同期生 「りぼん」が生んだ漫画家三人が語る45年

同期生 「りぼん」が生んだ漫画家三人が語る45年 (集英社新書)
一条 ゆかり もりたじゅん 弓月 光
集英社 (2012-09-14)
売り上げランキング: 5899

第1回りぼん新人漫画賞で受賞してデビューした3人の漫画化、一条ゆかりさん、もりたじゅんさん、弓月光さんが、それぞれのこれまでの漫画化人生について語っております。
それぞれの作品についての想いも語られており、中々興味深いです。

私はほんの一時期、りぼんを購読していた時期がありました。
その頃は陸奥A子さんが全盛の頃です。
というよりは、陸奥A子さんの絵が好きでりぼんを買っていたようなものでした。
そのころも一条ゆかりさんももりたじゅんさんもまだりぼんで連載していたとは思うのですが、ほとんど覚えてません(^^;

弓月光さんはヤングジャンプ等の雑誌でよく読んでました。
「みんなあげちゃう♡」は大好きでした。
数年前に漫画雑誌の購読をやめたおとうさんですが「甘い生活」がまだ続いているというのは、ちょっと驚き。

3人ともホントに漫画を描くことが好きなんだなぁ、ってことがよーくわかります。

~ もくじ ~

はじめに
第一章 一条ゆかり
    「わたしは<一条ゆかり>の奴隷だった」
第二章 もりたじゅん
    「やめたことに何の悔いもありません」
第三章 弓月 光
    「僕は一生マンガを描いていく」
証言 もう一人の同期生 <七〇年代、あの頃の「りぼん」>石原富男
作品年表

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

人気を得るより自分の好きな物が描きたいと願っていた私が<人気>を得て解ったのは、人気があれば何でも描ける。好きなことをするためには、人気が必要なんだということです。(P39)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

ストーリーも大切ですが、マンガというメディアの命は<絵>です。(P169)

~ さらにもう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

大学のマンガ学科や専門学校もそうだけど、みんな情報にさらされすぎてしまって大事な才能を失っている気がする。だから、新人の作品を見ていると、マンガのことなんて何も知らない田舎のヤツの作品が一番いい。マンガなんて<素朴>に描いていればいいんです。(P224)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1927日)、、、
読んだ本   386冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 88527ページ (1日平均45ページ)


読書メーター – atasinti

陰謀論とは何か

陰謀論とは何か (幻冬舎新書)
副島 隆彦
幻冬舎
売り上げランキング: 1466

陰謀論について、というよりは、陰謀論者についての解説本。
陰謀論者にも2種類。
・世界はロックフェラー家を中心とした一握りの金融家たちによって動かされているということを暴こうとしている人たち
・世界は爬虫類人間が支配しておりだれ誰が実は爬虫類人間だなどなど、荒唐無稽なことを言うことで、上記陰謀論者が言うことも真実味がなくなるように仕向ける人たち
なにがホントでなにがウソなのかわからない今の世ですが、上記前者はおそらく事実のような気がします。

この本の著者はいろいろな陰謀論に対して、理論的な考えを持ってその真贋について述べているのですが、最後の「アポロの月面着陸はなかった」に関しては、理論的な話はなく、自分が信じられないからなかったという結論に達しているのがちょっと残念。

~ もくじ ~

はじめに
資料
第1章 陰謀論とは何か
第2章 1980年代に日本で広まった陰謀論
第3章 今もある「権力者共同謀議」
第4章 イルミナティ=フリーメイソンの歴史から分かること
第5章 月面着陸は有ったか、無かったか論、再び
あとがき
巻末文献一覧

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

それは日本がアメリカの属国(a tributary state 朝貢国 藩国 従属国)だからです。政府機関だけでなく、テレビも大新聞も大出版社もアメカリの意思に従って動くように育てられている。(P153)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

今のテレビ、新聞はすべて超財界人たちに買収されて飼い殺しにされている忠犬ポチ公どもです。(P156)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1924日)、、、
読んだ本   385冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 88271ページ (1日平均45ページ)


読書メーター – atasinti

戦場の都市伝説

戦場の都市伝説 (幻冬舎新書)
石井 光太
幻冬舎
売り上げランキング: 3453

戦場で語られる数々の都市伝説。
それがどのような状況でどのような心理で語られることになったのかを解説。
戦争がいかに悲惨なものかを物語っている。
都市伝説ではなく、事実ではないかというものも。
((((;゚Д゚))

~ もくじ ~

まえがき
第一章 人間の残酷さ
第二章 死者の訴え
第三章 食う者、食われる物
第四章 戦争と処刑
第五章 日本軍の暗部

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

権力者がお化けを弾圧に利用する場合もあれば、権力者がお化けによって混乱させられることで弾圧が起こる場合もある。人間とお化けは、化かし化かされの関係なのかもしれない。(P58)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

たとえば、戦場において敵が撃ち放った弾丸が、兵士の頭に当たって即死するか、頬をかすってかすり傷で済むかは、わずか十センチぐらいの差でしかない。(P157)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1922日)、、、
読んだ本   384冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 88053ページ (1日平均45ページ)


読書メーター – atasinti

2014年、中国は崩壊する

2014年、中国は崩壊する (扶桑社新書)
宇田川 敬介
扶桑社
売り上げランキング: 139

中国はどんな国なのか、
中国の人々はどんなことを考えているのか、
現在の中国はどんな状況なのか、
そこから見える中国の最悪のシナリオとは・・・

ただし、これは中国人が書いたものではなく、日本人が書いたものなので、本当の中国を表しているのかは、ちょっとわからない。

あっ、そうでした。中国人って一括りにしちゃダメでしたね。

~ もくじ ~

まえがき
第1章 尖閣諸島で敗北した中国
第2章 日本人が知らないメンツ社会
第3章 中国経済の問題
第4章 中国崩壊とその後
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

現在、日本では中国に行ったこともないのに「嫌い」という人が少なくない。いたずらに排外的な感情を煽って商売にする人もいるくらいだ。相手を知らずに、「嫌い」とこき下ろしたところで、それはただのガス抜きでしかなく、本来的な保守の態度とは言えないのではないか。(P10)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

かくのごとく長期ヴィジョンは重要なものだが、現在の日本にそれがあるのか、と問われるといささか心もとないのも事実である。(P23)

 
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1918日)、、、
読んだ本   383冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 87824ページ (1日平均45ページ)


読書メーカー – atasinti

グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本

グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本
三橋貴明
徳間書店
売り上げランキング: 402

日本再生に必要なのはデフレ脱却。
にもかかわらず、日本政府は消費税増税やTPP参加などそれと全く逆の政策を進めようとしている。
その結果日本国民は潤わず、潤うのはアメリカの一部金融業者などのグローバル資本のみである。
お隣の韓国はアメリカとのFTAを決めた。
その結果、アメリカの一部金融業者などのグローバル資本の植民地化してしまうのは目に見えている。
その行く末を見れば、TPPに参加した日本がどうなってしまうかがわかる。
日本企業はサムソンに習ってグローバル化しろなんてとんでもない!
サムソンがどれだけ利益を上げても、韓国国民にはその利益は廻らず、海外の投資家に吸い取られているのだ。
という、とてもわかりやすいお話。
なぜマスコミがサムソンは素晴らしい、サムソンに習ってグローバル化しろという論調で話をするのかもよくわかる。
結局、日本のマスコミはアメリカの一部金融業者などのグローバル資本の手下なのだ。

そう考えると次の選挙で誰を選ぶべきか。
民主党でないことは確か。
でも自民党も、小泉がグローバル資本の手下であり、その流れの安倍晋三が総裁になったってことで、対中対応以外ではあまり期待できない。
橋下の日本維新の会は、竹島は韓国と共同管理などと言ってる時点で論外。
やっぱり小沢一郎か?でも最近、あのオッサン、影薄いなぁ・・・

~ もくじ ~

はじめに
第1章 グローバル経済に殺される韓国
第2章 グローバル化で二度死んだ韓国
第3章 日本国民を欺き「韓国化」を進める者たち
第4章 日本に新自由主義はいらない
第5章 日本の「韓国化」を阻止せよ
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

企業活動やビジネスはオリンピックでも何でもない。企業の存在価値は国民の需要を満たし、国民の所得水準の向上に貢献することであり、グローバルな投資家に巨額の配当金を支払うために、グローバル市場で勝ち抜くことではないのだ。(P127)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

事業性として地域独占、あるいは寡占化せざるをえない産業分野(公的サービス)についてまで、市場原理を導入するというのは、狂気の沙汰だ。(P173)

 
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1914日)、、、
読んだ本   382冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 87649ページ (1日平均45ページ)


読書メーター -atasinti

日中韓2000年の真実

日本の学校で学ぶ日本・中国・韓国の歴史は正しくない。
ということで、正しい日本・中国・韓国の歴史を振り返る。

韓国も中国も自国に都合のいいように歴史を捻じ曲げて教育している。
ところが逆に日本では、日本にとって都合の悪い内容だけを誇張して教育している。

なぜそんなことに?

日教組が戦前の大日本帝国やその軍隊がやったことはすべて「悪」と決めつけて、
偏った教育を行っているから?

ただし、この本の内容は逆方向に極端に偏っている可能性もあり。

いずれにしても、日本人はもっと自信を持ち、日本人であることに誇りを持ち、外国の理不尽な要求に対しては毅然とした態度で臨まなければならない。

政治家やマスコミにだまされてはいけない。
中国人旅行客が減って困った困ったなどと言ってる場合ではない。
中国との貿易を切るくらいの覚悟で、海中からレアアースを取る技術開発を死に物狂いで進めるとか、後になって中国や韓国がごめんなさい、許してぇと謝ってくるくらいの態度で行かなければ・・・

~ もくじ ~

はじめに
第一章 古代日本のウソ
第二章 受容文化国のウソ
第三章 戦争責任のウソ
第四章 領土問題のウソ
第五章 日中韓、忘れ得ぬ人々
おわりに 日中韓の未来のために

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

結局のところ、われわれが「日中問題」「日韓問題」だと認識しているそのほとんどが、じつは反日日本人による政治活動に端を発した「日日問題」なのである。(P26)

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

日本語には「降りかかる火の粉は払わねばならない」といういい方がある。忍耐は美徳ではあるが、それは状況にもよる。しかしその際に、私たちは相手に憎悪を抱いてはならない。(P247)

 
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1910日)、、、
読んだ本   381冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 87396ページ (1日平均45ページ)


読書メーター – atasinti

それでも、日本経済が世界最強という真実

図解 それでも、日本経済が世界最強という真実
三橋貴明
ワック
売り上げランキング: 94

日本はこのままでは破綻する?
だから増税が必要?
そんなことはない、日本経済はまだまだ大丈夫!
逆に増税なんかしたら逆効果。
ということを数々のデータを元にわかりやすく解説してくれています。
ただ、せっかくデータが揃っているのに、一部の内容が論理的ではなく主観的なのはちょっと残念かも。
また、データを多用する本は、自分に都合のいいデータのみを選んでいる可能性もあるので、この本の内容をすべて鵜呑みにするのは危険かも。

しかし、民主党も自民党もなぜ、これだけ強い日本の経済力を落とすような政策を次々と進めるのだろうか?
また日本のマスコミもなぜそれに加担するのだろうか?
それはきっと、この本の内容が間違っているからではなく、民主党も自民党もそして日本のマスコミも、
日本国民の方を向いておらず、
これだけ強い日本の財力を根こそぎ奪い取ろうとしているアメリカの方を向いているからだろう。
(´・ω・`)

~ もくじ ~

第1章 莫大な借金があっても破綻しない これだけの理由
第2章 日本はまだまだ経済成長できる これだけの理由
第3章 日本は世界がうらやむ最強の国である これだけの理由

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

グローバル化し、同じ条件で他国と横並びになって、せっかく日本が持っているアドバンテージを手放す必要はどこにもないのです。(P55)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

「毎年約五万人減っている」などと言っても、パーセンテージで言えば、たったの〇.〇五パーセントでしかありません。
その程度のことを気にして「子ども手当」など無駄な少子化対策をやるくらいなら、経済成長したほうが、よっぽど話は早いのです。(P89)

 
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1907日)、、、
読んだ本   380冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 87142ページ (1日平均45ページ)


読書メーター – atasinti

日本農業への正しい絶望法

日本農業への正しい絶望法 (新潮新書)
神門 善久
新潮社
売り上げランキング: 6106

日本の農業が抱える本当の問題は何かがよくわかります。

政府がやっていることはことごとく農業をダメにしている。
改革派が唱えることも保護派が唱えることもことごとく農業をダメにしている。
マスコミが美化し唱える農業ブームもことごとく農業をダメにしている。
あれもダメ、これもダメ、ぜーんぶダメ。

農業を救うには、昔ながらの、日がな一日、土と向き合い、植物と向き合い、空と向き合う、そんな耕作技能を持った農民を育てるしかない。

と著者は言ってます。

うーん、、、
それはそうかもしれないけど、、、
技能がない人でも技能がある人と同じモノが作れるように、
あるいは、何年も修行をしなくても技能を身につけられるように、
できないものなのかなぁ。。。

最後の方の、「わたしは技能のある農家の方と親しく付き合っているので、おいしい野菜を頂いています。」という自慢話は、書かなければいいのに。。。

~ もくじ ~

もくじ
第1章 日本農業の虚構
第2章 農業論議における三つの罠
第3章 技能こそが生き残る道
第4章 技能はなぜ崩壊したのか
第5章 むかし満州いま農業
第6章 農政改革の空騒ぎ
第7章 技能は蘇るか
終 章 日本農業への遺言
主要な参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

「待ちぼうけ」の童謡が教えるように、不労所得の存在は、えてして、勤労意欲を失わせ、人生をゆがめる。(P41)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

マスコミにかかわってみてつくづく感じるのは『マスコミに出続けたい病」の怖さだ。(P67)

 
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1905日)、、、
読んだ本   379冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 87034ページ (1日平均45ページ)


読書メーター – atasinti

読めばすっきり! よくわかる天皇家の歴史

読めばすっきり! よくわかる天皇家の歴史  角川SSC新書
河合 敦
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 13315

まったく、すっきりしません。
一人一人の天皇について、もうちょっと掘り下げてもよかったのに。

~ もくじ ~

はじめに
第一章 古代の天皇 弥生時代~平安・摂関期
第二章 中世の天皇 平安・院政期~戦国期
第三章 近世の天皇 安土桃山時代~江戸時代
第四章 近現代の天皇 幕末~現代
天皇家の系図
略年表
参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

じつは、長い歴史のなかで、むしろ天皇が実権を握って政治を動かしていた時期のほうがずっと少ないのである。(P4)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

いままで見てきたように、天皇の座については、政治家はその血筋についてかなり柔軟な思想をもっていた。(P230)

 
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1898日)、、、
読んだ本   378冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 86797ページ (1日平均45ページ)


読書メーター – atasinti

挑む力

挑む力 世界一を獲った富士通の流儀
片瀬 京子 田島 篤
日経BP社
売り上げランキング: 3086

「○○○力」というタイトルの本をこれまで何冊か読んで、この手の本は読んでもためになることはないという印象を持っておりました。ただ、せっかく貰ったので読んでみましたが、やっぱり、これもそんな本の一冊でした。
スーパーコンピューター「京」をはじめとした富士通の成功事例について、富士通社外の人が紹介した本ですが、どちらかといえば、成功事例よりも失敗事例の方が、世のため人のためになるのではないかと思う今日この頃です。
あぁ、これは「○○○力」という本に共通の話かも。
成功した人の真似をしても成功しない。

~ もくじ ~

はじめに
第1章 絶対にNo.1を目指す - スーパーコンピューター「京」
第2章 覚悟を決めて立ち向かう ― 株式売買システム「アローヘッド」
第3章 妄想を構想に変える - すばる望遠鏡/アルマ望遠鏡
第4章 誰よりも早く - 復興支援
第5章 人を幸せにするものをつくる - 「らくらくホン」シリーズ
第6章 泥にまみれる - 農業クラウド
第7章 仲間の強みを活かす - 次世代電子カルテ
第8章 世界を変える志を持つ - ブラジル/手のひら静脈認証
寄稿 外から見た富士通
おわりに
解説
受け継がれてきた言葉
謝辞

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

被災地支援は競争ではない。いくら寄付したか、いくら無償にしたかを競う必要はない。(P100)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

仮想化とかクラウドという言葉は、どうしても一人歩きしがちです。でも実際は、そういった技術は手段であって、それをやることそのものが目的じゃないんです。(P149)

 
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1894日)、、、
読んだ本   377冊 (1日平均0.2冊)
読んだページ 86527ページ (1日平均45ページ)


読書メーター – atasinti