日本人には二種類いる

日本人には二種類いる: 1960年の断層 (新潮新書)
岩村 暢子
新潮社
売り上げランキング: 3,079

日本人は1960年生まれ以降の「60年型」と1959年以前生まれの「旧型」の二種類に分かれるという説。
1958年が境でも1963年が境でもみんな1960年生まれからかわったことになってます。
かなり強引、というかこじつけに近いです。

この本を読めば読むほど、どちらかというと、1960年以降に生まれたかどうかというよりも、1932年生まれ以降に生まれた親に育てられたかどうかによって分かれるのではないかという気がします。

おなじように、「70年型」とか「80年型」とか「2000年型」とか「2001年型」とか、こじつけようと思えばいくらでも本が書けそうです。

もくじは省略

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

そしてテレビは、少し前まで歴然としてあった地域格差や家庭の違いを飛び越えるように子供たちが共有するものを拡大したが、一方では同質化に拍軍をかけ、教室では「昨日のテレビを見ていないと友達の話にも入れない」新たな現象も生み出し始める。(P91)

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

女の子の憧れが、いつか「お母さん」になって「お家で赤ちゃんのお世話をすること」ではなく、早く「お姉さん」になって「いろいろな服や小物でおしゃれをして外にお出掛けすること」に変わってきたのだ。(P102)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2299日)、、、
読んだ本   477冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 110211ページ(1日平均47ページ)

book20131027
atasintiさんの読書メーター

日本は世界1位の政府資産大国

日本は世界1位の政府資産大国 (講談社プラスアルファ新書)
高橋 洋一
講談社
売り上げランキング: 517

国の借金が1000兆円を超えてしまった。もう増税するしかない!
ということで消費税の増税が決まってしまったけれど、実は増税なんかしなくても十分やっていけるだけの資産を持っている。
借金の話だけをして資産の話をしないのはなぜか?
「そんなことをしたら、官僚の天下り先がなくなっておいしい汁をすえなくなってしまうではないか。
増税だ、増税、とにかく増税だ!」
そんな財務省の実態がよーくわかります。
もちろん、この手の数値を扱う本は自分に都合のいい数値のみを扱うことが多いので、100%鵜呑みにはできませんが。

~ もくじ ~

まえがき-日本国の資産総額は629兆円
序 章 世界一の政府資産を持つ日本
第一章 捻出できた震災復興費-消えた30兆円
第二章 財務省が仕掛ける大増税時代
第三章 掘り起こした46兆円の埋蔵金
第四章 税金は公務員のために
第五章 天下り法人全廃で200兆円
第六章 政府資産売却―アベノミクス四本目の矢
第七章 売れない固定資産からカネを生む方法
第八章 100兆円の外為特会はいらない
終 章 役人が狙う年金準備金100兆円

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

しかし、この言葉は新聞記者やテレビのコメンテーターが、みずから調べることもせずに、財務省の官僚が流している言葉をそのままオウムのように繰り返しているにすぎない。そして注意すべきは、「役人は嘘はつかないが、都合の悪いことはあえていわない」ということだ。(P16)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

さらにいえば、税率アップが財務省利権にとって重要だ。というのは、消費税率がアップすると、必ず軽減税率やゼロ税率の話が出てくるからだ。
典型的な例が新聞業界だ。社会的使命を主張し、消費税の軽減税率を財務省に働きかけている。これは、新聞ではほとんど報道されない事実だ。(P66)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2298日)、、、
読んだ本   476冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 109989ページ(1日平均47ページ)

book20131026
atasintiさんの読書メーター

運動嫌いほどやせられる

私は検診では「やせ気味」と診断されるような体形なので、ダイエットの本を読む必要はまったくありません。
子供のころから体育が苦手で、そのせいか今でもほとんど運動はしていません。
しかし、食事の量が人より少ないわけでもありません。
そんな私がなぜやせているのか、この本でその謎が解明するのではないか?
と思って手にした本でしたが・・・
タイトルの意味は、若い頃運動をやっていた人よりも、運動嫌いだった人の方が同じ運動を行なっても効果が大きいというお話でした。
ちょっと期待外れ。
一つわかったことは、、、、
どうやら、私は「燃費」が悪い人間らしい(笑

運動嫌いの私ですが、今後年老いて行っても元気に写真を撮りに行ったりできるように、今のうちから少し鍛えておかないといけないということはわかっています。
この本に書いてあったエクササイズであれば、私にもできそうです。
いつやるの?今でしょ!
って言いたいところですが・・・
今日はもうお風呂入っちゃったし、ビールも飲んじゃったし、明日からにするか。
えっ?きっと明日もやらないだろうなって?
その通りかも(^^;

~ もくじ ~

まえがき
第1章 なぜ運動嫌いほどやせられるのか?
第2章 運動嫌いはなおせる
第3章 短い時間で効率的にやせる
第4章 意外と知らない運動の常識・非常識
第5章 自分に合った運動を選ぶ
第6章 間違っただ上っとはカラダを壊す
第7章 楽に運動するから続けられる
第8章 やってはいけない食事と睡眠
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

いかに激しい運動をするかではなく、いかにして続けるかが重要なのです。(P161)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

5年後もカッコいい体型でいたい。10年後もきれいでいたい。そのためには健康であることが大前提です。人生は長丁場。タイヤがひとつパンクした状態で走って、ゴールしたとしてもその後、車が潰れてしまっては意味がありません。(P175)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2296日)、、、
読んだ本   475冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 109781ページ(1日平均47ページ)

book20131023
atasintiさんの読書メーター

死刑執行人サンソン

死刑執行人サンソン ―国王ルイ十六世の首を刎ねた男 (集英社新書)
安達 正勝
集英社
売り上げランキング: 2,990

ルイ十六世とマリー・アントワネットの首を刎ねたシャルル・アンリ・サンソン。
サムソン家がなぜ死刑執行人になったのか、そして4代目のシャルル・アンリ・サンソンは何を考え、何を望み、どんな一生を送ったのか。
教科書には出てこない、フランス革命の一つの側面がそこにある。

~ もくじ ~

序 章 呪われた一族
第一章 国王陛下ルイ十六世に謁見
第二章 ギロチン誕生の物語
第三章 神々は渇く
第四章 前国王ルイ・カペーの処刑
終 章 その日は来たらず
あとがき

サムソンの『回想録』について-主要参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

そして、シャルル-アンリにはわかっていたのである。人間の自然の感情に対しては論理の力は無力であることを。敵を殺した兵士は称えられ、相手を殺した決闘者は許されるけれども、処刑台で人を殺す死刑執行人は恥辱でおおわれ、忌み嫌われるのがこの世の習いなのだということを。(P46)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2292日)、、、
読んだ本   474冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 109577ページ(1日平均47ページ)

book20131020
atasintiさんの読書メーター

ソニーをダメにした「普通」という病

ソニーをダメにした「普通」という病
ゴマブックス株式会社 (2013-09-29)
売り上げランキング: 3

電子書籍で読みました。
元ソニーに勤めていた著者による、昔のソニーが普通の会社と違っていたのはどんな点か、
そしてどうしてソニーは普通の会社になってしまったのか、をわかりやすく説明。
ソニーという会社のことがよくわかります。
この本は著者がソニーに贈るエール。

~ もくじ ~

まえがき
第1章 日本企業型「普通病」に蝕まれたソニー
第2章 国債企業型「普通病」に蝕まれたソニー
第3章 大企業型「普通病」に蝕まれたソニー
第4章 世間を蝕む「普通病」
第5章 それでも残る「普通」じゃないソニースピリット
あとがき

~ なるほどな一文 ~

なにかと人の上に立ちたがる奴に、ろくな奴はいない。人の上には、人から推されて仕方なく立つものだ。しかしそうなった以上、全力を尽くすものである。お山の大将予備軍には、静かになってもらえるか会社を去ってもらえるから、丁度いい。

~ もう一つなるほどな一文 ~

ブルーカラーとホワイトカラーは、社会的な役割分担でしかない。使う、使われるの感覚は無用だ。それぞれがそれぞれの役割を誇りを持って全うし、時には「俺たちは奴らとは違うのだ」と言い放って、それぞれ独自のライフスタイルで共存共栄していけば良いのだと思う。

(電子書籍で読んだのでページが不明。従ってInBookには未投稿。)
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2291日)、、、
読んだ本   473冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 109321ページ(1日平均47ページ)

book20131018
atasintiさんの読書メーター

先生!

先生! (岩波新書)
先生! (岩波新書)

posted with amazlet at 13.10.16
岩波書店
売り上げランキング: 63,281

素晴らしい先生が何人も登場。
日本の教育もまだまだいける?
教育の問題は先生が問題ではないということがよくわかる。

もくじは省略

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

俺は、ものを作るときは図面は引かない。図面を引くと図面にしばられる。図面が正しいわけではなくて、俺が作っているものが正しいんだ。だからいまの子どもたちも、解答の付いている問題集ばかりやってないで、解答のないものに自由に想像をふくらませたらどうだろう。(P16)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

先生は、教員である。教師ではない。
「師」という語がつくと、明らかに目上で、無条件で尊敬し、崇め、従わなくてはならないイメージがある。そうではなく、横から、ある意味対等にかかわり、お互いに成長していく方向を決め、努力し合いたい。フェアな関係でありたいと思うのだ。「員」という語は、地味だけどなかなかよい。同じ場を作っていく一員という感じがする。(P44)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(228u8日)、、、
読んだ本   472冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 109131ページ(1日平均47ページ)

book20131016
atasintiさんの読書メーター

スマホ中毒症

半導体の研究者だった著者なので、スマホ中毒に対するもっと科学的警鐘の本かと思ったら・・・
スマホを使っていないじいさんの「最近の若いもんは・・・」な話だった。。。
しかもその「若者」像はマスコミのフィルターを通した若者像そのもので、検索結果がGoogleやyahooのフィルターを通した結果だという割には残念な内容。
その上、高額納税者(つまりお金持ち)とすねかじり(つまり学生)が選挙で同じ1票なのは納得がいかないとか言い出すし・・・
(´・ω・`)

~ もくじ ~

まえがき
第1章 スマホは21世紀のアヘンである
第2章 エレクトロザウルスに食われた若者たち
第3章 エレクトロザウルスはほんとうの幸せをもたらすのか?
第4章 「寅さん」に学ぶ、知的生き方のすすめ
第5章 IT版「清貧の思想」で”人間力”を取り戻す
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

大きくなった家、少なくなった家族
便利になって、時間がない

増える学位、鈍くなる感性
増す知識、衰える判断力
増える専門家、増える問題
増える薬、損なわれる健康(P127)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

私たちは音に限らず、さまざまな波に囲まれて生活しています。その波には文字どおりの電波や光、宇宙線などの物理的な波の他に、”時代の波”のような社会的な波や、自然や芸術や人物が発するオーラのような波もあります。(P177)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2283日)、、、
読んだ本   471冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 108859ページ(1日平均47ページ)

book20131009
atasintiさんの読書メーター

タモリ論

タモリ論 (新潮新書)
タモリ論 (新潮新書)

posted with amazlet at 13.10.06
樋口 毅宏
新潮社
売り上げランキング: 1,718

タモリ論?
いや、ちがうな、この本は一笑っていいともファンの著者による笑っていいとも論にすぎない。。。
それに、たけしやさんまの話なんてどうでもいいんだよ。。。
ちょっと残念な一冊。

~ もくじ ~

はじめに
第一章 僕のタモリブレイク
第二章 わが追憶の「笑っていいとも!」
第三章 偉大なる”盗人”ビートたけし
第四章 明石家さんまこそ真の「絶望大王」である
第五章 聖地巡礼
第六章 フジテレビの落日、「いいとも!」の終焉
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

たけしやダウンタウン松本が時に懐から刃物をチラつかせて、誰からも恐れられる「自らをコントロールできる狂人」だとしたら、タモリは一見その強さや死語差が伝わりにくい、まるで武道の達人のようです。(P10)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

彼らに共通することは、福岡出身であり、自分を慕う者たちへの面倒見の良さです(女好きであることも加えたい)。(P181)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2278日)、、、
読んだ本   470冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 108651ページ(1日平均47ページ)

新しいお伊勢参り

遷宮の歴史や内容、そして正しい(?)お伊勢参りのことがとてもよくわかります。
来年行くのがいいらしい!

ところで、伊勢神宮と出雲大社は遷宮を行なうけど、その他の神社は遷宮しなくていいんだろうか?式年遷宮の意味からすると、遷宮を行なっていないその他の神社の神々の力はもうかなり弱ってしまっていて、ご利益なんてなくなっているんじゃなかろうか・・・

~ もくじ ~

はじめに
第1章 なぜ遷宮翌年の「おかげ参り」は、ご利益があるのか?
第2章 「式年遷宮」と内宮と外宮の「喧嘩」の歴史
第3章 アワビが大好物のアマテラス
第4章 お伊勢参りは、別宮参拝でご利益が増す!
第5章 出雲大社の式年遷宮とおかげ参り
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

また、お願い事はしてもしなくてもいいと思う。感謝を伝えてもいいし、誓いを立ててもいいし、近況報告をしてもいいし、ただ頭を下げるだけでもいい。大切なのは、ここ(伊勢)までお参りに来たという行動そのものである。(P46)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2276日)、、、
読んだ本   469冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 108459ページ(1日平均47ページ)

book20131003
atasintiさんの読書メーター

人間の性はなぜ奇妙に進化したのか

文庫 人間の性はなぜ奇妙に進化したのか (草思社文庫)
ジャレド ダイアモンド
草思社
売り上げランキング: 4,124

ジャレッド・ダイアモンドさんが人間の性が今のような形態になった根源を進化学的に考察。
とっても面白い。

元々のタイトルは「なぜセックスは楽しいか?」だったけど、文庫化の際に変更されたとのこと。
ダイアモンドさんのセンスが大なし・・・

~ もくじ ~

まえがき
1 人間の奇妙な性生活
2 男と女の利害対立
3 なぜ男は授乳しないのか?
4 セックスはなぜ楽しいか?
5 男はなんの役に立つか?
6 少なく産めば、たくさん育つ
7 セックスアピールの真実
訳者あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

われわれの巨大な脳や直立姿勢(人類の進化の教科書では必ず強調される)、排卵の隠蔽や楽しみのためのセックスを好む傾向(教科書にはあまり取り上げられない)と並んで、閉経はわれわれ人間を人間-すなわち、類人猿以上の、類人猿とは異質の存在-たらしめるのに不可欠な生物学的特徴の一つなのだ。(P166)

もう一つアップしようと思ったら、InBookに掲載を断られてしまいました(笑
inbook20130928
(画像をクリックすると拡大画像を表示します。)
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2270日)、、、
読んだ本   468冊 (1日平均0.21冊)
読んだページ 108267ページ(1日平均47ページ)


atasintiさんの読書メーター