八紘一宇

八紘一宇 日本全体を突き動かした宗教思想の正体 (幻冬舎新書)
島田 裕巳
幻冬舎
売り上げランキング: 2,764

今年の3月の衆議院予算委員会で自民党の三原じゅん子議員が突然持ち出した言葉。
戦前の軍部が日本の海外侵略を正当化するスローガンとして使われ、戦後しばらくはGHQによって使用禁止だった言葉。
そんな「八紘一宇」は日蓮宗の思想を示したもの。
この本は「八紘一宇」という言葉について書かれた本というよりは、日蓮宗の思想や団体について書かれた本。
日蓮宗にはいろいろな団体がありますが、日蓮宗が、そしてその支持団体がいかに排他的で右翼的で危険をはらんでいるのかがよ~くわかります。もちろん、あの巨大な学会もその一つ。

~ もくじ ~

はじめに
第1章 八紘一宇と団体
第2章 田中智学の日蓮主義と国体論
第3章 宮沢健治の法華文学
第四章 石原莞爾の満州国
第5章 日蓮の誘惑
第6章 神憑りする魔王、北一輝
第7章 井上日召と血盟団事件
第8章 「死なう!死なう!」
第9章 国立戒壇という亡霊
おわりに

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2948日)、、、
読んだ本   652冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 154195ページ(1日平均52ページ)

book20150807
atasintiさんの読書メーター
 

“段取りの“段”はどこの“段”?

段取りの“段”はどこの“段”? 住まいの語源楽 (新潮新書)
荒田雅之+大和ハウス工業総合技術研究所
新潮社
売り上げランキング: 4,885

建築関係に由来の言葉、あるいは建築関係に由来の言葉ではないけれど、建築関係では特別の意味をもつ言葉、そんな言葉のあれやこれや。
普段何気なく使っている言葉のもともとの意味がわかって、中々面白いです。
それぞれの言葉の最後に、その言葉に関連して、これこれこれな家にしたいものです、というような文章が書いてあるのですが、我が家はことごとく外れていて、ちょっと悲しい気分に、、、、、、、、、、

~ もくじ ~

はじめに
1 段どりの”段”はどこの”段”? - 建築現場の掟
2 几帳面の”面”はどこの”面”? - 建築用語の世界
3 「一壁二畳三障子」は何の順番? - 日本式家屋の隅々
参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

「家売れば釘の値」という諺があるが、これは住宅の上物としての価値の低さを端的に評したもの。そんなことにならないよう「釘を刺し」、訪れる人が、心地よさに「釘付けになる」家づくりを心がけたいものだ。(P61)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

住宅性能評価は端緒に過ぎない。住まいの沽券は、いかに愛着をもって手入れするかで保たれるのかもしれない。(P96)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2946日)、、、
読んだ本   651冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 153961ページ(1日平均52ページ)

book20150804
atasintiさんの読書メーター
 

なぜ仏像はハスの花の上に座っているのか

仏教に関係の深い植物のアレコレから、仏教が説く植物的な生き方について書かれています。
なかでも興味を持ったのは、自然に対する欧米的な考え方と仏教的(というよりは日本人的)な考え方の違い。
欧米的、キリスト教的な考え方では、自然は神が人間のために作ってくれたもので、人間に対して自然が存在する。
仏教的、日本人的な考え方では、人間も自然の中の一部。
そういえば、食事の時に、欧米では神に感謝の祈りをささげるけど、日本人は、「いただきます」「ごちそうさま」と命をくれた動物や植物に対して御礼をする。
そして植物に対しての考え方が大きく異なってくる。
欧米人は植物は命はないに等しい。なので、殺傷はよくないというベジタリアンは、動物は食べないけど、植物については、煮ようが焼こうが平気なのです。
しかし日本人は植物に対しても動物と同じように命を感じ、同じように食材に感謝するのです。そんな訳で日本ではベジタリアンは流行らない。
これはなかなか面白い。

~ もくじ ~

はじめに
第1章 仏教と縁の深い植物の謎
第2章 仏教と植物の意外に美味しい関係
第3章 心に染みる仏教と植物の話
第4章 仏教が理想とする植物の生き方
おわりに

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

道端の小さな花もよく見れば美しいし、枯れ葉一枚も美しい。
この世は美しさに満ちあふれています。せっかく人間に生まれたのですから、美しいこの世界を十分に楽しみたいものです。(P219)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2941日)、、、
読んだ本   650冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 153769ページ(1日平均52ページ)

book20150729
atasintiさんの読書メーター
 

「快速」と「準急」はどっちが速い?

「快速」と「準急」はどっちが速い? 鉄道のオキテはややこしい (光文社新書)
所澤 秀樹
光文社 (2015-07-16)
売り上げランキング: 5,202

これでもか、これでもかと、鉄道に関するうんちくのアレコレ、凄いです。
もっとも、私としてはどうでもいい話が大半(^^;
なるほど、こういう方々が鉄ちゃんなんですね。
所謂撮り鉄の人と鉄ちゃんをいっしょにしたらいけないってことがよくわかります。

~ もくじ ~

はしがき
第一幕 列車名はややこしい
第二幕 列車種別はややこしい
第三幕 直通運転はややこしい
第四幕 直通列車の特急券はややこしい
第五幕 新幹線が絡めばややこしい旅客営業制度
あとがき
参考文献

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2937日)、、、
読んだ本   649冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 153539ページ(1日平均52ページ)

book20150727
atasintiさんの読書メーター

日本刀と武士

日本刀が単なる武器ではなかったことがよーくわかります。

~ もくじ ~

はじめに
第一章 忠義
第二章 武勇
第三章 悲劇
第四章 怪奇
第五章 名誉
参考文献

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2933日)、、、
読んだ本   648冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 153266ページ(1日平均52ページ)

book20150723
atasintiさんの読書メーター

「昔はよかった」病

「昔はよかった」病 (新潮新書)
パオロ・マッツァリーノ
新潮社
売り上げランキング: 1,218

「昔はよかった」などということはまったくない。
今の方がずっといいか、昔も今も変わらないか、それが歴史の真実。
「昔はよかった」と言っている人は、「昔はお金さえだせばなんでもやりたい放題でよかった」と言っているのかもしれない。

データを見れば、暴力事件も空き巣も強姦も過去に比べてはるかに減少しており、現在の日本はいまだかってないほど、安全な国なのです。
若者による凶暴な事件も減っている。
それにもかかわらず、若者の凶暴事件が増えているような錯覚を覚えてしまうのはなぜか?
それはマスコミの偏向報道によるものなのです。

唯一増えているのは高齢者の凶暴事件。
しかしこれは、かって若者がもっとも暴れていた昭和30年代に10代後半から20代だった人たちが今60代~70代になっていて、やはり暴れているだけのこと。
働いていた時期だけおとなしくしていたけど、退職してまた昔の血が騒いでいるのでしょうか?

そんな昔に比べて安全な日本なのに、もっともっとセキュリティを強化しようとテレビでガンガン宣伝しているのはなぜ?
それは安全な世になってしまったので、大げさに宣伝しないとセキュリティ商品が売れないから?
そのためには安全だ安全だと言っていては売れない。不安を煽らなければ売れない。
セキュリティ会社はマスコミにとって大事なスポンサーだから、スポンサーさんが困るような「事実」を、今は安全だという事実をマスコミは報道するわけにはいかない?

~ もくじ ~

はじめに
第1章 ありがた迷惑、火の用心
第2章 治安のいい日本で暮らせてよかった~!
第3章 長くて短いクレーマーの歴史
第4章 そうだ、長者に聞こう。
第5章 コーラとウーロン茶
第6章 まちがいだらけの自警団
第7章 きれいなおねえさんは、好きですか?
第8章 安全・安心ウォーZ
第9章 ハイテンションな元気をもらいました!
第10章 熱中症時代 戦前編
第11章 ありのままの敬老の日
第12章 ウザい絆とキモいふれあい
第13章 注文の多いブラック商店街
参考文献一覧

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

古き良き、というのは、趣味の範囲でのみ成立するファンタジーです。たまの不便なら楽しいけれど、毎日のこととなると、古いものは不快なだけ。新しくきれいで便利なものを、みなさん欲しがります。(P4)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

“安全”と”安心”は文字にすると似てるけど、水と油といってもいいほどに異なる概念です。
その決定的な違いは、危険(リスク)に対する態度にあります。(P124)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2930日)、、、
読んだ本   647冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 153058ページ(1日平均52ページ)

book21050720
atasintiさんの読書メーター

 

見た目は腸が決める

見た目は腸が決める (光文社新書)
松生 恒夫
光文社 (2015-06-17)
売り上げランキング: 101,451

スローエイジングの秘訣は腸の健康にあった!
ということで、エキストラ・バージン・オリーブオイルを大絶賛です。

今のところ、おとうさんはすこぶる順調な排便の毎日です。

~ もくじ ~

はじめに
第1章 見た目は腸から
第2章 「見た目」と「腸」と「老化」の科学
第3章 こうすれば腸と見た目が若返る
第4章 スローエイジングとしての”菜食主義”のすすめ
第5章 地中海式和食で腸が喜ぶ、見た目もよくなる
料理研究家直伝!見た目アップに効くレシピ
あとがき

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2928日)、、、
読んだ本   646冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 152834ページ(1日平均52ページ)

book20150718
atasintiさんの読書メーター

理系社員のトリセツ

理系社員のトリセツ (ちくま新書)
中田 亨
筑摩書房
売り上げランキング: 173,530

理系的な考え方とはどういうものか。
理系の人とはどういう人か。
そんな理系の人と文系の人はどう付き合えばいいのか。

うーん、
理系と文系という分け方は、そろそろ見直す時期が来たのではなかろうか。
学校制度も、入試も変えるべきときがきたのではなかろうか。
理系か文系か、ではなく、自分が学びたいのは何か、ということをもっと広い範囲から自由に選べるようにすべきではなかろうか。

~ もくじ ~

はじめに
第一章 文系はなぜ理系が苦手なのか?
第二章 理系の悲しい性分
第三章 使える!理系的センス
第四章 理系社員はこう使え
第五章 理系マインドからビジネスへ
あとがき
参考文献

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

実社会にある仕事の大半は、分離に分けられるほど素朴なものではない。(P28)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

誰もが知っていることや、思いつくことは戦略たりえない。誰もが否定し着手していないが、効果を発揮する計画が戦略なのである。(P149)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2926日)、、、
読んだ本   645冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 152658ページ(1日平均52ページ)

book20150716
atasintiさんの読書メーター

 
 
My関連エントリー
コサインなんて人生に関係ないと思った人のための数学のはなし at 2014.06.24
科学的とはどういう意味か at 2011.08.17
 

サリンジャー戦記

翻訳夜話2 サリンジャー戦記 (文春新書)
村上 春樹 柴田 元幸
文藝春秋
売り上げランキング: 103,960

私がサリンジャーの「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の野崎孝さん訳「ライ麦畑でつかまえて」を読んだのは大学生の頃。
すっかりはまってしまいました。
と言っても、全編を何度も読み返したわけではありません。
でも、辛いことがあった時や悔しい思いをした時やムカムカしたときや、それに暇なとき、本棚のその本をふと手にとってパラパラとめくると、そこに「今の自分の気持ち」が書いてあり、そしてなんだかほっとした気分になる、私にとって「ライ麦畑でつかまえて」はまさに聖書のようなものでした。
そんなわけで、大学を卒業し就職して上京した際、ほとんどの本は実家においてきましたが、「ライ麦畑でつかまえて」は横浜まで持ってきた本の1冊でした。
しかし、いつからか、本棚の隅にある「ライ麦畑でつかまえて」を手にとらなくなっていました。それは、私自身が、ホールデン・コールフィールドが言うところのインチキな大人になった証拠なのかもしれません。

なお、サリンジャーの「ナインストーリーズ」や「フラニーとズーイ」も読みましたが、これらはまったくはまりませんでした。やはり「キャッチャー・イン・ザ・ライ」は特別だったようです。
私はサリンジャーが好きなのではなく、「キャッチャー・イン・ザ・ライ」が、というよりは野崎孝さん訳「ライ麦畑でつかまえて」が好きだったのです。
 
 
さて、この本は、最近あらたにサリンジャーの「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の翻訳を行なった村上春樹さんと、翻訳の仕事をしていて村上さんと推敲を行なった柴田元幸が、サリンジャーについて、「キャッチャー・イン・ザ・ライ」について、熱く、熱く、あつ~く語りあっています。

えっ?
そんなこの本を読んで、村上春樹さん訳の「キャッチャー・イン・ザ・ライ」を読んでみたいと思ったかって?
いや、私はおそらく読まないでしょう。
私にとって「キャッチャー・イン・ザ・ライ」は野崎孝さん訳「ライ麦畑でつかまえて」一冊で十分な気がするから。
 
~ もくじ ~

ライ麦畑の翻訳者たち まえがきにかえて 村上春樹
対話1 ホールデンはサリンジャーなのか?
対話2 『キャッチャー』は謎に満ちている
『キャッチャー・イン・ザ・ライ』訳者解説 村上春樹
Call Me Holden 柴田元幸
あとがき 柴田元幸

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

弁護士になって無実の人を助けたいけど、そういう助けている自分をカッコいいと思っちゃうからいやだと言う。要するにホールデンにしてみれば、無実の人を助けることの善よりも、自分をカッコいいと思って酔っちゃう悪の方が大きいわけですね。(P160)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

ホールデンがちょっと特殊だということは、ほとんどの読者にはわかるんです。でもホールデンは特殊であることによって、読者のいろんな事情を吸い上げていくんです。それがホールデンという人物の機能なんです。(P176)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2923日)、、、
読んだ本   644冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 152454ページ(1日平均52ページ)

book20150713
atasintiさんの読書メーター

おとなになるってどんなこと?

おとなになるってどんなこと? (ちくまプリマ―新書)
吉本 ばなな
筑摩書房
売り上げランキング: 206

吉本ばななさんが若者向けに書いた本。
頑張ってもダメだった人や頑張れない人に「そんなに頑張らなくてもいいんだよ」っと、そっと囁く。

読書と読書の合間の閑話休題みたいな本、
なーんて言ったら怒られちゃうか。。。
 
~ もくじ ~

まえがき
第一問 おとなになるってどんなこと?
第二問 勉強しなくちゃダメ?
第三問 友だちって何?
第四問 普通ってどういうこと?
第五問 死んだらどうなるんだろう?
第六問 年をとるのはいいこと?
第七問 生きることに意味があるの?
第八問 がんばるって何?
<インタビュー>将来を考える

~ なるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

「大人になんかならなくていい、ただ自分になっていってください」(P8)

~ もう一つなるほどな一文 ~ (リンクはInBookの該当セリフのページ)

みんなからずれない範囲で自分らしいおしゃれを楽しみたい人のことを、ちっとも悪く思っていません。ただ、どうしても、はみだしてしまう人がいるということを認められる社会であってほしいと思うのです。(P69)

 
 
これで、、、2007年07月13日以降(2919日)、、、
読んだ本   643冊 (1日平均0.22冊)
読んだページ 152207ページ(1日平均52ページ)

book20150709
atasintiさんの読書メーター