「さぼてん」でロースカツ

今日のお昼は約2ヶ月ぶりに武蔵小杉の「さぼてん」へ。
IMG_5001

テーブルが並ぶ店内。軽快なJAZZが流れていました。
IMG_5002

平日ランチメニューはなくなって、厳選メニューになっていました。
熟成三元麦豚ロースカツ御膳130g(1793円)と生ビール(748円)を注文しました。 IMG_5003
2か月前に来た時は130gの熟成三元麦豚上ロースカツ御膳が1683円、生ビールが660円でしたので、ロースカツ御膳が110円、生ビールが88円の値上げです・・・

料理を待つ間に♪
IMG_20241009_110708

ゴマのすり鉢・すり棒とおかわり自由のキャベツが来ました。
ゴマをすりすり・・・
IMG_20241009_110711

卓上のドレッシングはゴマダレとゆずドレッシングの2種類。
私はゆずドレッシングが好きです。
IMG_20241009_110824

料理が来ました。
IMG_20241009_111559

(」・ω・)」とーん!(/・ω・)/ かーつ!
IMG_20241009_111627
外なサクサク、中はジューシィなとんかつ。
美味しく頂きました。

接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

青い空と碧い海とドイツビールの横浜

今日は横浜駅から赤レンガパークまで歩き、赤レンガパークで開催中の横浜オクトーバーフェスト2024でドイツビールを堪能した後、BAYWALK YOKOHAMA AUTUMN FESTIVALスタンプラリーで全10か所のうち、本日時点でスタンプ取得可能な3か所を廻り、そのあと、山下公園からシーバスで横浜へもどりました。

その時の写真をアルバム「青い空と碧い海とドイツビールの横浜 2024.10.7 | Flickr」にアップロードしました。(全88枚)
青い空と碧い海とドイツビールの横浜 2024.10.7


ココにも何枚か貼っておきます。

青い空と碧い海にプロースト♪
IMG_20241007_123813
ケーニッヒルードビッヒのカルテンベルグスペシャル

愉快な楽団にプロースト♪
IMG_20241007_130039
アインガーのフェストビア

ダンベルグラスで赤レンガとランドマークタワーにプロースト♪
IMG_20241007_133655
ライカイムのプレミアムピルス
飲みにくいかもと思いましたが、やっぱり飲みにくいグラスでした。

芝生でプロースト♪
IMG_20241007_141556
ヒルシュブロイのメルツェン

BAYWALK YOKOHAMA AUTUMN FESTIVALスタンプラリーのスタンプ1個目は赤レンガ
Screenshot_20241007-144441

その他2ヶ所(計3か所)でスタンプを入手。
Screenshot_20241007-190307

シーバスで横浜へ
IMG_4979

海から眺めるみなとみらい。
IMG_4989

帰宅後、応募しました。
Screenshot_20241007-191311

動画もあります。

横浜オクトバーフェスト2024 1 – YouTube

横浜オクトバーフェスト2024 2 – YouTube


同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回88枚追加。
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
楽しい午後でした。
しーゆー。

巾着田の曼殊沙華2024

今日は埼玉の高麗駅から歩いて15分、巾着田に曼殊沙華(彼岸花)を見に行きました。
例年は混雑する前にと早起きして9時過ぎ、遅くとも10時過ぎには到着するように行ってましたが、今日は朝ドラを見てから出かけたので、着いたのは11時過ぎ。
混雑しているかなぁと思いましたが、意外にそうでもなく、昨年までと大して変わらない人出でした。

そして曼殊沙華。
昨年までだと上流域が満開だと下流域はまだ蕾多し、下流域が満開だと上流域はすでに枯れている花多しでしたが、今日は上流域は少し枯れてたり、下流域は少し蕾だったりはしましたが、まさに全域で満開。
上流域から下流域まで見頃の真っ赤っかの世界でした。
今年は花が多く咲いている気がしました。
よかったです。

その時の写真をアルバム「巾着田 2024.10.2 | Flickr」にアップロードしました。(全100枚)
巾着田 2024.10.2


ココにも何枚か貼っておきます。

真っ赤っかの世界。
IMG_4727

川辺にも。
IMG_4739

少しだけ白。
IMG_4745

橋の下も真っ赤。
IMG_4753

恒例の曼殊沙華に乾杯♪
IMG_20241002_112232


同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
River Side 4」(今回20枚追加)
街 7」(今回6枚追加)
蕾 3」(今回1枚追加)
おとうさんの散歩道9」(今回72枚追加)

~ マイ関連ブログ ~
巾着田の曼殊沙華2023 (2023.9.27)
巾着田の曼殊沙華2022 (2022.9.21)
曼殊沙華は見られません? (2021.9.18)
「むささび亭」でインドカレー(チキン) (2018.9.24)
聖天院と高麗神社 (2018.9.24)
日和田山登山は本格的な登山でした (2018.9.24)
巾着田の曼珠沙華2018 (2018.9.24)
巾着田の曼珠沙華2015 (2015.9.21)
曼珠沙華の巾着田 (2014.9.27)


出入口1番で入るときにはまったく並ぶことなく入れましたが、帰るころ、「出入口1番はたいへん混みあっていますので、2番、3番にお回りください」との案内が行われていました。
時間と共に混みあっていくんですね。
しかし、、、電車で片道2時間はやはり遠い・・・
本ブログ記事は「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

「大戸屋」で生秋刀魚炭火焼き

今日のお昼は約3ヶ月ぶりに日吉の「大戸屋」へ。
JAZZが流れる店内。
IMG_20240930_132342a
(写真の一部にぼかしを入れています。)

卓上のQRコードよりスマホで、生秋刀魚炭火焼き2尾(1380円)と生ビール(350円)を注文しました。
Screenshot_20240930-132305

料理を待つ間に♪
IMG_20240930_132908

料理が来ました。
IMG_20240930_133620
IMG_20240930_133629
この時期のさんまはサイコー!
個人的には今年3尾目,4尾目の秋刀魚。
美味しく頂きました。

接客は丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

「だだ乃屋」で鉄板豚焼肉と一口餃子

今日の夕食は約1週間振りに綱島の「だだ乃屋」へ。
IMG_4661

今日は29日、肉の日。
ということで、鉄板豚焼肉、鉄板鶏焼肉が500円!
IMG_4662

上の写真では肉の日は858円→500円と書いてありますが、
下のメニューを見ると現在は858円ではなく869円。
肉の日の掲示は値上げ前に作成していたものをそのまま使われているようです。
今回も、鉄板豚焼肉の並(869円→500円)、それに一口餃子8個(469円)、ご飯の並(110円)、生ビール(462円)を注文しました。 IMG_4663

料理を待つ間に♪
IMG_20240929_192338

一口餃子とご飯が来ました。
一口餃子に辛ニラがついてきました。
IMG_20240929_192943
IMG_20240929_192946

遅れて、ジュージュー音をたてながら、鉄板豚焼肉が来ました。
IMG_20240929_193222
IMG_20240929_193303
少し傾いた鉄板の片側にたまった油に、辛味噌を多めに溶かして、美味しく頂きました。

接客はとても丁寧。
帰りに、笑顔が素敵なおねえさんが出口まで見送りに来てくれました。
美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。

「CaCa」でペペロンチーノ

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ452軒目は、杉田の「CaCa」へ。
IMG_4653

お店の前のランチメニューの看板。
IMG_4654

本日の日替わりランチ。
IMG_4655

気になる看板も。
IMG_4656

テーブルが並ぶ店内。
ピアノ音楽が流れていました。
IMG_4657

こんな照明あんな照明。
IMG_4658
IMG_4659

本日のパスタランチ「ペペロンチーノの特製ジェノベーゼソース」(980円)と生ビール(370円)を注文しました。

料理が来る前に♪
IMG_20240927_113724

サラダが来ました。
IMG_20240927_113828
IMG_20240927_113831
サッパリ系のドレッシングのシャッキシャキ野菜のサラダ!

料理が来ました。
IMG_20240927_114741
IMG_20240927_114749
ジェノベーゼソースと言っても緑緑していない。
麺はもちもち細麺、ピリ辛のペペロンチーノ。
美味しく頂きました。

写真を撮り忘れましたが食後にホットコーヒーを頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


めがねのおねえさんの接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「パレ・ド・バルブ」で鶏もも肉のモツァレラチーズ焼き

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ451軒目は、杉田の「パレ・ド・バルブ」へ。
IMG_4569

この階段を上がって2階へ。
IMG_4571

お店の入り口。
IMG_4572

テーブルが並ぶ店内。
音量低めにクラッシック音楽が流れていました。
IMG_4573a
(写真の一部にぼかしを入れています。)

こんな照明。
IMG_4576

ワインの瓶に入ったお水。
IMG_20240926_120537

ランチメニュー。
Aランチ:本日の鶏肉料理(もも肉のモツァレラチーズ焼きカレークリームソース)(1000円)と生ビール(650円)を注文しました。
IMG_4574
IMG_4575

料理を待つ間に♪
IMG_20240926_113959

サラダとフォカッチャ、スープが来ました。
IMG_20240926_114800
ニンジンのスープがめっちゃ美味しかった!

料理が来ました。
IMG_20240926_115325
IMG_20240926_115334
モモ肉やわらかーーー
カレークリームソースが絶妙!
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「ノッティング・ヒル」でビーフシチュー

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ450軒目は、港南台の「ノッティング・ヒル」へ。
シーズンプレイスという施設の真ん中のお店。
IMG_4560

お店の入り口
IMG_4551

2人掛けのテーブルが3つだけの小さなお店。
インストゥルメンタル音楽が音量低めに流れていました。
IMG_4553

壁に貼られたメニュー。
IMG_4554

あんな照明こんな照明。
IMG_4556
IMG_4557
IMG_4558

こんなポッドに入ったお水。
IMG_20240925_113912

卓上のメニュー(壁のメニューを束ねたもの)の1ページ。
ビーフシチュー(1380円)とセットのグラスビール(400円)を注文しました。
IMG_4555

料理を待つ間に♪
IMG_20240925_111655

料理が来ました。
IMG_20240925_112546
IMG_20240925_112550
シチューはマイルド。
大きな肉の塊が3個隠れていました。
ほどよい噛み心地。
美味しく頂きました。


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客はとても丁寧。
美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「OJIMA DINING」で焼肉

横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ449軒目は、野毛の「OJIMA DINING」へ。
尾島商会というお肉屋さんが経営しているお店です。
IMG_4450

お店の前のメニューの看板。
IMG_4451
IMG_4452

手前に楕円形のカウンター席、奥にテーブル席の店内。
洋楽ロックが流れていました。
IMG_4453

こんなソファー席も1テーブルだけあり。
IMG_4456

レジの横ではパンやドーナツを売っていて、これを買いに来るお客さんも結構いました。
IMG_4457

あんな照明こんな照明。
IMG_4454
IMG_4455

「すいませーん」と手を挙げて店員さんに声を掛けましたが中々気が付いてくれず、3回目に声をかけてやっと来てくれました。
セットD(1350円)が焼肉定食ということでしたので、それと生ビール(550円)を注文しました。

料理を待つ間に♪
IMG_20240924_110531

料理が来ました。
IMG_20240924_111049
IMG_20240924_111056
肉屋さんのお肉料理はやっぱり旨いのです!
美味しく頂きました。

ちなみにお肉屋さんは道路の向こう側にありました。
IMG_4458


これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
本ブログ記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2024 No2」(Flickr)にも追加しました。今回12枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。


接客は今ひとつでしたが、美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

「しんぱち食堂」でさんまの塩焼き

今日の夕食は約3週間ぶりに綱島の「しんぱち食堂」へ。
IMG_4391

カウンター席とテーブル席の店内。
IMG_20240922_192718a
(写真の一部にぼかしを入れています。)

卓上のタブレットで、さんま塩焼き定食(946円)と生ビール(165円)を注文しました。
IMG_4392

料理を待つ間に♪
IMG_20240922_192542
165円でジョッキの生ビールが飲める幸せ!

料理が来ました。
IMG_20240922_193209
IMG_20240922_193216
この時期のさんまは旨い!
今年2匹目のさんま、美味しく頂きました。

セルフレジで会計。
IMG_20240922_194534

接客も悪くなく、美味しい料理に満腹満足。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。