本能寺の変 431年目の真実

【文庫】 本能寺の変 431年目の真実 (文芸社文庫)
明智 憲三郎
文芸社
売り上げランキング: 4,332

明智光秀の子の末裔という著者が本能寺の変の真実に迫ります。
もちろんこの本の内容も諸説の中の一説にすぎず、この本もまた、数ある文献の中で自説に都合のよい部分のみを引用している可能性があります。
しかし歴史と言うものは勝者によって書き換えられるものであり、とくに豊臣秀吉、徳川幕府、そして明治政府によって定説は作られているということを知らなければなりません。
そんな中でこの本の内容は、もっとも面白くそして真実味を帯びている気がします。
この本の内容を原作に、明智光秀を主人公とした大河ドラマを作ってほしいな。
 
~ もくじ ~

プロローグ【問題だらけの本能寺の変の定説】
第一部 作り上げられた定説
 第1章 誰の手で定説は作られたか
 第2章 定説とは異なる光秀の経歴
 第3章 作られた信長との不仲説
第二部 謀反を決意した真の動機
 第4章 土岐氏再興の悲願
 第5章 盟友・長宗我部の危機
 第6章 信長が着手した大改革
第三部 解明された謀反の全貌
 第7章 本能寺の変はこう仕組まれた
 第8章 織田信長の企て
 第9章 明智光秀の企て
 第10章 徳川家康の企て
 第11章 羽柴秀吉の企て
第四部 叶わなかった二つの祈願
 第12章 祈願「時は今あめが下なる五月かな」
 第13章 祈願「国々は猶のどかなるとき」
エピローグ【本能寺の変の定説を固めた国策】
謝辞
付録1 本能寺の変「日表」
  2 光秀「年表」
参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

さて、戦国武将が子の代の生存と繁栄に責任を果たそうとした思いを現代人は共感できるであろうか。自分自身がどう生きるかに追われて、その思いは希薄な気がする。次世代のために何をすべきか、何を残して何を残さざるべきかを考えることにもっと頭脳と時間を使わねばならないのではなかろうか。(P324)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2809日)、、、
読んだ本   617冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 145562ページ(1日平均51ページ)

book20150321
atasintiさんの読書メーター
 

情報立国・日本の戦争

情報立国・日本の戦争 大国の暗闘、テロリストの陰謀 (角川新書)
山崎 文明
KADOKAWA/角川書店
売り上げランキング: 45,259

中国製の機器の部品にバックドアやキルスイッチが仕掛けられている。
アメリカ製のルーターなどにもバックドアが仕掛けられている。
メイド・イン・ジャパンなら安全か、というとその中の部品は中国製だったりする。
世界で繰り広げられている情報戦争。
のほほんとしているのは日本だけ?
((((;゚Д゚))

~ もくじ ~

はじめに-情報立国・日本の、今そこにある危機
第一部 「見えない戦争」の最前線
     -日常のなかの戦争
 第一章 ダイ・ハード4.0は絵空事ではなかった
 第二章 ハッカーに狙われたトヨタのプリウス
 第三章 二年に一度、韓国はサイバー攻撃に襲われている
 第四章 世界で最も危険な検索ツール
 第五章 複合機で機密情報がダダ漏れになっている
第二部 大国の暗躍、テロリストの陰謀
     -米中のパワーゲームと貧者の核兵器
 第一章 アメリカ軍の”リアル”スパイ大作戦
 第二章 スノーデンが暴露したNSAの”深い闇”
 第三章 アメリカも制御不能?史上最悪のウィルス
 第四章 国家予算を搾り取るアメリカのサイバー軍
 第五章 アメリカ軍の最新兵器が中国の偽部品に冒されていた
 第六章 通信機器に忍び込んだ中国と同じ穴のアメリカ
 第七章 アメリカをハッキングする中国の人民解放軍
 第八章 ネットの国家遮断と国民全員監視に踏み出した中国
 第九章 中国のサイバー核兵器が情報網を焼き尽くす
 第十章 謀報で結束するアングロサクソン五カ国
 第十一章 政治結社、過激派を巻き込むロシアのサイバー攻撃
 第十二章 ミニバンが街中を監視する大都市ロンドン
 第十三章 サイバー・ジハードでNY株を暴落させたシリア電子軍
第三部 日本の生存戦略
     -情報安全保障の時代
 第一章 アメリカの新戦略ホワイトリスティング
 第二章 ロシアのサイバー攻撃を分析するNATOの戦略
 第三章 テロ無防備都市TOKYO
 第四章 サイバー犯罪の餌食にされるあナだらけな日本企業
 第五章 日本の大学のパスワードが売られている中国の学生交流サイト
 第六章 エストニアはこうしてサイバー先進国になった
 第七章 ビジネスマンの「サイバー対策七箇条」
 第八章 サーバーテロに強い組織を作る「企業改造三つのススメ」
 第九章 サイバー大戦を生き抜くための「二十一世紀の船中八策」
おわりに-IT衛星中立国という未来

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

サイバーセキュリティーは、個人や企業のレベルでは、高度な知識や多額の費用は必要ない。個人、企業の心構え次第で、セキュリティーレベルは簡単に上げられる。あくまで意識の問題だ。(P183)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

日本では、何かにつけグローバルな人材育成が叫ばれているが、それぞれの国にはエゴがあり、そのエゴを理解したうえで、自国の国益を考慮して交渉に当たれる人材こそが本当にグローバルな人材と言えるのではないだろうか。(P224)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2803日)、、、
読んだ本   616冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 145217ページ(1日平均51ページ)

book20150315
atasintiさんの読書メーター
 

一神教と国家

一神教と国家 イスラーム、キリスト教、ユダヤ教 (集英社新書)
内田 樹 中田 考
集英社 (2014-02-14)
売り上げランキング: 16,704

ユダヤ教に詳しい内田樹さんとイスラームの中田考さんが、一神教について対談、
ユダヤ教とイスラームってこういうところが似てるよね、でもキリスト教ってこんなんだからだいぶん違うよね、そうだよね、そうだよね、ってな感じで話が弾んでおります。
後半は主に中田考さんが唱えるカリフ制復活論の話を中心に、本来イスラームってどんな宗教なのかが語られて行きます。
イスラームについてよくわかります。
一人のカリフのもとに、国も国境もなく、イスラーム法に従う人々が自由に行き来し、お互いに助け合う社会。
あれっ?
これってISIS、別名ISIL、ダーイシュ、あるいは一部のマスコミではあいかわらず「イスラム国」などと呼ばれているテロ集団が唱えていなかったっけ?
いえいえ、彼らの行動はイスラームとはまったく反するものなのです。国も国境もないと言うのがイスラームの生き方なのに、彼らは戦争で国を広げてようとしているし、暴力や恐怖で人々を支配するのはまったくイスラーム的ではありません。そもそも「国」を名乗っている時点でおかしいということですね。。
そんなわけで、ISISのやっていること=イスラームの生活と思い違いしないようにしないといけません。
しかし、一年前の本とは言え、この本ではISISについては全く触れられていないのは、かなり残念かも。

~ もくじ ~

序 レヴィナシアン・ウチダ、ムスリム中田先生に出会う 内田 樹
第一章 イスラームとは何か?
第二章 一神教の風土
第三章 世俗主義が生んだ怪物
第四章 混迷の中東世界をどう読むか
第五章 カワユイ(^◇^)カリフ道
補遺 中東情勢を理解するための現代史 中田 考
跋 未だ想像もできないものへの憧憬 中田 考

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

その効用が予めわかっているようなもの、それを学ぶことで何が得られるかが容易に想像できてしまうようなもの、そんな出来合いの知識を教える者は職人か、商人であって、教師ではありません。(P251)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2799日)、、、
読んだ本   615冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 144981ページ(1日平均51ページ)

book20150310
atasintiさんの読書メーター
 

テレ東的、一点突破の発想術

テレ東的、一点突破の発想術 (ワニブックスPLUS新書)
濱谷 晃一
ワニブックス
売り上げランキング: 6,267

テレビ東京の番組は、他の大手民放の番組と比べて、なぜ、面白いのか?
それはね、お金がない分、頭で考えているからだよ。
と、テレビ東京のプロデューサーである著者が語っております。
なんだ、自慢話か。。。

ところで、テレビ東京のマスコットキャラクターって、なんでコンドームなんだろう?
えっ?違うって???

~ もくじ ~

はじめに
序 章 テレ東のアイディア第一主義
    -ワンテーマで一点突破するDNA
第一章 アイディアに年功序列はない!
    -地味な私にテレ東が勇気をくれた
第二章 テレ東的、無理やりアイディア量産! 7つの秘訣
    -明日、100個アイディアを出せと言われたら
第三章 企画に「差」をつける7つの「さ」
    -テレ東的、一点突破する企画書作り
第四章 「ない」から生まれるナイスな閃き
    -金「ない」、人い「ない」、時間「ない」
第五章 テレ東の注目Pに聞く発想術
    -6人6色、一点突破の企画へのこだわり
おまけ 偏差値29からのテレビプロデューサー
    -テレ東的、一点突破の就職活動
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

監督をやったことがないけれども機会があるなら手を挙げる、脚本を書いたことがなくても、機会があるなら手を挙げる-恥を忍んででもチャンスが到来したら手を挙げることが大事です。いえ、チャンスが来なくても手を挙げ続けたほうがいいのです。(P43)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2793日)、、、
読んだ本   614冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 144725ページ(1日平均51ページ)

book20150305
atasintiさんの読書メーター

女子学生、渡辺京二に会いに行く

女子学生、渡辺京二に会いに行く (文春文庫)
渡辺 京二 津田塾大学三砂ちづるゼミ
文藝春秋 (2014-12-04)
売り上げランキング: 287,358

この本に出てくる女子学生さん方は、とってもあたまがよい人たちですね。
自分で考え、それを自分の言葉で話せます。
彼女らのような若者がいると思うと、まだまだ日本も大丈夫じゃないかと思います。

渡辺京二さん、面白い人ですね。
そして、若い女子学生さんを前に、と~っても楽しく気分よく話をされている様子がひしひしと伝わってきます。

便利になればなるほど、窮屈で息苦しくて生きにくい世の中になっています。個人的には新自由主義を推し進めようとすればするほど、この窮屈さ、息苦しさ、生きにくさは増していくのではないかと思っています。今こそ舵を切るときです。

~ もくじ ~

文庫版まえがき 渡辺京二
はじめに 三砂ちづる
1 子育てが負担なわたしたち
2 学校なんてたいしたところじゃない
3 はみだしものでかまわない
4 故郷がどこかわからない
5 親殺しと居場所さがし
6 やりがいのある仕事につきたい
7 自分の言葉で話すために-三人の卒業生
無名に埋没せよ-渡辺京二
おわりに 渡辺京二
文庫版あとがき 三砂ちづる

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

現代のそういう自己実現への欲求は、まあ誤った自己実現と言ってもいいかもしれないが、無限に夢と希望を駆り立てていって、かえって一人の人間を不幸に陥れていく。(P184)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

だから戦前とは違うマスの集団熱狂みたいなものが、非常に強くなってる時代じゃないかと僕は思うんですね。そういうふうな集団性、画一性というのはだんだん強まってきてる。戦後民主主義で個人だの、個性だのってさんざん言ってきたくせにさ。世界全体がそういう画一性、均整のものになってくるということなんでしょう。(P189)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2792日)、、、
読んだ本   613冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 144520ページ(1日平均51ページ)

book20150303
atasintiさんの読書メーター
 

2015年2月の読書のまとめ

2015年2月の読書はわずかに目標の2000ページに届かず、、、
帰りの電車で疲れてページが進まないことが多かった割にはよく読んだなぁという実感。

2015年2月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1946ページ
ナイス数:0ナイス

地方消滅の罠: 「増田レポート」と人口減少社会の正体 (ちくま新書)地方消滅の罠: 「増田レポート」と人口減少社会の正体 (ちくま新書)
読了日:2月28日 著者:山下祐介
地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書)地方消滅 – 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書)
読了日:2月20日 著者:増田寛也
川崎フロンターレあるある川崎フロンターレあるある
読了日:2月18日 著者:いしかわごう
暦と日本人88の謎 (だいわ文庫)暦と日本人88の謎 (だいわ文庫)
読了日:2月18日 著者:武田櫂太郎
(051)父という病 (ポプラ新書)(051)父という病 (ポプラ新書)
読了日:2月15日 著者:岡田尊司
創業一四〇〇年――世界最古の会社に受け継がれる一六の教え創業一四〇〇年――世界最古の会社に受け継がれる一六の教え
読了日:2月6日 著者:金剛利隆
誰も書かなかった 日本史「その後」の謎 (中経の文庫 ざ 1-2)誰も書かなかった 日本史「その後」の謎 (中経の文庫 ざ 1-2)
読了日:2月5日 著者:雑学総研

読書メーター
book201502-1
 
 
ここ2年間の読書量の推移

book201502-2
book201502-3
 
読書メーターに登録した2007年7月以降の月別1日あたりの平均読書ページ数

book201502-4
 

地方消滅の罠

地方消滅の罠: 「増田レポート」と人口減少社会の正体 (ちくま新書)
山下 祐介
筑摩書房
売り上げランキング: 4,533

増田寛也さんの「地方消滅」を読んだときになんとなく感じた違和感の正体がわかった気がしました。
増田さんのレポートの人口減少の現実はしかkりと受け止め、その対策を施さなくてはなりません。
しかし増田さんのレポートに記載の対策「選択と集中」は地方中核都市に予算を集中し、それ以外の町村の消滅を加速させることになりかねず、地方消滅という衝撃的な言葉でいたずらに危機感を煽り、それを防ぐためにはもうこの道しかないと、ある方向へ無理やり人々を先導しようとする意図が見える、と指摘しています。
そしてその意図とは、小泉政権が推し進めようとしたが、民主党の政権交代で頓挫してしまった、新自由主義社会への推進を再び推し進めようとしているのではないか、ということです。
それはちょっと深読みし過ぎではないかという気もしますが、実際はそうなのかもしれないとおもわせるところは多々あります。
もっとも、この本の対策も、具体性を欠いており、絵にかいた餅に終わってしまう可能性があります。
しかし、個人的には増田さんの対策よりは、この本の対策の方が進むべき道だと思います。

複数自治体への住民登録やバーチャル自治体は面白い考えです。複数自治体に登録できるのなら、私にとってふるさとの福岡市にぜひ登録したい、そう思うと、区民登録していた福岡市のカワイイ区がなくなっちゃうのはとっても残念な話です。カワイイ区という名称がどうかという話はありますが、あれはあれで時代の最先端を行っていたんだなぁと思います。

~ もくじ ~

序 章 地方消滅ショック
第1章 人口減少はなぜ起きるのか
第2章 地方消滅へと導くのは誰か
第3章 「選択と集中」論の危うさ
第4章 多様なものへの共生へ
第5章 「ふるさと回帰」は再生の切り札になるか
第6章 持続する制度を生み出す
終 章 新しい社会を選べるか
謝辞
引用文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

そもそも、「選択と集中」で無理して手に入れる豊かさとは、私たちがそれによって社会を壊してまで手に入れるほど価値があるものなのだろうか。それを選択する必要性はあるのか。(P104)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

私たちには、いま経済成長以外の目標がない。それどころか経済成長も、もはや一部の人たちが信仰しているだけで、私達は目的を失って漂流する大量の民に成り下がってしまったかのようだ。私たちの暮らしに明るい方向性をビシッと印象づける、そうした政策・制度が欲しい。(P278)

 
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2788日)、、、
読んだ本   612冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 144252ページ(1日平均51ページ)

book20150228
atasintiさんの読書メーター
 
 
My関連エントリー
地方消滅 at 2015.02.20
 
 
~ 追記 (2015.03.02) ~
こんな取り組みも始まったんですね。

全国の古民家をつないでネットワーク型の村を作る−−秋田県五城目町の古民家から始まる「シェアビレッジ」プロジェクト | マチノコト at 2015.03.01

秋田県五城目町で、「村があるから村民がいるのではなく、村民がいるから村ができる」という考えを持ち、消滅の危機にある古民家を村に見立てて再生させていく取り組みが始まりました。

「シェアビレッジ」と名付けられたこの活動は、多くの人が1つの家を支える仕組みを作り、全国の古民家をネットワークして村に変えていきながら、「100万人の村」をつくることを目指すというもの。

 

 

地方消滅

地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書)
増田 寛也
中央公論新社
売り上げランキング: 130

問題は少子高齢化だけではない。
地方から東京圏への人口流出、とくに若い女性の流出が続いており、高齢者がお亡くなりになって行くにつれ人口そのものが減り、そして誰もいなくなってしまう地方消滅へ向かって加速している。
では東京圏は安泰かというとそんなことはなく、過酷な労働条件の下、どこよりも出生率が低い。
では、どうすればいいのか、、、

~~すべきである、~~が必要である、そんな対策が並べられてはいるものの、その財源をどうするかという点が抜け落ちている気がする。財源がなければ絵に描いた餅に終わってしまう。

いずれにしても、まずは、現在の日本の状況をとらえることが大事。
そして人口急減は待ってくれないことを認識することから始まる。

~ もくじ ~

序 章 人工急減社会への警鐘
第1章 極点社会の到来-消滅可能都市896の衝撃
第2章 求められる国家戦略
第3章 東京一極集中に歯止めをかける
第4章 国民の「希望」をかなえる-少子化対策
第5章 未来日本の縮図・北海道の地域戦略
第6章 地域が活きる6モデル
対話篇1 やがて東京も収縮し、日本は破綻する 藻谷浩介 増田寛也
対話篇2 人口急減社会への処方箋を探る 小泉進次郎 須田善明 増田寛也
対話篇3 競争力の高い地方はどこが違うのか 樋口美雄 増田寛也
おわりに-日本の選択、私たちの選択
参考文献
メンバー紹介
全国市区町村別の将来推計人口

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

「出生率はこれからも上がるだろうが、出生自体は減っていく」と書きました。問題なのは、あくまで子どもの数です。それには説明変数が二つあって、おっしゃるように出産適齢期女性の絶対数×出生率です。変数の片方だけを取り上げて一喜一憂するなど愚の骨頂。小学生でもわかる理屈と思うのですが、なぜか東大卒のエリートたちが気づかない(P144)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

先のことを考えると暗澹たる気持ちにもなるんだけれど、治療を始めるなら一日でも早いほうがいいのは病気と同じ。(P155)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2780日)、、、
読んだ本   611冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 143951ページ(1日平均51ページ)

book20150220
atasintiさんの読書メーター
 

川崎フロンターレあるある

川崎フロンターレあるある
いしかわごう
TOブックス (2015-02-15)
売り上げランキング: 172

川崎フロンターレサポーターにとって、そうそう、その通り、が満載の一冊!!!
でも少しだけ、へぇ、そーなんだ、っていうのがあったということは、私はまだまだフロンターレサポーターとしての修行が足りないってことですね(^^;

開幕が待ちどおしいぃぃぃ!!!

開幕に向けた気分を盛り上げてくれる一冊。

今年は優勝するぞぉ!!!
Go!Go!フロンターレ!

オーオオオー LOVE KAWASAKI 俺たちとともに行こうぜ♪
オーオオオー LOVE KAWASAKI ラララーララーラーララララララ♪
俺たちの想いは~ 誰よりも熱く~♪
蒼黒に光る星とともに~ フットボールトゥギャダ~ カワサキ~♪
 
 
関連ブログ
『もちろんゲット!!』|阿井莉沙オフィシャルブログ「LOVE」Powered by Ameba at 2015.02.17
 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2778日)、、、
読んだ本   610冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 143708ページ(1日平均51ページ)

book20150218
atasintiさんの読書メーター
 

暦と日本人88の謎

暦と日本人88の謎 (だいわ文庫)
武田 櫂太郎
大和書房
売り上げランキング: 378,865

「暦」というものについてのアレコレ。
太陰暦と太陽暦だけじゃなくって、それぞれいろいろな暦があって、暦は時の権力者が与えるものだった。
その昔、陰陽師は暦と深く関わっていた。
しかし、江戸時代までの日本の暦は、大の月と小の月が毎年変わり、またときどき閏月が入るけど、それが入る月もその時々でちがっていたなんて知らなかった。

~ もくじ ~

CHAPTER1 暦に関する素朴な疑問
CHAPTER2 暦はどうやって生まれたのか?
CHAPTER3 日本の暦はどのようにして広まったのか?
CHAPTER4 暦にまつわる人物の謎
CHAPTER5 旧暦から新暦へ
CHAPTER6 暦と年中行事の謎
巻末付録 七十二候

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2778日)、、、
読んだ本   609冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 143548ページ(1日平均51ページ)
book20150218
atasintiさんの読書メーター