Bluesky,Misskey,Mastodonに同時投稿できるFlare

分散型プロトコルAT ProtocolのBluesky,分散型プロトコルActivityPubのMisskey,Mastodonに同時投稿できるスマホのアプリ「Flare 」をスマホにインストールし、試してみました。

Blueskyのbsky.social(公式PDS)、redocean.one(連合PDS)、socl.is(独立PDS)、Misskeyのmisskey.io、Mastodonのmstdn.jp、Powoo.netの計6アカウントを登録してみました。
アカウント選択画面
なお、Mastodonのfedibird.com、oransns.com、Misskeyのoran.skiは選べませんでした。

同時投稿テストしてみました。
どのアカウントを選択している場合でも投稿画面で複数の投稿先を選択することができます。

同時投稿できました。
タイムラインだと違いが分かりにくいので以下はそれぞれ、プロフィールを表示しています。
Blueskyのbsky.social
Blueskyのredocean.one
Blueskyのsocl.is
Misskeyのmisskey.io
Mastodonのmstdn.jp
MastodonのPowoo.net


アカウントの切り替えがちょっと面倒。
①タイムライン左上のアイコンをタップ
②メニューの下の方の「設定」をタップ
③上の方の「アカウントの管理」をタップ
④アカウントの選択画面が表示されました。

これはちょっと面倒だなぁ、、、
と思ったら、簡単に切り替える方法がありました。
①タイムライン右下のアイコンを長押し。
②アカウント選択メニューが出ました。

同じように複数サービスに対応し、同時投稿可能なOpenvibeと比べると以下のようになります。

以上、Flareについてでした。


~ マイ関連ブログ (Bluesky関連)~
BlueskyのクライアントTOKIMEKIにハッシュタグコピーとリポスト一覧 (2024.12.7)
BlueskyをTwilog風に表示するSkyJournalが12末でサービス終了 (2024.12.2)
Blueskyの返信の表示順のデフォルトが人気順になってた (2024.12.2)
BlueskyのTLと通知のリアクション数の違い (2024.12.2)
BlueskyのFeedジェネレーターのRobinFeed (2024.11.30)
BlueskyのFeedジェネレーターのGraze (2024.11.28)
お空でお絵描きするPinkSea (2024.11.13)
BlueskyのクライアントTOKIMEKIで、あるユーザーの投稿内の検索が簡単にできるようになった (2024.11.11)
BlueskyのProfileカードを作成するBluesky Widget (2024.11.9)
あなたのBluesky animalを表示する『AT Proto – Stats』 (2024.11.5)
BlueskyのクライアントKlearskyがProfileにLinkatのリンクを表示 (2024.10.16)
BlueskyのクライアントTOKIMEKIがWhiteWindとLinkatをProfileに表示 (2024.10.13)
AT Protocol上でリンク集を作成するLinkat (2024.10.13)
Bluesky公式クライアントが固定POSTに対応 (2024.10.12)
BlueskyのTOKIMEKIやKlearskyで固定POSTを設定していた方は注意! (2024.9.28)
BlueskyのクライアントTOKIMEKIで引用不可投稿 (2024.9.25)
BlueskyのクライアントKlearskyが引用拒否と引用引き離しに対応 (2024.9.25)
OpenvibeがBlueskyのFeedに対応 (2024.9.23)
Blueskyに投稿された動画をTikTok風に見るBikSok (2024.9.19)
Blueskyのタイムライン埋め込みコードを生成するBlueskyTimeline (2024.9.19)
Blueskyの自分以外のProfileに『似ているアカウント』が追加された (2024.9.18)
BlueskyのクライアントTOKIMEKIのAndroid版に動画編集機能 (2024.9.17)
Bluesky1000万人突破記念『あなたは何人目のユーザか?』 (2024.9.17)
BlueskyのProfileから邪魔な『あなたへのおすすめ』が消えた (2024.9.17)
BlueskyのProfileに『あなたへのおすすめ』 (2024.9.16)
Blueskyの相関図が作成できる『ひろがるBluesky!』 (2024.9.16)
Blueskyの非公式クライアントKlearskyが動画投稿に対応 82024.9.13)
Blueskyの非公式クライアントTOKIMEKIが動画投稿に対応 (2024.9.13)
Bluesky公式クライアントが動画投稿機能追加 (2024.9.12)
Blueskyの非公式クライアントTOKIMEKIが引用剥がしに対応 (2024.9.11)
Bluesky公式クライアントに引用拒否機能 (2024.8.29)
Bluesky公式クライアントの更新で独立PDSのアイコンが非表示になってしまった (2024.7.27)
OpenvibeからNostr, Bluesky, Mastodonに同時投稿 (2024.7.8)
Mastodon,MisskeyそしてBlueskyに対応したAndroidクライアント「ぞーぺん(ZonePane)」 (2024.7.3)
AT Protocol上に構築されたLINK Aggregator『Frontpage』 (2024.6.28)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.6.28のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
画像の一部にぼかしを入れています。
本ブログ記事は「Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

Mastodon,Misskey間の相互認証

MastodonのFedibirdの管理人ののえるさんが以下のような投稿をされていました。


そこで、以下の5サービスにおいて、それぞれのProfileの設定の補足情報(Misskeyの場合は追加情報)にProfileのURLを登録してみました。
・Mastodonのoransns
・MastodonのFedibird
・Misskeyのmisskey.io
・Misskeyのオランスキー
・Misskeyのオルスキー

結果、それぞれのProfileに以下のように表示されました。

oransnsのProfile

FedibirdのProfile

misskey.ioのProfile

オランスキーのProfile

オルスキーのProfile

オランスキーとオルスキーには認証マークがつかないのですね。

以上です。
しーゆー。

Mastodon,MisskeyそしてBlueskyに対応したAndroidクライアント「ぞーぺん(ZonePane)」

Mastodon,MisskeyそしてBlueskyに対応したAndroidクライアント「ぞーぺん(ZonePane)」をスマホにインストールしてみました。

アカウント追加画面

とりあえず、Mastodonのoransnsのアカウント、Misskeyのオランスキーのアカウント、Blueskyのbsky.socialのアカウントを登録してみました。
なお、Blueskyのサポートは現時点ではbsky.socialのみで、他のPDSには対応していません。
Mastodonのホーム

Misskeyのホーム

Blueskyのホーム

アカウント切替画面

Mastodonの投稿画面

Misskeyの投稿画面

Blueskyの投稿画面

それぞれに投稿することはできましたが、残念ながら、期待した同時投稿機能はありませんでした。

とにかく紹介しきれないほど多機能ですが、最近リリースされたBlueskyのチャット(DM)機能にも対応していました。
Blueskyのチャット(DM)一覧

チャット(DM)ページ。
送信、受信も問題なくできました。

以上、ぞーぺん(ZonePane)についてでした。


~ マイ関連ブログ (Bluesky関連)~
AT Protocol上に構築されたLINK Aggregator『Frontpage』 (2024.6.28)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.6.28のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
画像の一部にぼかしを入れています。
本ブログ記事は「Blueskyなんて簡単さ、なんて噓さ。」とのW投稿です。
しーゆー。

Misskeyをデッキ表示

Misskey10周年記念の「歴史資料館 | Misskey Hub」を見て、Misskeyをデッキ表示にできることを知りました。

メニューに「UI切り替え」というものがあり、そこで設定。

デフォルト

クラッシック

デッキ
デッキの場合は表示するカラムの追加が必要です。
上記は「タイムライン」「ローカル」「通知」「あなた宛」を表示してみました。
また各カラムの幅を設定できるので、タイムラインは広め(330→500)に、通知とあなた宛は狭め(330→270)に変更しています。

カラムの幅は各カラム右上の「…」の「カラム設定」で行います。

カラムの設定

以上、Misskeyのデッキ表示についてでした。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

Misskeyの絵文字やMFMで光過敏性発作による体調不良を訴えるユーザー発生

Misskeyのひとつのインスタンス(サーバー)のPrisMisskeyにおいて、一部絵文字やMFM(Markup language For Misskey)で光過敏性発作(PSE)による体調不良を訴えるユーザーが多数出る事態が発生したとのこと。
PrisMisskeyでは、ゲーミングに関するガイドラインや利用規約をより一層強化するとのこと。
またこれを受けて、Mastodonインスタンスのひとつotadonでは、一旦動きが著しく激しい絵文字については提供停止するとのことです。

~ 関連ニュース ~
PrisMisskey、一部絵文字やMFMに関するお詫びを発表 光過敏性発作(PSE)による体調不良者が発生 – fedimagazine.tokyo
【一部絵文字やmfmに関するお詫びとお知らせ】 | ノート | PrisMisskey

~ 関連Mastodon投稿 ~

Misskey.ioはどうするのかなぁ?
しーゆー。

MastodonやMisskeyのログサービスnotestockの複数アカウント切替

昨日のTwilogのニュース記事において、以下のような一文がありました。
API制限回避のためTwilogの自動更新を停止、5月1日導入の有料プランで対応の予定 | トゥギャッター株式会社のプレスリリース
さらにBlueskyやMastodonといったSNSのログへの対応も構想中です。

これ対してMastodonやMisskeyなどに対応した「notestock」のことがSNSで話題に挙がっていました。
そういえばそんなサービスあったなぁとこのブログで検索してみたら、2018年にmstdn.jpのアカウントでログインして確認していました。
Mastodonのログサービス「notestock」に登録してみた (2018.8.18)

上記に以下のようなことを書いていました。
ただ、複数のインスタンスのアカウントを登録・確認しようとすると、その都度ログアウト・ログインしないといけないようなのでちょっと面倒かも。

久しぶり(約6年ぶり?)に、アクセスし、Mastodonインスタンスの一つ、oransns.comでログインしてみたところ、いつかはわかりませんが、この6年ほどの間に「アカウント切替」が追加されており、「グループ設定」に複数のアカウントを登録することで複数アカウントの切替ができるようになっていました。
とりいそぎ、Misskeyのインスタンスのひとつoran.skiのアカウントを登録してみました。

Mastodon oransns.comのログ
 ↓
アカウントの切替
 ↓
Misskey oran.skiのログ

これ、すごい便利じゃん!
そんなnotestckなのでした。
しーゆー。

『常夜迷子』サービス終了してた

10月5日に登録した朝7時から夜11時の間のみアクセス出来るMisskeyインスタンス「常夜迷子」ですが、サービス終了していました。

~ マイ関連エントリー ~
常夜迷子に登録した (2023.10.5)

そういえば、1ヶ月程度の実験的公開とかいてあったかも。
しーゆー。

WordPressのActivityPubプラグインでの投稿時のアイコンの件と設定変更

突然動き出した(?) WordPressのActivityPubプラグイン」(2023.8.6)の続きです。

前回、追記に書いたように、ActivityPubプラグインにより投稿されたときに表示されるアイコンは、ブログのアイコン(ブログサイトのファビコン画像)ではなく、wordpress.comのアカウントのアイコンだということががわかり、wordpress.comのアカウントのアイコンも星2つのアイコンから星6つのアイコンに変更しました。

その後、MeSpaceへの投稿については、過去の投稿を含めて、以下のように☆6つのアイコンに変更されました。


しかしながら、Misskey.ioへの投稿については、wordpress.comのアカウントのアイコン変更後の投稿もあいかわらず星2つのアイコンです。


同じMisskeyなのに、この違いは何なのでしょうか???

別件ですが、WordPressのActivityPubプラグインのPost-content設定について、デフォルトのContent(default) – The Full content (全文)のままにしていましたが、
Except – A content summary shortened to 400 caracters and without markup にしてみました。


~ マイ関連エントリー ~
突然動き出した(?) WordPressのActivityPubプラグイン (2023.8.6)
WordPressのプラグイン「ActivityPub」が動かない (2023.3.14)


~ 追記 ~ (2023.8.7 23:30)
本エントリー投稿後のMeSpaceへの投稿は以下のようになりました。(Misskey.ioもアイコン以外は同じ)

これなら、タイトルとリンクだけの方がいいんじゃないかという気もしますが、とりあえず当面このままでいきます。


以上、WordPressのActivityPubプラグインについてでした。
しーゆー。

MeSpace 8月12日にサービス終了

Misskeyの疑似おひとり様サーバーMeSpaceに登録しました」(2023.8.5)の続きです。

昨日開始されたMisskeyの疑似おひとり様サーバーMeSpaceですが、昨日の記事で「グローバルがとってもいいので、たびたびグローバルを覗きに来ることになりそうです。」と書いたグローバルが消えていました。


あれれっ、と思ったら、以下のような悲しいお知らせが・・・
セキュリティインシデントに伴う緊急のご報告、お詫び
本日、2023/8/5 15:20よりサービスを開始しましたMeSpaceについて以下のセキュリティインシデントが発生いたしました。

■ 事象
グローバルタイムラインにおいて全ての公開範囲の投稿が閲覧できてしまう問題

■ 影響日時
2023/8/5 15:20 – 21:03(5時間43分)

■ 原因
グローバルタイムラインの生成処理において、フィルタリング不足が原因となります。

■ 今後の対応について
通信の秘密の漏洩に関わる重大な事故であり、事態を大変重く受け止めております。
利用者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。

本事象について既に修正を行っておりますが、安全性の観点からグローバルタイムラインへのアクセスを全て停止いたします。
また、サービス開始初日にも関わらず、このような重大な事故を発生させてしまったことについて、機密性の確保の観点よりサービスの継続は困難と考え、誠に勝手ではございますが2023/8/12をもってサーバーの廃止を致します。

改めてこの度は皆様の期待や信頼を裏切るといった事故を発生させてしまい大変申し訳ございません。

セキュリティインシデントについて調査結果のご報告
MeSpaceをご利用いただきありがとうございます。

事象について開発環境にて検証したところ、フォロワー限定やダイレクト投稿といった、非公開の投稿について確かにグローバルタイムラインの画面上に投稿が表示されていました。
しかし、ユーザをフォローしていない場合やダイレクト投稿で指定されていないユーザからは、投稿の内容については () と表示され内容を確認できない状態となっていました。

以上より、公開範囲が限定的な投稿については漏洩及び通信の秘密の侵害がないことを確認いたしました。

この度はお騒がせしたことを深くお詫び申し上げます。


個人でやっていただいていたサービスなので、開発者にサービス終了すると言われたら、しかたないですね。
問題については、漏洩及び通信の秘密の侵害がなかったのがなによりです。

今回は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
しーゆー。

突然動き出した(?) WordPressのActivityPubプラグイン

しばらく前に、WordPressで構築しているこのブログに、ActivityPubプラグインをインストールしましたが、それによるブログのActivityPubのアカウント@atasinti@atasinti.chu.jp (都合により@を@で表示)を、Misskey.ioで検索しても、Mastodonのいくつかのインスタンスで検索してもでてこなかったので、何か設定が足りないのかなぁと思って、そのままになっていました。

~ マイ関連エントリー ~
WordPressのプラグイン「ActivityPub」が動かない (2023.3.14)

本日、「Misskeyの疑似おひとり様サーバーMeSpaceに登録しました」の記事を投稿後に、突然、MeSpaceとMisskey.ioの通知欄にブログが表示されました。
どうやら、本文中にそれぞれのアカウントを記載していたため、メンションとして通知された模様。
なお、その後、ブログ中の記載の@を@に変更していますので、現時点ではメンションはなくなってます。

それぞれ通知のアイコンをクリックするとブログのアカウントが表示されました。

MeSpace


Misskey.io


MeSpaceでFollowしたら、ホームに表示されました。

記事を開いてみると、アカウント部分に色がついていて、メンションされていることがわかります。


しかし、ActivityPubプラグインをインストールした時点ではもう星6つのアイコンだったはずなのに、なぜ昔の星2つのアイコンなんだろう???

Misskey.ioでもFollowしてみましたが、タイムラインに表示されませんでした。
Mostr(NostrとActivityPubの連携)の時もそうでしたが、ActivityPubのグルーバル連携は100%ではないからと思われます。

なお、ブログ中にはMastodonのアカウントも記載しておりましたが、Mastodonにはメンションの通知はありませんでした。

以上より、ブログにインストールしたActivityPubプラグインは動いていて、投稿時にActivityPubプロトコルのデータを出力していたけれど、受け手がいなかったということのようです。
今回、2つのMisskeyでFollowしたので、様子を見たいと思います。
なお、画像の一部にぼかしを入れています。

~ 追記 ~
古いアイコンが表示されたのは、ブログのアイコンではなく、wordpress.comのアカウントのアイコンを持ってきていたからということがわかりました。
wordpress.comのアカウントのアイコンも星6つのアイコンに変更しておきました。
しーゆー。