Twitterは5月4日、2020年12月より一部のグループでテストを開始していた音声チャット機能「Spaces(スペース)」の正式提供を開始したとのことです。
~ 関連ニュース ~
・Twitter、音声チャット機能「スペース」を提供開始–ホストはフォロワー600人以上が対象 – CNET Japan
・Twitter版Clubhouse「Spaces」、フォロワー600人以上なら誰でも開設可能に – ITmedia NEWS
・ツイッターが音声会議「スペース」をフォロワー600人以上のユーザーに公開、チケット、リマインダーなども追加 | TechCrunch Japan
スマホのアプリ右下の投稿ボタンをタップすると以下のように「スペース」というメニューが追加されています。

「スペース」をタップすると、最初の1回目のみ以下のような説明が表示されます。

「はじめる」をタップすると以下のようにスペース名の入力欄と開始ボタンが表示されます。2回目以降はさきほどの説明画面をとばしてこの表示に。

とくに話をしたい人がいるわけでもないので、今日はここまで。
というか、この先に進むことがあるのでしょうか・・・
ふと見ると上のほうに紫のバブル。フォロワーのどなたかがSpacesをやっているとこの紫のバブルで表示されるということです。

これをタップすると以下のようにこのSpacesに参加している人と参加ボタンが表示されます。
参加者にはホストとホストの方が設定した発言者とそのほかの参加者(リスナー)がいます。

参加してみました。
私もリスナーとして表示されました。
ホストと発言者の方々の会話を聞くことができます。
ホストに対して挙手をするなどして発言したいということを求めることもできるそうですが、今日のところは黙って聞くだけにしました。

右上の「退出」をタップすると即時退出です。
なお、SpacesのホストになれるのはTwitterのフォロワー数が600人以上のアカウントってことなので、現時点でフォロワー648人の私はぎりぎり入っていたようです。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。