ブログのサイドバーがいつまでも表示されない事象が発生。
サイドバーの一番上に表示していたQRコードを表示するブログツールが悪さをしているみたいだったので、確認したところ、使っていた「BlogQR」というブログツールがサービス終了していました。
ということで、サイドバーに表示していたQRコードを削除しました。
しーゆー。
ブログのサイドバーがいつまでも表示されない事象が発生。
サイドバーの一番上に表示していたQRコードを表示するブログツールが悪さをしているみたいだったので、確認したところ、使っていた「BlogQR」というブログツールがサービス終了していました。
ということで、サイドバーに表示していたQRコードを削除しました。
しーゆー。
「BlogPeople – ブログ情報ポータル・ブログランキング」が2021年5月31日でサービス終了するということです。
~ 関連ニュース ~
・【重要なお知らせ】「BlogPeople」の終了について
2003年11月にスタートした「BlogPeople」ですが、17年半ほど経ち時代の移り変わりに伴い運営コストがまかなえずサービスの提供が困難となりましたため、2021年5月31日(木)をもちまして、サービス提供を終了させていただくことになりました。
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけいたし、大変心苦しく存じております。
誠に申し訳ございません。
なお、サービス終了後は更新PINGの受信、リンクリストの配信等のこれまで「BlogPeople」が提供してきたサービスは利用できなくなりますので、大変恐縮ではございますがブログの設定等の変更をお願いいたします。
私自身は、2004年1月から利用していますので、もう15年以上お世話になっていました。
ブログを始めたころに社長のモダシンさんとコメントのやりとりをさせていただいたことや、1度だけ関連イベントに参加させていただいたことなど、なつかしく思い出します。
いまではサイトにアクセスすることもほとんどなくなりました。
そんな状況なのでサービス終了も仕方ないですね。
これまで長いこと、お疲れ様でした。
サービス終了まではまだあと2週間くらいありますが、忘れそうなので、ブログのサイドに表示していたBlogPeopleとあたしンちPeopleのウィジットの削除と、投稿時のping送信先からBlogPeopleを削除しました。
しーゆー。
老舗のSNS「GREE」のPC版が6月24日でサービス終了するとのこと。
~ 関連ニュース ~
・【重要】PC版GREEのサービス終了のお知らせ – GREE
・グリー、PC版GREEのサービスを終了–6月24日をもって – CNET Japan
スマホ版は継続するようですが、もう見ることはないと思うので、一応、キャプチャ画像を貼っておきます。
ホーム画面
プロフィール画面
あたしンちのおとうさん – GREE
始まったころはどちらかといえばお堅いイメージのSNSでしたが、モバゲーの成功を真似てゲームSNSに転身しました。
昔はもっとフォローしていた気がしますが、今日現在で残っていた友達は10人。
しかも友達の最後の投稿が2016.7.28、私自身の最後の投稿は2012.10.10、それもTwitterの投稿の連携でした。
どんだけ使ってなかったのか(笑
しーゆー。
NAVERまとめが2020/9/30でサービス終了するとのこと。
~ 関連ニュース ~
・NAVERまとめ終了 11年の歴史に幕 – ITmedia NEWS
・「NAVERまとめ」が9月30日にサービス終了へ–約11年の歴史に幕 – CNET Japan
今後のスケジュールとしては、7月31日に新規アカウント登録を停止。9月30日にサービスを終了し、11月上旬に最終インセンティブを確定するという。そして、2021年2月16日に支払い申請機能の提供を終了する予定。
下書きや非表示のまとめも含めて、サービス終了日の9月30日をもってすべて閲覧ができなくなる。同社ではサービス終了後、まとめ内の画像を除いた形で、MT形式によるまとめ記事のダウンロード機能を提供する予定だという。
私自身はNVERまとめでまとめを作ったことはありませんが、このブログにおいて、他の方のNAVERまとめを引用する形の記事をいくつか投稿していたと思うので、それが表示されなくなるというのは、非常に残念です。
もっともここ数年はNAVERまとめの引用さえ行っていない状況でしたから、仕方ないことなのかな。
しかし、画像を除いた形のMT形式による記事のダウンロードに、どれほどの意味があるのか、はなはだ疑問です。
LINEという会社はそんなことしかできないレベルの会社だったのか!
しーゆー。
分散型ミニブログサービス「マストドン」のインスタンス(サーバー)「mstdn.jp」が6月30日でサービス終了するとのこと。
~ 関連ニュース ~
マストドン「mstdn.jp」、6月30日に終了 「中傷に対する法制強化に対応できない」 – ITmedia NEWS
分散型SNS「マストドン」のインスタンス「mstdn.jp」と「mastodon.cloud」を運営する分散型ソーシャルネットワーク機構は5月25日、両インスタンスを6月30日に終了すると発表した。ネット上の中傷に対する法制強化が実現された場合、運営の事務負担増加に対応しきれないと判断したという。
どこよりも殺伐とした雰囲気が漂っていましたからね、運営者がもうやめたいと思っても仕方ないかも。
利用者はどこへ流れるのだろう・・・
同じマストドンのPawooか、Best Friendsあたりだろうか?
しーゆー。
mixiページが2020/8/31でサービス終了するとのことです。
mixiそのものがサービス終了すると勘違いされている方もいらっしゃるようですが、終わるのはmixiのなかの「mixiページ」というサービスです。
[mixi] mixiページサービス終了のお知らせ
【今後のスケジュール】
サービス終了に向けてのスケジュールは、下記の日程を予定しております。
・2020年5月18日:データのダウンロードの開始
・2020年8月31日:「mixiページ」サービス提供終了
私のmixiページを記念にスクリーンショットを撮っておきます。
[mixi] あたしンちのおとうさんのmixiページの最新情報
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)
~ マイ関連エントリー ~
・mixiページを作成してみた 2011.8.31
・mixiページのTwitter連携 2011.9.3
・mixiページのカバー写真 2013.4.14
カバー写真がおかしいのは最初からだったようです。
Twitterの投稿を連携していたのですが、2015.2.22の投稿を最後に停止していたようです。これはTwitter側の変更によるものかもしれません。
そもそもmixiを今も利用してる人ってどれくらいいるんだろう???
「読み逃げ禁止!」と言っていたおねえさま方は今も元気でやっていらっしゃるのでしょうか???
しーゆー。
わが家のホームページの携帯版「あたしンち – 魔法のiらんど」で利用していた魔法のiらんどですが、2020年3月31日のリニューアルに伴い、小説投稿に特化したサービスに生まれ変わり、ホームページ機能その他のサービスを終了するとのことです。
~ 関連ニュース ~
・魔法のiらんどは2020年春に大リニューアルします! – 魔法のiらんど
ホームページ
2020年3月31日をもって、全機能、閲覧を終了いたします。
また、2020年3月15日以降、ホームページの作成及び更新はできなくなります。ご了承ください。
なお、ホームページの閉鎖につきましては、手続きの必要はございません。機能終了に併せてすべて削除させていただきます。
すでにほとんどの人がスマホに移行しており、携帯電話向けのホームページの需要もほとんどなくなっているでしょうから、仕方ないですね。
これまでありがとうございました。
しーゆー。
老舗のメーリングリストサービスの「freeML」が12月2日にサービス終了します。
~ 関連ニュース ~
・【重要なお知らせ】freeml byGMOのサービス終了につきまして|freeml byGMO
終了までの流れ
2019年6月3日(月)12:00
・管理者の方にメール一覧のダウンロード機能を提供
2019年7月16日(火)12:00
・新規メーリングリスト作成の停止
・新規マイページ作成の停止
・freemlスマートフォンアプリケーション(iOS / Android)の提供停止
・予定調整サービス「とっとと決め太郎」の利用停止
2019年8月26日(月)12:00
・メーリングリストへのメンバー招待、参加や追加機能の停止
2019年11月25日(月)12:00
・MLアーカイブの作成申し込み受け付け終了
2019年12月2日(月)12:00
・メーリングリストメールの送受信停止
・サービス全体(https://www.freeml.com/)の閲覧停止
・メーリングリストサービス「freeml」、週明けにはMLメールの送受信が停止し完全終了へ【やじうまWatch】 – INTERNET Watch
「freeml」は1997年にスタートした無料メーリングリストサービスで、2006年にはmixiライクなSNS機能も追加されるなど、メールを軸としたコミュニティサービスをおよそ四半世紀にわたって運営してきた。今回のサービス終了は今年6月に告知されていたもので、すでに新規のメーリングリスト作成やメンバー追加はできなくなっているが、週明けの12月2日12時をもってメーリングメールの送受信が行えなくなるほか、ホームページの閲覧もできなくなり、サービスが完全停止する。
同窓会のメーリングリストを作るときに「freeML」と「Yahoo!Groups」のどちらにするか迷ったけど、「Yahoo!Groups」にしていてよかった!
もっとも、現時点ではLineのグループの利用が中心で、メールの利用自体がほとんどなくなっています。
なので、サービス終了も時代の流れかな。
ということは、「Yahoo!Groups」も時間の問題かな・・・
しーゆー。
老舗のブログサービス「ヤプログ!」が2020年1月31日でサービス終了するとのこと。
~ 関連ニュース ~
・【重要なお知らせ】ヤプログ! byGMOのサービス終了につきまして ヤプログ!|yaplog!(ヤプログ!)byGMO
長年にわたりご愛顧いただきましたヤプログ!ですが、2020年1月31日(金)12:00をもちまして、
サービスの提供を終了させていただくことになりました。
ヤプログでは2つのブログを作っていて、いずれも写真中心のブログだったので、下記の画像の引っ越しはできないというのは痛い!!!
また、同時に以下の機能を会員の皆様に開放しております。
(パソコンからのみご利用いただけます。)
・ブログのエクスポート機能(MT形式)
・ブログ投稿画像ダウンロード機能
ヤプログ!管理画面で、ブログエクスポートを行い、MT形式に対応した他ブログサービスでインポートを行うことで、ブログの引越しが可能です。
ただしブログ内に投稿された画像の引越しはできません。
「ブログ投稿画像ダウンロード機能」をご用意しましたので、そちらをご利用の上、ご自身で引越し先のブログサービスに再投稿をお願いいたします。
それにしても、MT形式のエクスポートはダメダメだな。
なぜそんなMT形式を選ぶのか・・・
とりあえず、ブログエクスポートとブログ投稿画像ダウンロードを実施しておき、あとのことはゆっくり考えますか・・・
しーゆー。
写真ブックをWEB上で作成して共有するSNS「board」が2019年6月下旬にサービス終了とのことです。
~ 関連ニュース ~
・boardサービス終了のお知らせ / board
boardは開設以来、多くの皆様にご利用いただきましたが、より良いサービスを追求しご提供するため、2019年6月下旬をもちまして「board」としての全サービスを終了させていただくこととなりました。
~ マイ関連エントリー ~
・写真bookを共有するSNS「board」に登録してみた at 2016.7.3
1個だけ作った写真ブックのデータをダウンロードしてみました。
ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、以下のように表紙、裏表紙、各ページを画像化したファイルとtextファイルが入っていました。見開きページは左ページ、右ページがそれぞれ1枚の画像になっています。
txetファイルの中身は以下。
—-title(タイトル)—-
雪の横浜2014.02.09
—-description(説明文)—-
—-pages count(ページ数)—-
16
—-display count(表示数)—-
303
—-created date(作成日)—-
2016-07-03 15:50:38
—-update date(更新日)—-
2016-07-03 16:15:36
—-tags(タグ)—-
—-good count(GOOD数)—-
1
—-favorite count(お気に入り数)—-
0
—-text(ボード内テキスト)—-
雪の横浜 2014年2月9日
@atasinti
—-comment(コメント)—-
どな太郎 2016/07/04 この日はバスを運転してて、滑って地獄の様でしたけど、
こう写真で見ると、素晴らしいですねっ!
コメントも含まれていました。
なかなかいい感じの写真ブックが作れましたが、一度にアップロードできる写真は合計30枚150MBまで、また全体で500枚までという制限があったから、次々と作ろうとは思えず、一度試してみただけでした。
それにしても、7月にお試しに写真ボックを作るのに、なぜ2月の雪の日の写真で写真ブックを作ったのか、自分でも不明・・・
しーゆー。