埼玉県で、エスカレーター歩行禁止を条例化したとのころ。
~ 関連ニュース ~
・エスカレーター歩行禁止を条例化 あなたは立ち止まる?:朝日新聞デジタル ( 魚拓 )
罰則がないので効果があるかどうかは疑問ですが、全国に広がるといいですね。
しーゆー。
埼玉県で、エスカレーター歩行禁止を条例化したとのころ。
~ 関連ニュース ~
・エスカレーター歩行禁止を条例化 あなたは立ち止まる?:朝日新聞デジタル ( 魚拓 )
罰則がないので効果があるかどうかは疑問ですが、全国に広がるといいですね。
しーゆー。
千葉で開催されている「JAPAN JAM 2021」の報道内容が朝日(批判的)と読売(好意的)とまったく異なります。
~ 関連ニュース ~
・“我慢のGW”も…野外フェスに1万人集結 住民困惑(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース ( 魚拓 )
・「まん延防止」地域で1万人規模の野外ロックフェス…地面にテープ、歓声・ハイタッチは禁止 : 音楽 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン ( 魚拓 )
どちらも、新型コロナウイルス観戦防止のための運営側の努力や多くの参加者がきちんとルールを守っていること、一部ルール破りの参加者がいることを報道していますが、その報道内容がタイトル含めて180度違います。
ほんの一部のルール破りの人や付近住民の困惑の声を大きく取り上げ、この時期にフェスを開催すること自体が大間違いであるような報道の朝日。
こんな時期に苦労してフェスを開催した運営側の努力を大きく取り上げた読売。
個人的には読売の報道を支持したい。
運営者はただ金儲けのためにフェスを開催したんじゃないです。
参加するアーティストたちのため、参加するファンたちのために、できる限りの工夫と努力をしているのです。
そもそも困惑の証言をしていた住民はコロナ禍がなくても同じことを言っていたことでしょう。
それがとてもよくわかるだけに、ただただ批判的に扱う朝日の報道の仕方、フェス開催は悪のような印象操作はとてもひどいと感じます。
しーゆー。
pluspora「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日」
2021.4.27撮影 横浜 象の鼻パーク
pluspora「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む」
2021.3.25撮影 横浜 みなとみらい「椿屋カフェ」
pluspora「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール」
2020.3.20撮影 東京 JR南武線矢野口駅前
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿しています。上記plusporaのリンクにてplusporaに投稿された同じタグの写真を見ることができます。私以外の人の投稿も含みますが、今のところ、私以外にはいないみたいです。
なお、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
しーゆー。
朝から日吉の街中を散歩。
日吉地区センターの大輪の薔薇「はまみらい」が見ごろでした。
横浜開港150周年記念の薔薇です。
そんな今朝の日吉地区センターの写真をアルバム「日吉地区センターのはまみらい – Google フォト」ニアップロードしました。(全14枚)
ココにも何枚かはっておきます。
~ 関連サイト ~
・はまみらい(バラ) 横浜市
・はまみらい|バラ園|植物紹介 こども植物園公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会
同じ写真をアルバム「Yokohama 2021」(Google Photos)にも追加しました。今回14枚追加。
Flickrにもアップロードしました。
はまみらい、ちょっとデカすぎ!
綺麗とか癒されるとかそんな印象を受ける前にまず「デカっ!」となる薔薇の花。
開港150周年のイベントでは意味がわからない巨大蜘蛛の機械が展示されたりして大赤字だったのを思い出しますが、こんなでっかな薔薇を作ったりもしていたんですね・・・
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。