「”電力需給ひっ迫注意報”がでています、熱中症に十分注意して冷房などを適切に使用しながら、できるかぎりの節電をお願いします。」
などと、テレビのニュースで他人事のように話していますが、電力需給ひっ迫の危険がある14時から18時はテレビ放送を休止しますくらいのことをやればいいのに。
おそらく、都庁が電灯を消して暗い事務室で仕事をするよりも、ずっとずっと、大きな効果があると思います。
困る人もほとんどいないはず。
しーゆー。
月: 2022年6月
街めぐりスタンプラリー青山一丁目コース
今日の午後は、東京メトロのイベント「メトロ街めぐりスタンプラリー」第2期の青山一丁目コースを廻ってきました。
その時の写真をアルバム「街めぐりスタンプラリー青山一丁目 | Flickr」にアップロードしました。(全46枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
青山一丁目駅。

改札出たけど、街めぐりスタンプラリーのQRコードのポスターがあるのは反対側の出口だってことがわかり、いったん外に出て横断歩道を渡って反対側の地下鉄の駅へ降りてやっと1個目のスタンプをゲット。
そういうことはちゃんと書いておいてよ~~~

紅茶専門店TEAPOND 青山店。

スタンプ2個目。

Kippy’s COCO-CREAM。

スタンプ3個目。

トンネルを抜けて・・・

国立競技場前を通り抜けて・・・

明治神宮外苑いちょう並木。

スタンプ4個目。

青山一丁目コース達成!

~ マイ関連エントリー ~
・街めぐりスタンプラリー銀座一丁目コース (2022.6.28)
・街めぐりスタンプラリー新お茶ノ水コース (2022.6.4)
・街めぐりスタンプラリー錦糸町コース (2022.6.4)
・メトロ街めぐりスタンプラリーに登録 (2022.6.3)
スタンプ等のスマホのスクリーンショットを除き、同じ写真をアルバム「街 6」にも追加しました。今回41枚を追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
第3期は8/25以降かな。
しーゆー。
その時の写真をアルバム「街めぐりスタンプラリー青山一丁目 | Flickr」にアップロードしました。(全46枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
青山一丁目駅。

改札出たけど、街めぐりスタンプラリーのQRコードのポスターがあるのは反対側の出口だってことがわかり、いったん外に出て横断歩道を渡って反対側の地下鉄の駅へ降りてやっと1個目のスタンプをゲット。
そういうことはちゃんと書いておいてよ~~~

紅茶専門店TEAPOND 青山店。

スタンプ2個目。

Kippy’s COCO-CREAM。

スタンプ3個目。

トンネルを抜けて・・・

国立競技場前を通り抜けて・・・

明治神宮外苑いちょう並木。

スタンプ4個目。

青山一丁目コース達成!

~ マイ関連エントリー ~
・街めぐりスタンプラリー銀座一丁目コース (2022.6.28)
・街めぐりスタンプラリー新お茶ノ水コース (2022.6.4)
・街めぐりスタンプラリー錦糸町コース (2022.6.4)
・メトロ街めぐりスタンプラリーに登録 (2022.6.3)
スタンプ等のスマホのスクリーンショットを除き、同じ写真をアルバム「街 6」にも追加しました。今回41枚を追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
第3期は8/25以降かな。
しーゆー。
「鈴波」でさわらのみりん粕漬
今日のお昼は、魚料理が食べたい気分だったので、日比谷ミッドタウン地下の「鈴波」へ。

黒いテーブルがいくつかの狭い店内。
クラッシックミュージックが流れていました。
女性客が多いです。というより私以外全員女性客でした!

おしながき。
今日のお魚はさわらとのことでした。
つまり銀だら定食以外のメニューのお魚はすべてさわらということです。

鈴波定食(1540円)とグラスビール(385円)を注文しました。
料理を待つ間に♪

料理が来ました。


醤油とかいらない。
みりん粕漬のさわらを焼くとこんな味になるんですね!
美味しく頂きました。
なお、左前の黄色のカップの中身は黒豆でした。
蓋を開けて写真撮ればよかった・・・
最後に口直しのレモン酢。
これがいい感じ!

接客も丁寧で美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

黒いテーブルがいくつかの狭い店内。
クラッシックミュージックが流れていました。
女性客が多いです。というより私以外全員女性客でした!

おしながき。
今日のお魚はさわらとのことでした。
つまり銀だら定食以外のメニューのお魚はすべてさわらということです。

鈴波定食(1540円)とグラスビール(385円)を注文しました。
料理を待つ間に♪

料理が来ました。


醤油とかいらない。
みりん粕漬のさわらを焼くとこんな味になるんですね!
美味しく頂きました。
なお、左前の黄色のカップの中身は黒豆でした。
蓋を開けて写真撮ればよかった・・・
最後に口直しのレモン酢。
これがいい感じ!

接客も丁寧で美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。
街めぐりスタンプラリー銀座一丁目コース
今日の午前中に、東京メトロのイベント「メトロ街めぐりスタンプラリー」第2期の銀座一丁目コースを廻ってきました。
その時の写真をアルバム「街めぐりスタンプラリー銀座一丁目 2022.6.28 | Flickr」にアップロードしました。(全106枚)

ココにも何枚か貼ってきます。
銀座一丁目駅。

スタンプ1個目。

銀座 福祿壽。

。 スタンプ2個目。

次にKITTEに行ったのですが、これは失敗でした!
10:40頃に着いたのですが、なんと11:00からしか上の階へ上がることすらできなかったのです。
エスカレータ前で並んでいる人たち。

仕方ないので、東京駅の写真を撮りに行って時間をつぶしました。

KITTE 旧東京中央郵便局長室。

スタンプ3個目。

日比谷公園 雲形池(鶴の噴水)

スタンプ4個目。

銀座一丁目コース達成!

~ マイ関連エントリー ~
・街めぐりスタンプラリー新お茶ノ水コース (2022.6.4)
・街めぐりスタンプラリー錦糸町コース (2022.6.4)
・メトロ街めぐりスタンプラリーに登録 (2022.6.3)
スタンプ等のスマホのスクリーンショットを除き、同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 6」(今回81枚追加)
「おとうさんの散歩道7」(今回20枚追加)
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
その時の写真をアルバム「街めぐりスタンプラリー銀座一丁目 2022.6.28 | Flickr」にアップロードしました。(全106枚)

ココにも何枚か貼ってきます。
銀座一丁目駅。

スタンプ1個目。

銀座 福祿壽。

。 スタンプ2個目。

次にKITTEに行ったのですが、これは失敗でした!
10:40頃に着いたのですが、なんと11:00からしか上の階へ上がることすらできなかったのです。
エスカレータ前で並んでいる人たち。

仕方ないので、東京駅の写真を撮りに行って時間をつぶしました。

KITTE 旧東京中央郵便局長室。

スタンプ3個目。

日比谷公園 雲形池(鶴の噴水)

スタンプ4個目。

銀座一丁目コース達成!

~ マイ関連エントリー ~
・街めぐりスタンプラリー新お茶ノ水コース (2022.6.4)
・街めぐりスタンプラリー錦糸町コース (2022.6.4)
・メトロ街めぐりスタンプラリーに登録 (2022.6.3)
スタンプ等のスマホのスクリーンショットを除き、同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 6」(今回81枚追加)
「おとうさんの散歩道7」(今回20枚追加)
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
火曜日の写真
diasporg「#火曜ベンチ」 Instagram「#火曜ベンチ」

2021.12.25撮影 横浜 金沢文庫
diasporg「#火曜階段」 Instagram「#火曜階段」

2021.5.15撮影 横浜 センター南
diasporg「#あっ火曜日」 Instagram「#あっ火曜日」

2022.1.29撮影 横浜 新羽
diasporg「#あっしたは水曜日」 Instagram「#あっしたは水曜日」

2021.9.9撮影 横浜 港北区内
この写真は、diasporgに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
~曜日タグについて~
火曜日には、ベンチの写真に#火曜ベンチのタグを付けて、階段の写真に#火曜階段のタグを付けて、赤い写真に#あっ火曜日のタグを付けて、下が水の写真に#あっしたは水曜日のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
(plusporaとdiasporgは繋がっているので、現時点ではdiasprogのタグのリンクを開くとこれまでplusporaに投稿された同じタグの投稿も表示されますが、これはplusporaがcloseされたら表示されなくなってしまうでしょう。)
しーゆー。

2021.12.25撮影 横浜 金沢文庫
diasporg「#火曜階段」 Instagram「#火曜階段」
2021.5.15撮影 横浜 センター南
diasporg「#あっ火曜日」 Instagram「#あっ火曜日」

2022.1.29撮影 横浜 新羽
diasporg「#あっしたは水曜日」 Instagram「#あっしたは水曜日」

2021.9.9撮影 横浜 港北区内
この写真は、diasporgに「#水たまリフレクション」、Instagramに「#水たまリフレクション」というタグでも投稿しています。
~曜日タグについて~
火曜日には、ベンチの写真に#火曜ベンチのタグを付けて、階段の写真に#火曜階段のタグを付けて、赤い写真に#あっ火曜日のタグを付けて、下が水の写真に#あっしたは水曜日のタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
(plusporaとdiasporgは繋がっているので、現時点ではdiasprogのタグのリンクを開くとこれまでplusporaに投稿された同じタグの投稿も表示されますが、これはplusporaがcloseされたら表示されなくなってしまうでしょう。)
しーゆー。
「どんぐりキッチン」で骨付き鶏もも肉のコンフィ
横浜の洋食屋を訪ねてシリーズ277軒目は、黄金町~日ノ出町間の京急線ガード下にある「どんぐりキッチン」へ。

広い店内。
ギター音楽が流れていました。

メニュー。
ランチは1品のみ。

ランチは11:30からと書いてありますが私が入店したのは11:10ちょっと前。
でも、ランチもOKですよということなので、ランチの骨付き鶏もも肉のコンフィ(1250円)とビール(400円)を注文しました。
料理を待つ間に♪

サラダが来ました。

野菜はシャキシャキ。
豆がいい感じでアクセントになってます。
料理が来ました。


付け合わせが綺麗に並んでます。
ルージュなんとかソース(聞いたはずが忘れてしまいました・・)が超美味!
肉は柔らか。
美味しく頂きました。
これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
各写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2022」(Flickr)にも追加しました。今回7枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
接客も丁寧で美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。

広い店内。
ギター音楽が流れていました。

メニュー。
ランチは1品のみ。

ランチは11:30からと書いてありますが私が入店したのは11:10ちょっと前。
でも、ランチもOKですよということなので、ランチの骨付き鶏もも肉のコンフィ(1250円)とビール(400円)を注文しました。
料理を待つ間に♪

サラダが来ました。

野菜はシャキシャキ。
豆がいい感じでアクセントになってます。
料理が来ました。


付け合わせが綺麗に並んでます。
ルージュなんとかソース(聞いたはずが忘れてしまいました・・)が超美味!
肉は柔らか。
美味しく頂きました。
これまで訪れたお店については、カテゴリー「濱の洋食屋」で確認できます。
この記事は、Bloggerのブログ「濱の洋食屋」とW投稿です。
各写真をクリックすると拡大写真が表示されます。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2022」(Flickr)にも追加しました。今回7枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
接客も丁寧で美味しい料理に満腹満足。
しーゆー。
今日も灼熱の横浜
横浜市庁舎からは、臨港パーク~ベイクォーター~横浜駅と歩きました。
容赦なく太陽の日差しが照り付けてきます。
ほとんど風もありません。
暑かった~~~!
そんな今日の横浜の写真をアルバム「灼熱の横浜 2022.6.27 | Flickr」にアップロードしました。(全57枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
風もなく、今日はロープウェイも通常通り運行していました。

写真ではわかりづらいですが、今日も褐色の海。


ベイクォーターの提灯。

同じ写真をアルバム「Yokohama 20222」(Flickr)にも追加しました。今回57枚追加。
しーゆー。
容赦なく太陽の日差しが照り付けてきます。
ほとんど風もありません。
暑かった~~~!
そんな今日の横浜の写真をアルバム「灼熱の横浜 2022.6.27 | Flickr」にアップロードしました。(全57枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
風もなく、今日はロープウェイも通常通り運行していました。

写真ではわかりづらいですが、今日も褐色の海。


ベイクォーターの提灯。

同じ写真をアルバム「Yokohama 20222」(Flickr)にも追加しました。今回57枚追加。
しーゆー。
緑の大岡川
清水ヶ丘公園からY校(横浜商業高校)の方へ降り、そこから大岡川沿いに市庁舎まで歩きました。
その時の写真をアルバム「緑の大岡川 2022.6.27 | Flickr」にアップロードしました。(46枚)
/script>
ココにも何枚か貼っておきます。
緑の大岡川。

早くもたくさんのクラゲがぷかぷかゆらゆら。


ガード下に電車風のデザインの店。

暑かったぁ~
同じ写真をアルバム「Yokohama 20222」(Flickr)にも追加しました。今回46枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
その時の写真をアルバム「緑の大岡川 2022.6.27 | Flickr」にアップロードしました。(46枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
緑の大岡川。

早くもたくさんのクラゲがぷかぷかゆらゆら。


ガード下に電車風のデザインの店。

暑かったぁ~
同じ写真をアルバム「Yokohama 20222」(Flickr)にも追加しました。今回46枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
清水ヶ丘公園の向日葵
清水ヶ丘公園の向日葵が満開でした。
今日の清水ヶ丘公園の写真をアルバム「清水ヶ丘公園の向日葵 2022.6.27 | Flickr」にアップロードしました。(全21枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
丘の上の通称「ゆずの木」
榎の木で柚子の木ではありませんが、ゆずのシングルCD「からっぽ」のジャケットとMVに使用されたことからそう呼ばれているそうです。

その丘の下に向日葵。



一部は倒れてました。
先日の強風の影響?

それほど広い向日葵畑ではありません。
同じ写真をアルバム「Yokohama 20222」(Flickr)にも追加しました。今回21枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
今日の清水ヶ丘公園の写真をアルバム「清水ヶ丘公園の向日葵 2022.6.27 | Flickr」にアップロードしました。(全21枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
丘の上の通称「ゆずの木」
榎の木で柚子の木ではありませんが、ゆずのシングルCD「からっぽ」のジャケットとMVに使用されたことからそう呼ばれているそうです。

その丘の下に向日葵。



一部は倒れてました。
先日の強風の影響?

それほど広い向日葵畑ではありません。
同じ写真をアルバム「Yokohama 20222」(Flickr)にも追加しました。今回21枚追加。
本エントリーは「さらにもうひとつのおとうさんの写真館」とのW投稿です。
しーゆー。
月曜日の写真
diasporg「#ケツ曜日」 Instagram「#ケツ曜日」

2021.11.23撮影 横浜 矢上川
diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む」

2022.1.1撮影 横浜 トレッサ横浜
diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール」

2021.10.3撮影 川崎 等々力競技場前
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
(plusporaとdiasporgは繋がっているので、現時点ではdiasprogのタグのリンクを開くとこれまでplusporaに投稿された同じタグの投稿も表示されますが、これはplusporaがcloseされたら表示されなくなってしまうでしょう。)
しーゆー。

2021.11.23撮影 横浜 矢上川
diasporg「#月と書いてライトと読む」 Instagram「#月と書いてライトと読む」

2022.1.1撮影 横浜 トレッサ横浜
diasporg「#月曜マンホール」 Instagram「#月曜マンホール」

2021.10.3撮影 川崎 等々力競技場前
~曜日タグについて~
月曜日には、後姿(ケツ)の写真に#ケツ曜日のタグを付けて、ライトの写真に#月と書いてライトと読むのタグを付けて、マンホールの写真に#月曜マンホールのタグを付けて、写真を投稿。
Google+で花開いた曜日タグいう文化があり、誰かが決めた曜日に纏わるタグをつけてそのタグにあった写真を投稿しあうというもので、私も参加していましたが、残念ながらGoogle+は2019年4月2日に終わってしまいました。 というわけで、Google+の終了予定が発表された2018年10月10日以降は、plusporaにも曜日タグ付きで同じ写真を投稿していました。 また、現在もっとも多くの人が曜日タグ付きの投稿を行っているのはInstagramのようです。私もInstagramにも投稿しています。上記Instagramのリンクでは私以外の多くの方の同じ曜日タグ付きの投稿を見ることができます。
ところがplusporaが2022年3月末にcloseするという話が・・・
ということで、2022年3月4日以降はplusporaではなく新たに登録したdiasporgの方に投稿することにしました。
おそらく上記diasporgのリンクにあるのは私の2022年3月4日以降の投稿のみ。
(plusporaとdiasporgは繋がっているので、現時点ではdiasprogのタグのリンクを開くとこれまでplusporaに投稿された同じタグの投稿も表示されますが、これはplusporaがcloseされたら表示されなくなってしまうでしょう。)
しーゆー。