「ヤミツキ」の力

「ヤミツキ」の力 (光文社新書)
廣中 直行 遠藤 智樹
光文社 (2011-12-16)
売り上げランキング: 40756

人が何かに「ヤミツキ」になるのはなぜなのか?
そもそも「ヤミツキ」とはどういう状態のことなのか?
「ヤミツキ」と「依存症」の違いは?
という本。
とってもよくわかるんですが、、、
Tumblrでリブログしても後で読み返すことはまったくといっていいほどないのに、
なぜ私は、来る日も来る日もせっせとリブログリブログリブログしているんだろう?
という疑問には答えてくれていたようなくれていないような(笑

~ もくじ ~ 

まえがき
第1章 「やみつき」ことはじめ
第2章 「やみつき度」を考える
第3章 快を求めて
第4章 やみつきになるメカニズム
第5章 「やみつき」がくれるパワー
第6章 人の輪の中で
第7章 「やみつき」から人間を考える
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セルフのページ)

「自分にとって、満足できるための基準は少なくともだれかに勝ったときではない。自分が定めたものを達成したときに出てくるものです」とイチローは言う(P43)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セルフのページ)

要するに、よくできた、面白い遊び道具があるからみんなで「やみつき」になるわけではない。誰かと時間や経験を「共有」すること自体がすでに、面白さや楽しさを含んでいるのだ。(P170)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1644日)、、、
読んだ本   309冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 70186ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti

読書メーターに記録を付け始めた2007年07月13日からのグラフを表示させてみました。

 

暴力団

暴力団 (新潮新書)
暴力団 (新潮新書)

posted with amazlet at 12.01.04
溝口敦
新潮社
売り上げランキング: 382

日本の暴力団のことがよくわかります。
いろいろと追い詰められている暴力団がマフィア化しつつあるというが、
そもそも暴力団とマフィアってどう違うのか?
ということもちょっとだけわかります。
けっして「必要悪」などではないということです。

~ もくじ ~ 

まえがき
第一章 暴力団とは何か?
第二章 どのように稼いでいるか?
第三章 人間関係はどうなっているか?
第四章 海外のマフィアとどおちらが怖いか?
第五章 警察とのつながりとは?
第六章 代替勢力「半グレ集団」とは?
第七章 出会ったらどうしたらよいか?
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

犯罪を専門とする組織が日本で法的に許容されていること自体がおかしい。壊滅、壊滅と五十年近く言い立てながら、いっこうに壊滅しないことのおかしさにいい加減気づいてもいいんじゃないですか(P131)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

最近、警察の捜査能力は衰えたといいますが、実は、もともと操作能力などなかったのかもしれません。単に暴力団が捜査に協力していた時代は検挙率が高く、協力しなくなったら検挙率が下がっただけの話かもしれないです。警察は暴力団に暴力団情報ばかりか、裏社会情報全般を仰いでいたのではないでしょうか。(P135)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1637日)、、、
読んだ本   308冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 69961ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti

脳は平気で嘘をつく

脳は平気で嘘をつく  「嘘」と「誤解」の心理学入門 (角川oneテーマ21)
植木 理恵
角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-12-10)
売り上げランキング: 27446

満月がとっても大きく見えるのに、写真に撮るととってもちっこい。
虫の音がとっても賑やかなので、録音して見たけど、まわりの雑音が大きくて虫の音が聴こえない。
なーんてことがよくありますが、私たちの脳は見たいものを大きく見たり、聞きたい音を選んで聞いており、
実際の世界は自分が見聞きしている世界とは違うわけです。
そんな脳がつく嘘のあれこれとそのからくり。

個人的には、自分が見た景色と同じ景色を撮影してくれるカメラや、自分が聞いている音と同じ音を録音してくれる録音機が欲しいなぁ。。。

~ もくじ ~ 

はじめに
第1章 男はなぜ美人に騙されるのか?
第2章 あなたの記憶は捏造されている
第3章 仕草で嘘は見抜けるのか?
第4章 誤解されやすいあなたへの処方箋
第5章 リーダーに求められる「メタ認知能力」
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

甘えてきたと思ったら急に冷たくなったり、そういった、いわゆる”ツンデレ”を繰り返されることで多くの男性はすっかり小悪魔的女性の虜になってしまうのだ。
 連続強化と間欠強化によって人の心は鹹め捕られていく。世の中の危険なまやかしに少しでも引っかからないためにも、そのことは常に頭に入れておくといいだろう。(P90)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

発展心理学の観点から述べれば、少なくとも子供が3~4歳くらいまでは過保護でOK。親は子供を構えば構うほどいい。(P125)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1628日)、、、
読んだ本   307冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 69759ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti

20代女性がセックスしてない

20代女性がセックスしてない  彼女たちはなぜ男に求められない? (角川oneテーマ21)
杉浦 由美子
角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-12-10)
売り上げランキング: 4050

20代女性がセックスしてないって?
でもうちの職場の20代女性には、寮には帰らず彼の部屋から通っている娘もいれば、帰り際に「今日はこれから彼の部屋に行くの」と平気で話す娘もいるよ。
えッ?
今の20代女性は男性の部屋にお泊りしてもセックスなしなの?
えぇ~?
20代男性はなんでそんなもったいないことを???
そうは言っても、この本にでてくる女性も、なんだかんだといいながら、みんなセックスしてるじゃない。数は満足できないのかもしれないけど。
本当にセックスしていないのは20代男性たち?
でもそんな彼らを「草食系」の一言で片づけるのは間違っている。。。
結局、社会性に捕らわれて、目の前の美人に手を出せない多くの青年がいる中で「KY」な一握りの男が次々とお持ち帰りしているって構図?

なお「貞操」という概念はもうなくなってるらしい。。。

~ もくじ ~ 

はじめに
第1章 彼女たちはなぜ男に求められなくなったのか
第2章 複雑すぎる女子大カルチャー
第3章 セックスがお金にならない
第4章 20代女性にとって社会性が何よりも大事
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

一般企業の技術職だろうと、「女を売る仕事」だろうと、一番稼げるのは「コミュニケーション能力」が必要とされる仕事なのだ。(P126)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1623日)、、、
読んだ本   306冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 69578ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti

もうダマされないための「科学」講義

もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)
菊池 誠 松永 和紀 伊勢田 哲治 平川 秀幸 片瀬 久美子
光文社 (2011-09-16)
売り上げランキング: 3535

科学的に実証されていないのに、科学的に実証されているかのごとく宣伝されている偽科学的商品がなぜこんなにも世の中にあふれているのか、、、
マスメディアはなぜうそっぱちを平気で報道するのか、、、
しかも、すべてが意図的なものではない、本人も信じていたりする、、、
そもそも「科学」って何、、、

~ もくじ ~ 

はじめに
1章 科学と科学ではないもの 菊池 誠
2章 科学の拡大と科学哲学の使い道 伊勢田哲治
3章 報道はどのように科学をゆがめるのか 松永和紀
4章 3・11以降の科学技術コミュニケーションの課題
   -日本版「信頼の危機」とその応答 平川秀幸
付録 放射性物質をめぐるあやしい所法と不安に付け込む人たち 片瀬久美子
あとがきにかえて
著者・編者紹介

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

すごく単純に言うと、万能といわれているものは、おそらくなんの効果もないのです。(P52)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

ところが、食品や農業など、暮らしに密接に結びついている「科学」については、社会部や経済部の記者が平気で記事を書いてしまう。自分たちに知識がないことに気づかないまま、簡単に理解できる、伝えられるという思い込みから記事を書く。(P104)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1623日)、、、
読んだ本   305冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 69374ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasiti

バカボンのパパと読む「老子」

バカボンのパパと読む「老子」  角川SSC新書 (角川SSC新書)
ドリアン助川
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング) (2011-11-10)
売り上げランキング: 6965

「老子」の教えをバカボンのパパ語で意訳。
とってもわかりやすいのだ。
「老子」には「これでいいのだ。」がよく合うということがよくわかるのだ。
でも、老子の極端な愚民思想にはちょっと閉口するのだ。
こういう本でもないとおとうさんは「老子」なんて読まなかったのだ。
これでいいのだ。

~ もくじ ~ 

はじめに―「老子をバカボンのパパと読む理由」
上巻
途中で―「老子の中で、レレレと驚く部分」
下巻
おわりに―「無為自然なのだ」

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

国があやしくなってくると、立派な家族を求め始めるのだ。立派な家族なんてオナラもできないから逆にうさん臭いのだ(P52)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

そしてその光を明としてわしらの心に向けて当てるならば、運命のバナナの皮を踏んで転ぶこともないのだ。(P133)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1615日)、、、
読んだ本   304冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 69120ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti

美人は得をするか 「顔」学入門

美人は得をするか 「顔」学入門 (集英社新書)
山口 真美
集英社 (2010-09-17)
売り上げランキング: 335950

「顔」についてのアレコレ。
人はどのようにして他の人の「顔」を認識しているのか。
他の人の「顔」については、目とか鼻とか口といった部分(パーツ)ではなく、全体を見ているが、自分の顔となるとパーツに目がいってしまう話など、中々面白い。

あれっ?
そう言えば、タイトルの美人は得をするかって話は・・・

~ もくじ ~ 

序 章 人は「見た目」のどこを見ているか?
第1章 人はなぜ、顔を気にするのか
第2章 顔の記憶の正確さ
第3章 似顔絵がうまく描けますか
第4章 第一印象は、顔が決め手か
終 章 顔を巡る、もうひとつのお話-自分の顔を考える
あとがき

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

絵を描くという観点からすると、顔にはイメージとしての顔、実際の顔、描いた顔という三つの側面があるという。その中のどの位置にするかで、画家の心は揺れ動くという。(P33)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

標準的で美しい顔の女性は、ただ美しいだけで終わってしまう。美しさの中にどこかわすれられないところのある顔が、記憶に残るという。どこかしらに個性がないと、私たちの記憶に残っていかないのである。(P188)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1615日)、、、
読んだ本   303冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 68919ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti

「やめること」からはじめなさい

「やめること」からはじめなさい (星海社新書)
千田 琢哉
講談社
売り上げランキング: 7567

頑張っているのに報われない人生を報われる人生に変えるために、あれもこれもやめましょう!
ということで、51個のやめることが列挙されています。
基本は時間を無駄に使うな、ってことですね。
もっとも、一挙にこの本に書かれていることをすべてやめたら、たいへんなことになってしまうでしょう。一つづつできることからやめていきましょう。
ということなのですが、この本に書かれていることをすべてやめることができたとき、本当に「幸せ」な人生を生きているといえるのかは、ちょっと疑問。
つきつめていけば、自分のやりたいことをやるために、結婚したり子供を産んだりするのもやめましょうってなことになりそうです。
まぁ、一番最初にやめるべきは、この手の本を買って読むことかも。

~ もくじ ~ 

職場で「やめる」11のこと
人間関係で「やめる」11のこと
お金で「やめる」7のこと
情報と勉強で「やめる」9のこと
人生において「やめる」13のこと

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

サラリーマンというのは言い訳だらけの人種だ。
会話のすべてが言い訳で成り立っていると言っても過言ではない。(P52)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

あなたは奴隷の特徴をご存知だろうか。
自分たちが奴隷であることに気づいていないことだ。
自分たちが奴隷であることに気づいていないから、王様や貴族になろうとは考えずに奴隷の長になることを目標に日々仕事している。(P146)

 
 

これで、、、2007年07月13日以降(1609日)、、、
読んだ本   302冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 68695ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti

学校では習わない 愛と夜の日本史スキャンダル

学校では習わない 愛と夜の日本史スキャンダル (じっぴコンパクト新書)
堀江 宏樹
実業之日本社
売り上げランキング: 82603

タイトル通りの本です。
ただ事実を淡々と記載したものではなく、作者の私見が多く混じっているのがちょっと残念?
もっとも、何が事実かなんてわからないことだらけなので、しかたないか(笑

~ もくじ ~ 

はじめに
第一章 御簾の内側は花園だった!?
    ~平安貴族の時代
第2章 乱れた世の乱れた関係
    ~貴族から武家の時代へ
第3章 愛と義が織りなす夜の合戦
    ~戦国武将たちの時代
第4章 天下人の愛とスキャンダル
    ~信長・秀吉・家康の時代
第5章 江戸にうごめく大奥ミステリー
    ~徳川幕府の時代
第6章 男の「志」に耐えた女
    ~幕末の志士たちの時代
第7章 維新を生きた男の影
    ~近代化する明治の時代
参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

フランスなど政治家の女性スキャンダルに無関心な国もあるが、それは政治そのものに国民の関心が深いから。
日本人は政治そのものより、政治家の失言と女性スキャンダルに敏感な傾向がどうやら昔から強いようだ。(P236)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1606日)、、、
読んだ本   301冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 68503ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti

「上から目線」の構造

「上から目線」の構造 (日経プレミアシリーズ)
榎本 博明
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 236

同僚に対しても、上の人に対しても「上から目線」で話をする人。
逆に上の人からの助言に対してさえも「上から目線はやめてください」などという人。
いるよね、そんな人。
なぜ、そのような人が生まれたのか、かれらはなぜ、そのような行動をとるのか、
それを突き詰めていくと・・・
「人」のことを「人間」(人の間)と呼ぶ、日本人固有の心のありかたに。。。
これは中々根が深い問題。
おそらくは中国人や韓国人の方が欧米化はたやすいのかも。

~ もくじ ~ 

プロローグ「上から目線」とは何か
第1章 なぜ「上から目線」が気になるのか
第2章 「上から」に陥りがちな心理構造
第3章 空気読み社会のジレンマ
第4章 目線に敏感な日本人
第5章 「上から目線」の正体
おわりに
参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

市場経済の発展により、モノの価値は、それがどれだけ役に立つかという使用価値によって決まるのではなく、それがいくらで売れるのかという交換価値で決まるようになった。それと同様に、人間の価値も、どんな能力がありどんな人格を備えているかということよりも、周囲の人たちから気に入られるかどうか、受け入れられるかどうかによって決まる。(P23)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

「そのままの自分を受け入れる」ということと、「そのままでいい」ということは、同じではないのだ。(P219)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(1597日)、、、
読んだ本   300冊 (1日平均0.19冊)
読んだページ 68247ページ (1日平均42ページ)

読書メーター – atasinti