Amazonさんからのメール。

今見に行っても、注文時に受信したメールの価格と同じなんですが、、、
いったいいくらなの?
正しい価格へ順次修正?
発売後にアカウントサービスの注文履歴でもご確認いただけます?
まちがっていたということが分かったんなら、いくらがいくらになるのかはっきり示してよ、Amazonさん・・・
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。
スマホの料金を確認していたら、音声カケ放題オプションとやらに1700円も払っていました。
料金プランをギガライトに変更した際にうっかりonのまま契約しちゃってたようです・
月に42.5分以上電話しないと損じゃないですか。
そもそも私の場合は仕事の電話は社給スマホを使っているので、自分のスマホで電話することなんてほとんどありません。
家族や誘因との連絡はほぼLINEです。
ということで音声カケ放題オプションは解約しました。
しかし、料金プラン変更してから4ヶ月もたっている。。。
もっと早くきがつけよ、おれ・・・
しーゆー。
現代人の悩みを縄文人が解決?
悩みなんて全部まとめて貝塚へポイっ?
~ もくじ ~
(省略)
これで、、、2007年07月13日以降(4757日)、、、
読んだ本 1029冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 250168ページ(1日平均52ページ)
atasinti – 読書メーター
結局、この本は悩みについて何一つ答えていないのです。
でも、それでいいんです。
そもそも、文字を持たなかった縄文人がどんな暮らしをしていたのか、どんなことを考えて生きていたのか、何もわからないのです。
それっぽく語られていることもすべて、現代人の眼鏡を通して、現代人の常識の範囲内で想像したことに過ぎないのです。
実は土偶の目的一つとっても、我々が想像もできないことだったのかもしれません。
そこにロマンを感じる人がいても不思議ではありません。
しーゆー。
pluspora「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日」
2020.7.11撮影 横浜 赤レンガパーク
pluspora「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む」
2020.1.18撮影 東京 あきるの市「寿庵忠左衛門」
pluspora「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール」
(V)o¥o(V)フォッフォッフォッフォッフォッフォッ 2020.3.14撮影 東京 祖師ヶ谷大蔵
~曜日タグについて~
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。
というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みますが、今のところ、私以外にはいないみたいです。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。