーリングリストfamilymailに登録して見た

家族用に簡単にメーリングリストを作成できるサービス「familymail」に登録してみました。

編集画面はこんな感じで簡単にメーリングリストを構築できます。(他の設定は何もなし!)

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

登録すると、全員にメーリングリストに登録されたことの通知メールが届きます。
通知メールにはメーリングリストのアドレスの他、登録者全員が記載されています。

中々いいサービスですが、先日の大地震時、私および私の家族間では、携帯電話の通話はできませんでしたが、メールは特に問題なかったんですが、携帯メールは場所によっては遅延などがあったということですので、緊急時にちゃんと届くかどうかちょっと心配なところもあります。
また、個人でやっているサービスのようなので、いざ災害時、サーバは大丈夫なんだろうかという不安もあります。
それに大事な家族のメールアドレスを預けても大丈夫なのかという心配も。

特に、ページ下部の「(C) 2011 familymail.」のところにカーソルを持って行くと、以下のようにTwitterへのリンクが表示されるわけですが・・・

クリックして表示されるページが以下のページだったりするので、ちょっと大丈夫なんだろうかと不安になります。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

ということで、便利なサービスですが、セキュリティ的にちょっと不安も感じる、そんな「familymail」なのでした。

関連ニュース
家族のための無料メーリングリスト「family mail」–震災時にも日常にも
by CNET at 2011.03.29

~ 追記 ~

Twitterについては、Facebookの方に以下のような説明がありました。

family mail のTwitterアカウントが凍結されてしまいました、、、おそらくみなさんからいただいた大量のTweetをRTしようとしたからかなぁと思います。
復帰にはしばらくかかるようなので、この際Facebookページをメインにしようかな、と思っています。

 
なかなか親しみを持てるサービスかもしれないと思い始めました。