
とうふです。
まだ30歳の俳優、三浦春馬さんがお亡くなりになりました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
三浦春馬さんと言えば、大河ドラマ「女城主直虎」で、すがすがしい井伊直親役をされていたのを思い出します。
そんな今夜、テレビで「コンフィデンスマンJP ロマンス編」の放送がありました。
詐欺師ジェシー役で出演していた三浦春馬さん。
追悼番組になってしまいました。
23日から公開の映画も見に行きますか。
しーゆー。
とうふです。
サッカーJ1リーグ第5節、川崎フロンターレは横浜FCとアウェイで対戦、1-5で勝利したとです。
前半開始からしばらくはFC横浜がボールを支配する時間が多かったけれど、徐々に川崎のペースに。
そして家長のクロスに、ダミアンのヘッドは惜しくもクロスバー。
しかしその跳ね返ってきたボールを脇坂がボレーで蹴りこんでGOAL!!!
オーヤストワキーザカー♪
オーヤストワキーザカー♪
ところが後半はまたFC東京がボールを支配する時間が続き、そしてついに失点、同店になってしまう。
しかーし、後半途中から入った三笘がエリア内をえぐいドリブルで切り込み、倒されてしまったけれどPKをゲット。
これを、今日ケガから復帰し、後半途中から入った悠が落ち着いて決めて2点目。
悠、復帰最初の試合でGOAL!!!
おっおっ コバヤシユウ らーららららららー♪
ゲットゴール コバヤシユウ らーららららー♪
さらにCKから相手DFのハンドで得たPKを今度は家長がドゴーンと強烈なシュートで決めて3点目!
家長昭博らららららー 誰にもアキは止められない♪
家長昭博らららららー 俺らとともに戦おう♪
そして、エリア内で縦パスを受けた悠がくるっと反転してシュート、今日2得点目のGOAL!!!
おっおっ コバヤシユウ らーららららららー♪
ゲットゴール コバヤシユウ らーららららー♪
まだまだ終わらない。
アディショナルタイムも5分過ぎ、最後の1プレーのCKで、谷口がヘッドでGOAL!!!!
タニグチショーゴ たたかえショーゴ♪
熱いハートを 燃やせよショーゴ♪
苦しんだ時間もあったけど、終わってみれば1-5の圧勝だ。
再開後4連勝だ!
\(^O^)/
悠の復帰、うれしぃ。
復帰戦から超好調でうれしぃ。
そして三笘くんが元気いっぱい走り回るとチャンスが生まれるのうれしぃ。
\(^O^)/
次は22日(水)にアウェイの仙台線、26日(日)のホームの湘南戦と連戦が続くけど、
もっちろんフロンターレが連勝だぁ!
GET NEXT 青き意志とともに!
優勝めざしてGo! Go! フロンターレ!
オオ フロンターレ オオ フロンターレ オレたちの誇り♪
すすめ すすめ 威風堂々 青と黒の戦士♪
Googleフォトのアルバム「Go! Go! Frontale! 2020」にも絵を追加しました。
しーゆー。
香港人の著者が、香港の今と昔について語ります。
彼らはなぜ、自分たちのことを中国人じゃなく香港人と呼ぶのか、よくわかります。
それに、著者が語る「カードキャプチャー・さくら」に対する思いはとても面白いです。
~ もくじ ~
はじめに
第Ⅰ部 「準都市国家」香港
第1章 香港とは何か――「準都市国家」を旅する
第2章 香港の主体性――国籍・「中国」・日本
第3章 二〇一九年の香港――運動と分裂
第Ⅱ部 香港と「日本」
第4章 香港と日本アニメ――表象・記憶・言説
第5章 日本イメージの変容とアイデンティティ
第6章 戦争の記憶と「中国民族意識」
第7章 戦争の忘却・想起・香港アイデンティティ
おわりに
注
主要参考文献
これで、、、2007年07月13日以降(4755日)、、、
読んだ本 1028冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 249864ページ(1日平均52ページ)
「香港国家安全維持法」成立により、中華人民共和国の支配が強まりそうな香港は今後どうなるのか・・・
そういえば、香港に移り住んだ友人は最近SNSへの投稿やコメントも少なくなってしまったが、元気にしているのだろうか、、、
しーゆー。
本の紹介でもなんでもなくって、、、、(^^;
Instagrmにこの本を紹介している投稿があったのですが、それを見たときに、表紙の画像の中の「SAVE」の文字が「SAKE」に見えてしまったおバカさんがここにいます。
というくだらないお話です。
すいません、、、
ところで、以前、姫乃たまさんの本を読みました。
職業としての地下アイドル (2017.10.12)
その時は現役地下アイドルって書いてありましたが、上の本では元地下アイドルになっていますね。
もうアイドルはおやめになったのかな。
しーゆー。
pluspora「#土曜硝子」 Instagram「#土曜硝子」
2020.6.27撮影 横浜 新しい市役所
~曜日タグについて~
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。
というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みますが、今のところ、私以外にはいないみたいです。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。