
とうふです。
今日は海の日ということで、海で泳ぐとうふです。
えっ、おぼれているようにしか見えないって?
そういえば、、、
もう何年も海水浴に行ってないなぁ・・・
しーゆー。
SSリーダー「Feedly」にアクセスしてもずっと以下のような表示のまま。
障害が発生している模様。
~ 関連ニュース ~
・RSSリーダー「Feedly」で障害発生、Web・アプリ共に正常利用できず
早く復旧してうれるといいな、、、
しーゆー。
誰が描いたのか、空の模様。
時間とともに描き変わる空の模様。
見ていて飽きない・・
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「River Side 2020.7.23 – Google フォト」(全5枚)
同じ写真をアルバム「River Side 2」にも追加しました。今回上記写真を含む5枚を追加。
■アルバム「鉄塔のある風景 2020.7.23 – Google フォト」(全18枚)
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の3枚の写真と上記写真を含む18枚を追加。
■アルバム「街 2020.7.23 – Google フォト」(全12枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回上記写真を含む12枚を追加。
今回の写真は7月21日~22日撮影の写真です。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
新型コロナウイルスCOVID-19の禍によって出てきた様々な日本の問題は、コロナウイルスによって生み出されたものではなく、元々日本の社会が抱えていた問題が顕在化したにすぎないというお話。
しかしコロナウイルス禍によって社会のありかたが変わろうとしている今こそ、日本社会が抱えていた問題を解決するチャンスなのだ。
~ もくじ ~
プロローグ コロナ禍がさらした「昭和のツケ」
第1章 終わらない昭和おじさん社会
第2章 ここまで深刻化していた「分断の壁」
第3章 若者も中高年も女性も働きづらい理由
第4章 広がり過ぎた格差のゆくえは
第5章 これから始まる社会のニューノーマル
~ なるほどな一文 ~
希望は誰かがつくってくれたり、天から舞い降りてくるものではない。
希望は自分で、手に入れるものだ。(P48)
これで、、、2007年07月13日以降(4760日)、、、
読んだ本 1030冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 250344ページ(1日平均52ページ)
atasinti – 読書メーター
すでにわかりきっていることをコロナ禍に乗じて再度述べただけで、目新しい内容はないように思えました。
しーゆー。
pluspora「#木曜モノクローム」 Instagram「#木曜モノクローム」
2020.6.27撮影の写真を加工 横浜 鶴屋町
~曜日タグについて~
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。
というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みます。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。