Twitterを人別に表示するReadEveryを試してみた

Twitterを人別に表示してくれるオンラインTwitterクライアント「ReadEvery」を試してみました。

こんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

下にスクロールすると、次々と表示されていきます。
誰かのTweetをまとめてよみたいときにとても便利なツールですが、
表示される人の順番がよくわからない、
ひとり当り5Tweetづつじゃ、ちょっと足りないかも、
そんなReadEveryなのでした。

関連ニュース
ざざっと読めて便利な、新感覚ツイートブラウザ「ReadEvery」
by japan.internet.com at 2011.03.25

Facebookの質問機能

一部のメンバーにのみ試験的に公開されていたFacebookの質問機能「Questions」が、言語設定をEnglishにすれば使えるようになったということなので、早速、言語設定をEnglish(US)に変更して、登録してみました。

こんな感じ。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしをいれています。)

うーん、、、よくあるこの手のサービス同様、つまらない大量の質問に埋もれてしまって、本当に使いたい人にとって役に立たない機能になりそうな匂いがぷんぷん・・・
えっ?それはあなたの友達による?

関連ニュース
Facebook、質問投稿機能「Questions」を公開へ
by ITpro at 2011.03.25
Facebook、友だちの知恵を借りられるQ&A機能「クエスチョン」
by INTERNET Watch at 2011.03.25
Facebook、友人関係に根ざした Q&A 機能「Questions」
by japan.internet.com at 2011.03.25
Facebookの新しいQuestionsにはあなたのソーシャルグラフが答をくれる
by TechCrunch at 2011.03.25

ブラック企業、世にはばかる

ブラック企業、世にはばかる (光文社新書)
蟹沢 孝夫
光文社
売り上げランキング: 177807

何これ、普通の会社の話じゃん、、、
そんなあなたに・・

この本の著者は転職産業の人ですが、結局はどうすれば転職産業がもっと盛り上がるかという話のような気がした。

~ もくじ ~ 

まえがき
プロローグ あなたの隣のブラック職場
第一部 キャリアカウンセラーは見た
 第1章 <タイプ1 肉食系ブラック職場>
      「新卒使い捨て」業界の現実
 第2章 <タイプ2 草食系ブラック職場>
      成長のチャンスを奪われる若者たち
 第3章 <グレーカラー職場>
      大手優良企業のなかの”隠れブラック”
第二部 ブラック職場-日本の雇用はなぜ「理不尽」なのか?
 第4章 勝ち組大手企業は「加害者」だ
 第5章 新卒採用中心主義にメスを
 第6章 「転職35歳限界説」が日本をダメにする
エピローグ 私たちは変われるのか、あるいはなぜ変われないのか?
あとがき
主要参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

私たちはそろそろ「努力は必ず報われる」という幻想から目を覚まし、現実をしっかり直視する時期に来ているのだ。(P7)

~ もうひとつなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

しかし人間、ある程度はシゴかれないと成長しないのもまた事実。だから、あくまで程度問題と断ったうえで、世の中のブラック職場の一部―とくに肉食系ブラック職場とグレーカラー職場―には、そういう修行の場としての存在意義を見出すことはできるはずだ(P198)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1352日)、、、
読んだ本   245冊 (1日平均0.18冊)
読んだページ 55779ページ (1日平均41ページ) + 413ページ
(ページ数および下記グラフにページ数が反映されていない本が2冊あります。221ページ+192ページ)


読書メーター – atasinti

水道水飲んだら死ぬの?

「危険はない」と言えば「何か隠しているんじゃないのか」と疑われ、
「危険な状態だ」と言えば「いたずらに不安を掻き立て煽りたてるから買い占めなどに繋がっている」とたたかれる。
まっこと扱いにくい国民じゃ。
と政府やマスコミが思っているのかいないのかは知りませんが、
それもこれも、政府もマスコミも言ってることが信用できないことがそもそもの問題。。。

「乳幼児には水道水は飲ませるな」とか「飲んでも大丈夫」とか、はっきりせえ!

正解(?)は、「乳幼児が飲んでも大丈夫なレベルだけど、飲ませないで済むならその方がよかよ」くらいな感じ?

この雨に濡れたら禿げるよ、とか言って騒いでいたころを思い出す。。。

関連ニュース
WHOが、日本の水道水に関する放射性物質の規制基準は国際基準の10倍厳しいと記載
by 東洋経済 at 2011.03.24 ( 魚拓 )
【寄稿】核実験フォールアウトとの比較:一瀬昌嗣・神戸高専准教授
by SMC Japan at 2011.03.22
浄水場から放射性物質「国と都で対応協議」 枝野氏会見
by asahi.com at 2011.03.23 ( 魚拓 )
都が乳児のいる家庭に水配布へ 水道水から放射性ヨウ素
by asahi.com at 2011.03.24 ( 魚拓 )

関連Twitterまとめ
~マスコミの煽り関連~
Togetter – 野川 忍(@theophil21)さんによる、なぜマスコミは不安を掻き立て煽るのか?

~水道水の放射能関連~
togetter – 東大病院放射線治療チーム(@team_nakagawa)による水道水から放射性ヨウ素131が検出されたことに対する見解
togetter – 飲用水道水の水質基準(放射線物質)の由来について
togetter – 放射性ヨウ素のわかりやすいまとめ~東京の水道水が不安な乳児持ちママさんへ~
 

エヴァ風電力使用メーター

東京電力の電力使用状況を示すエヴァ風のメーター。
かっこいい!
輪番停電の予定も示してくれてます。

NERV極秘資料 – 電力使用状況

 
関連ニュース
NERVの一員になったつもりで節電! エヴァ風電力使用状況メーター
by GIZMODE at 2011.03.24

週刊アスキー無料公開

週刊アスキーも無料で公開されるそうです。
期間は3月14日発売の週刊アスキー増刊号から東日本の物流システムが十分に回復するまでの間だそうです。
pdfでの公開なので、pdfを読める環境であれば、週刊ジャンプのときのような専用アプリのインストールは不要と言うところがいいですね。
また公開に際して、、、

ただ、PDF化したデータは大容量になるため、今すぐに公開しますと、被災地域の通信トラフィックの障害となることが懸念されます。そのため、被災地域での通信インフラが十分に回復したと判断できた時点で公開させていただく予定です。具体的には3G回線がほぼ全域で回復する、などといった状況を想定しています。

というきめ細かな心遣いはさすがアスキーさんという感じでしょうか。
最近買ってなかった週刊アスキーですが、雑誌を買って応援したくなります。

関連ニュース
週刊アスキー読者の皆様へ
by 週刊アスキーブログ at 2011.03.22
週刊アスキー、全記事をPDFで無償公開
by CNET at 2011.03.22

あなたの町のツイート

市町村などを選んで投稿する「まちこ
Twitter IDで登録します。

たとえば、横浜市を選ぶと・・・


(画像をクリックすると拡大画像を表示します。一部ぼかしを入れています。)

他の町で投稿があると右上に表示されるところがいいですね。
ただ、横浜市ってちょっと広すぎる感じが。。。
と思ったら、それを投稿されている方がいました(笑

投稿は、Twitterにも投稿するかどうかを選択できます。
個人のページには以下のように、Twitterでの投稿も表示されます。

(画像をクリックすると拡大画像を表示します)

もうちょっと細分化されたら面白いかも、でもへたに細分化されると町にあtどりつくのがたいへんかも、、、
そんな「まちこ」なのでした。

関連ニュース

週刊少年ジャンプ無料配信

3/14発売の「週刊少年ジャンプ」第15号のマンガが無料配信されています。
週刊少年ジャンプ 特別無料配信について

被災地への配送が大幅に遅れる、または届けられないという状況からの特別処置ということです。
公開期間は3月23日~4月27日。
対応OSはWindws XP SP3/Vista SP2/7。
少年ジャンプのサイト上ではなく、Yahoo!JAPANのサイト上なんですね。

マンガを読むには、無料のビューアーアプリのインストールが必要です。
なので、すいません、どんな感じか確かめてはいません。

関連ニュース
「少年ジャンプ」特別無料配信へ–震災受け期間限定で
by CNET at 2011.03.23
週刊少年ジャンプが3月14日発売号をネットで特別無料配信、まだ届かない地域のために緊急措置
by GIGAZINE at 2011.03.23

節電さん

東京電力が1時間毎に報告している電力の使用状況、たとえば今日の場合、

電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)

 
これをもとに1時間毎にTwitterにそれをツイートしてくれる節電さんが登場です。
コレはフォローしておくといいかも。
でも役に立つかどうかは微妙。

【20 時データ更新をお知らせ】消費電力はおよそ 3,390 万 kW、ピーク時供給量は 3,750 万 kW 、使用率は 90% ほどです。 http://goo.gl/1cKJKless than a minute ago via 節電さん

関連ニュース
東電の電気使用状況をTwitterで知らせる「節電さん」
by CNET at 2011.03.23
東電、電力の使用状況をグラフで公開
by CNET at 2011.03.22