震災リポートマップ

ウエザーニュースに通知された3/11震災時の各種リポート内容を地図上にマップした「東日本大震災減災リポートマップ」を触って見ましたが、なかなかわかりやすい作りです。

たとえば、「帰宅困難」を選択するとこんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

四国や九州でも帰宅困難者が出ています。

「ライフライン停止」を見ると・・・

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

四国でもライフライン停止の報告があったことがわかります。

「ライフライン復旧」を見ると・・・

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

関東では多くの地域で復旧のレポートがあたようです。四国は復旧しなかったのでしょうか?これはリポートをもとにしているので、ライフライン停止のリポートはあったけど、復旧時はリポートされなかったという可能性もありますね。

以下のように拡大して見ることもできます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

これを眺めてどうだこうだということはあまりないかもしれませんが。。。

関連ニュース
ウェザーニューズ、ユーザーが集めた東日本大震災の被災記録公開
by ITpro at 2011.03.28

東北地方太平洋沖地震まとめサイト

Fans:Fansのアジャイルメディア・ネットワークが作成した、東北地方太平洋沖地震および原発問題や計画停電といった二次災害に関するサイトのまとめだそうです。

東北地方太平洋沖地震まとめサイト

こんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Twitter、Facebook、はてなブックマークで共有された数値を合計し、その数値が大きい順に並んでいるとのこと。

また、以下のサイトで、震災関連サイトについての情報を募集しています。
「東北地方太平洋沖地震」に関するサイトの情報募集ページ

中々いい感じのまとめかも。

jottitに登録して見た

オンラインメモサービス「jottit」に登録してみました。
登録などしなくても、サイトにアクセスしてメモを書いて「Create a site」をクリックすれば、メモページが作成され、そのURLを通知すれば、通知された人が見ることができるのですが、サブドメインを設定する事で、以下のような自分のメモページを持つことができ、メモを追加することができます。

あたしンちのおとうさんのメモ


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

追加したmemo1ページを表示したところ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

以下の公開設定が可能です。

以下のように履歴も管理されています。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

これは中々便利かも。
ただし、テキストだけならだれでもできますが、リンクや画像の追加にはhtmlの知識が必要だし、
そのほかwiki記法を知らないとつらいかも。
Wikiを簡単に使えるようにした、という感じでしょうか。

関連ニュース
[ウェブサービスレビュー]オンラインメモ帳サービス「Jottit」–不特定多数の告知も
by CNET at 2011.03.27

This meに登録して見た

プロフィールサービス「This me」に登録してみました。
Twitter, mixi, Facebookと連携、その他のサービスについてはリンクを登録できます。
「プロフィール」にもいろいろ書いたり、リンクや画像を追加したりできるのですが、直接htmlを書くことができないので、面倒なので表示させないようにしました。

私のプロフィールはこんな感じ。
My social profile / This me


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Twitterをクリックするとこんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

mixiをクリックするとこんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

Facebookをクリックするとこんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

よくあるプロフィールサービスの1つで、これといった特徴はない、
そんな感じの「This me」なのでした。

関連ニュース
クラッチ、無料 SNS 集約サービス「This me」のベータ提供を開始
by japan.internet.com at 2011.03.27

Vid.lyに動画をアップしてみた

どんなタイプの動画ファイルでも投稿OKで、それをどんなパソコン、モバイル機種でも閲覧できるという動画共有サービス「vid.ly」に動画をアップしてみました。
まずvid.lyのurlが1個与えられ、動画を選択して、最後にメールアドレスを入力すると、動画のアップロードと各種変換が実施され、完了するとメールが飛んできます。

http://vid.ly/6s6m9o


(上記はキャプチャ画像です。画像をクリックすると拡大画像を表示します。)

ブログに貼りつけることもできます。

タイトルもコメントもなんにもなく動画だけですが、このシンプルさがちょっといいかも。

関連ニュース
一つのURLでどんな機種/ブラウザでもビデオを視聴できる’普遍的なビデオURL’サービスVid.lyがベータを公開
by TechCrunch at 2011.03.26

週刊アスキー無料公開

週刊アスキーも無料で公開されるそうです。
期間は3月14日発売の週刊アスキー増刊号から東日本の物流システムが十分に回復するまでの間だそうです。
pdfでの公開なので、pdfを読める環境であれば、週刊ジャンプのときのような専用アプリのインストールは不要と言うところがいいですね。
また公開に際して、、、

ただ、PDF化したデータは大容量になるため、今すぐに公開しますと、被災地域の通信トラフィックの障害となることが懸念されます。そのため、被災地域での通信インフラが十分に回復したと判断できた時点で公開させていただく予定です。具体的には3G回線がほぼ全域で回復する、などといった状況を想定しています。

というきめ細かな心遣いはさすがアスキーさんという感じでしょうか。
最近買ってなかった週刊アスキーですが、雑誌を買って応援したくなります。

関連ニュース
週刊アスキー読者の皆様へ
by 週刊アスキーブログ at 2011.03.22
週刊アスキー、全記事をPDFで無償公開
by CNET at 2011.03.22

slowcopで表示速度を測ってみた

ウェブページの表示速度計測サービス「Slowcop」でこのブログの表示速度を計測してみました。


(画像をクリックすると拡大画像で全結果を表示します)

これを見ると、サイドに設置しているアクセスカウンターがかなりの時間を要しているということがわかります。

2つのサイトを比較することもできるので、旧ブログと比較してみました。


(画像をクリックすると拡大画像で全結果を表示します)

どんぐりの背比べですね。。。

関連ニュース
2つのウェブサイトの接続スピードを比較測定できるサイト「Slowcop」
by Lifehacker at 2011.03.21

地域別震災関連情報

Yahoo! JAPANの地域別震災関連情報のサイトが開始されました。
地域別震災関連情報


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

県別にさらに以下のカテゴリーに分けて整理されています。
* 情報:安否確認や災害ニュース
* 食事:炊き出し
* 医療:病院や健康情報
* 住居・避難所:避難所
* 交通:周辺道路規制

携帯電話からのアクセスについては近日中に対応予定とのことですが、携帯電話からアクセスできればかなり役に立ちそうです。

関連ニュース
ヤフー、被災者向けの情報を集約した「Yahoo! JAPAN 地域別震災関連情報」公開
by INTERNET Watch at 2011.03.21

Writeboardを試してみた

複数人でテキスト主体のノートを共有・更新できるサービス「Writeboard」を試してみました。

作ってみたボード
あたしンちのおとうさんのwriteboard


(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

以下のような特殊な記法で書くと言うのが慣れないとちょっと大変かも。

バージョン管理されていて、あるバージョンにフラグを立てておくと、そのバージョンに戻すことができるようです。

URLがわかると誰でも変更できてしまうところが要注意!

/login というURLだと、以下のようなパスワード入力画面が表示されます。

ところが、パスワードを入力せずに、/loginを消してアクセスすると簡単には入れてしまう。
コレでは意味がない。

なかなか面白いサービスだけど、セキュリティ的に問題あり、
/login を消してアクセスしたら入れてしまったのは、ログインした状態だったからでした。
すいません。 m(_ _)m

パスワードを知られなければ、勝手に変更されることもないし、閲覧もできません。
これは結構使えるかも、そんな「Writeboard」なのでした。

関連ニュース
[ウェブサービスレビュー]緊急時にも活用できる情報共有ツール「Writeboard」
by CNET at 2011.03.19

フレッツ光工事の訪問時間が確認できる?

今日はフレッツ光の工事日だったのですが、当日、携帯で訪問時間の目安を確認できるということでしたので、朝アクセスしてみました。

なるほど、うちは2番目の工事なのか。

ところが10時を過ぎても11時を過ぎても上の表示のまま。
そうこうしているうちに、今から伺いますと言う電話。
なんだ、全く使えないじゃん。。。

工事は無事終了し、こうしてインターネットへも接続できています。
それにしても、光ファイバーのコネクタの接続もあっという間の手際良さ、さすが協和エクシオさんという感じの工事でした。