Threadsが日時指定投稿に対応

InstagramやFacebookを運営するMETA社のミニブログサービス「Threads」が日時指定投稿できるようになりました。なお、過去日時は指定できません。

投稿画面の右上の「…」をクリックすると「日時を指定…」というメニューがでてきます。

これをクリックすると以下のような日時指定画面が表示されます。
過去日時の場合は「完了」ボタンがグレーになって押せなくなっています。

時間指定すると投稿画面が以下のようになり、上に指定日時が表示され、「投稿」ボタンが「日時を指定」ボタンに変わっています。

無事、指定日時に投稿されました。
ただし投稿がタイムラインに反映されるのに1分ほどかかります。

投稿された時点で以下のようなアクティビティがあります。

次にスマホから時間指定投稿を行ってみます。
投稿画面右上の「…」ボタンをタップすると「スケジュール…」というメニューがでてきます。

これをタップすると以下のような日時指定画面が表示されます。

以下の投稿を実施してみました。

ところが、指定時間から5分経過しても、タイムラインに投稿が反映されません!
アクティビティもありません!

しかたないのでもう一度やってみました。

今度は指定した日時に投稿されました。

表示されなかったPOSTはどこへ消えてしまったのでしょうねぇ・・・
以上、Threadsの時間指定投稿についてでした。

~ 追記 ~
投稿されなかったPOSTの投稿画面のキャプチャ画像をよ~く見ると、指定時間が9:45ではなくて10:45になっていました。
私の指定ミスですね。
10:45にはちゃんと投稿されていました。


~ マイ関連ブログ (Threads関連) ~
ThreadsでActivityPubのアカウントをフォロー (2024.12.6)
Threadsのカスタムフィード (2024.11.24)
Threadsの『フォローの提案』とかいう余計な機能 (2024.10.19)
Instagram→Threadsの同時投稿 (2024.7.8)
Threads1周年 (2024.3.6)
ThreadsにActivityPubからの返信が表示されるようになった (2024.6.26)
Threadsの複数カラム表示 (2024.5.31)
ThreadsのActivityPub連携が始まった (2022.3.22)
Threadsの連合、ついに始まる? (2023.12.14)
Threadsに投稿編集機能(ただし5分のみ) (2023.10.15)
続・ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.31)
ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.28)
ThreadsのWeb版が来た (2023.8.25)
Threadsにフォロー中タイムラインがやってきた (2023.7.26)
ThreadsのWebページは変化なし (2023.7.7)
ThreadsからInstagram、InstagramからThreads (2023.7.6)
Threads始めました (2023.7.6)
iPadにThreadsをダウンロード (2023.7.5)
InstagramのThreadsは私のスマホではダメ? (2023.7.5)
続・InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)
InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)

個人的にはThreadsにアクセスする頻度が減ってます。
しーゆー。

ThreadsでActivityPubのアカウントをフォロー

InstagramやFacebookを運営するMETA社のミニブログサービス「Threads」でActivityPubのアカウントをフォローできるようになったということなので、ActivityPubベースのMastodonサーバー(インスタンス)Fedibirdのアカウント(以前にThreadsのアカウントをフォロー済)で試してみました。

実施した手順
(1) Threadsのプロフィールを開く
(2) 「フォロワー〇〇人」を開く
(2) 「フェディバースのフォロワー〇〇人」を開く
(4) 該当のアカウントのプロフィールを開く
(5) 「フォローする」をクリック(スマホの場合はタップ)

ThreadsでFedibirdの投稿が繋がってきました。
繋がるのに5~6分かかりました。
プロフィールで投稿を見ることはできましたが、「フォロー中」タイムラインには流れてきませんでした。

スマホのThreadsのアプリで、Fedibirdのアカウントのプロフィールの「お知らせ」設定で「Threads」と「返信」をonにしてみました。
この設定はパソコンでアクセスしていたWEB版にはありませんでした。

そのあとでFedibirdで投稿してみましたが、やはり、5~6分後、プロフィールには表示されたけど、「フォロー中」タイムラインには流れてきませんでした。

以上、ThreadsでActivityPubのアカウントをフォローしてみた件についてでした。


~ マイ関連ブログ (Threads関連) ~
Threadsのカスタムフィード (2024.11.24)
Threadsの『フォローの提案』とかいう余計な機能 (2024.10.19)
Instagram→Threadsの同時投稿 (2024.7.8)
Threads1周年 (2024.3.6)
ThreadsにActivityPubからの返信が表示されるようになった (2024.6.26)
Threadsの複数カラム表示 (2024.5.31)
ThreadsのActivityPub連携が始まった (2022.3.22)
Threadsの連合、ついに始まる? (2023.12.14)
Threadsに投稿編集機能(ただし5分のみ) (2023.10.15)
続・ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.31)
ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.28)
ThreadsのWeb版が来た (2023.8.25)
Threadsにフォロー中タイムラインがやってきた (2023.7.26)
ThreadsのWebページは変化なし (2023.7.7)
ThreadsからInstagram、InstagramからThreads (2023.7.6)
Threads始めました (2023.7.6)
iPadにThreadsをダウンロード (2023.7.5)
InstagramのThreadsは私のスマホではダメ? (2023.7.5)
続・InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)
InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)

個人的にはThreadsにアクセスする頻度が減ってます。
しーゆー。

Threadsのカスタムフィード

InstagramやFacebookを運営しているMETA社のミニブログサービス「Threads」がカスタムフィードを作れるようになったということなので、作成してみました。

検索結果をフィード化するイメージです。
スマホのアプリ「Threads」を開き、検索を行い、その右上の「…」を開くと「新しいフィードを作成」と「既存のフィードに追加」が出てきます。

新しいフィードを作成で、「フロンターレ」のフィードと「BABYMETALのフィード」を作成してみました。
「フロンターレ」のフィード

「BABYMETALのフィード」

パソコンでWEB版Threadsにアクセスし、お勧めの横のボタンをクリックすると、「新しいフィードを作成」と先ほどスマホで作成したフィードが表示されます。

作成済の「BABYMETAL」を開くとそこにフィードが表示されます。右上の「…」より「ホームに固定」を行うとホーム画面にそのフィードが追加されます。

「フィードの編集」の方を開くとこんな画面が表示され、検索語の追加などが行えます。

お勧めの横のボタンから「新しいフィードを作成」をクリックすると以下のような検索語を入力する画面が表示されます。

「Nostr」と入力すると候補がずらずらーっと出てきます。

Nostrのみを追加し次へ。

フィード名を入力し「完了」をクリックしたらフィードが作成されたので「ホームに固定」を実施。

「BABYMETAL」「フロンターレ」「Nostr」の3つのフィードがホームに表示されるようになりました。

Blueskyのカスタムフィードのような細かい設定はできないようです。

~ 関連ニュース ~
「Threads」、好きなトピックのフィードを作成可能に – CNET Japan


~ マイ関連ブログ (Threads関連) ~
Threadsの『フォローの提案』とかいう余計な機能 (2024.10.19)
Instagram→Threadsの同時投稿 (2024.7.8)
Threads1周年 (2024.3.6)
ThreadsにActivityPubからの返信が表示されるようになった (2024.6.26)
Threadsの複数カラム表示 (2024.5.31)
ThreadsのActivityPub連携が始まった (2022.3.22)
Threadsの連合、ついに始まる? (2023.12.14)
Threadsに投稿編集機能(ただし5分のみ) (2023.10.15)
続・ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.31)
ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.28)
ThreadsのWeb版が来た (2023.8.25)
Threadsにフォロー中タイムラインがやってきた (2023.7.26)
ThreadsのWebページは変化なし (2023.7.7)
ThreadsからInstagram、InstagramからThreads (2023.7.6)
Threads始めました (2023.7.6)
iPadにThreadsをダウンロード (2023.7.5)
InstagramのThreadsは私のスマホではダメ? (2023.7.5)
続・InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)
InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)

個人的にはThreadsにアクセスする頻度が減ってます。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

Threadsの『フォローの提案』とかいう余計な機能

META社のミニブログサービス「Threads」のアクティビティに、いつからかわかりませんが、「フォローの提案」なるものが表示されるようになっていました。
わたしはThreadsには、本の読了報告くらいしか投稿していないので、アクティビティもほとんどなく、そのためアクティビティが「フォローの提案」で埋め尽くされています。

これ、まったくいらない!
表示をOFFする設定がないかと探してみましたが見当たりませんでした。
Threadsにそれを投稿したところ、Instagramにその設定があると教えて頂きました。

Instagramの「設定とアクティビティ」の「お知らせ」をタップ

「フォロー中とフォロワー」をタップ

「アカウントのおすすめ」がONになっていました。
これをOFFに変更しました。
これで今後は「フォローの提案」は届かなくなってくれるでしょうか。


~ マイ関連ブログ (Threads関連) ~
Instagram→Threadsの同時投稿 (2024.7.8)
Threads1周年 (2024.3.6)
ThreadsにActivityPubからの返信が表示されるようになった (2024.6.26)
Threadsの複数カラム表示 (2024.5.31)
ThreadsのActivityPub連携が始まった (2022.3.22)
Threadsの連合、ついに始まる? (2023.12.14)
Threadsに投稿編集機能(ただし5分のみ) (2023.10.15)
続・ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.31)
ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.28)
ThreadsのWeb版が来た (2023.8.25)
Threadsにフォロー中タイムラインがやってきた (2023.7.26)
ThreadsのWebページは変化なし (2023.7.7)
ThreadsからInstagram、InstagramからThreads (2023.7.6)
Threads始めました (2023.7.6)
iPadにThreadsをダウンロード (2023.7.5)
InstagramのThreadsは私のスマホではダメ? (2023.7.5)
続・InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)
InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)

個人的にはThreadsにアクセスする頻度が減ってます。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

Instagram→Threadsの同時投稿

Instagramの投稿をThreadsに自動投稿している方が多くいるので、試してみました。
設定はWeb版にはなく、アプリ版のみ。
Instagram投稿時のコメント記載ページの下の方の「シェア先」のThreadsをONにするとその投稿がThreadsにも投稿されます。

その下の「詳細設定」から「自動シェア」のThreadsをonにすると、その後のInstagram投稿がすべて自動でThreadsにも投稿されます。

Instagramへの投稿がThreadsにも投稿されました。

ここで注意が必要なのは、
Instagram側でこのPOSTを削除しても、Threadsに自動投稿されたPOSTは削除されません。

また、先ほど”「自動シェア」のThreadsをonにすると、その後のInstagram投稿がすべて自動でThreadsにも投稿されます。”と書きましたが、それは正確ではなく、正確には、
“「自動シェア」のThreadsをonにすると、その後のアプリでのInstagram投稿がすべて自動でThreadsにも投稿されます。”となります。
Web版Instagramには先述のように自動シェアの設定がありませんが、アプリ版での設定がWeb版にも反映されるのではなく、Web版には自動シェアの機能そのものがないため、アプリで自動シェアをonにしていても、Web版での投稿はThreadsには投稿されません。

アプリの設定は端末毎に行う必要はなく、スマホのAndroidアプリで設定したら、iPadのiOSアプリでも設定が引き継がれていました。

そしてもう一つ、
ThreadsでFediverseへのシェアをonにしていても、Instagramからの同時投稿はFediverseには飛んでいきません。

なお、InstagramではURLを記載してもリンクになってくれませんが、

Threadsに同時投稿されたPOSTでは、URLがリンク表示されます。

以上、Instagram→Threadsの同時投稿についてでした。


~ マイ関連ブログ (Threads関連) ~
Threads1周年 (2024.3.6)
ThreadsにActivityPubからの返信が表示されるようになった (2024.6.26)
Threadsの複数カラム表示 (2024.5.31)
ThreadsのActivityPub連携が始まった (2022.3.22)
Threadsの連合、ついに始まる? (2023.12.14)
Threadsに投稿編集機能(ただし5分のみ) (2023.10.15)
続・ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.31)
ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.28)
ThreadsのWeb版が来た (2023.8.25)
Threadsにフォロー中タイムラインがやってきた (2023.7.26)
ThreadsのWebページは変化なし (2023.7.7)
ThreadsからInstagram、InstagramからThreads (2023.7.6)
Threads始めました (2023.7.6)
iPadにThreadsをダウンロード (2023.7.5)
InstagramのThreadsは私のスマホではダメ? (2023.7.5)
続・InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)
InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)

個人的にはThreadsにアクセスする頻度が減ってます。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

Threads1周年

META社のミニブログサービス「Threads」が1周年。
1周年を記念して、「Threads1周年記念」というハッシュタグをつけて投稿すると・・・

ということでアイコンがこんなことに。
うんちみたいっていう人も・・・

また「Threads1周年記念」というハッシュタグがある投稿をいいねすると紙吹雪が舞います。
これを利用していいね稼ぎをしようとしている投稿も多々あってちょっとげんなり。

同じことは「Threads Birthday」というハッシュタグでも起こります。
Threadsはハッシュタグ内にブランクもOKだったんですね。

くだらないけど、こういう遊び心も大切ですね。
なお、私自身も2023.7.6にThreadsを始めたのでちょうど1年です。


~ マイ関連ブログ (Threads関連) ~
ThreadsにActivityPubからの返信が表示されるようになった (2024.6.26)
Threadsの複数カラム表示 (2024.5.31)
ThreadsのActivityPub連携が始まった (2022.3.22)
Threadsの連合、ついに始まる? (2023.12.14)
Threadsに投稿編集機能(ただし5分のみ) (2023.10.15)
続・ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.31)
ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.28)
ThreadsのWeb版が来た (2023.8.25)
Threadsにフォロー中タイムラインがやってきた (2023.7.26)
ThreadsのWebページは変化なし (2023.7.7)
ThreadsからInstagram、InstagramからThreads (2023.7.6)
Threads始めました (2023.7.6)
iPadにThreadsをダウンロード (2023.7.5)
InstagramのThreadsは私のスマホではダメ? (2023.7.5)
続・InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)
InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)

個人的にはThreadsにアクセスする頻度が減ってます。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

ThreadsにActivityPubからの返信が表示されるようになった

META社のミニブログサービス「Threads」はActivityPubと連携されましたが、Threadsの投稿にActivityPub側で返信してもそれをThreadsで確認するとはできませんでした。
今般、ThreadsにActivityPubからの返信が表示されるようになったちうことなので確認してみました。

まとめを先に書くと・・・
・Threadsの投稿に対してActibityPub側で返信すると、それがThreadsに表示され、その返信に対していいねはできるが返信は出来ない。
・Threads側に見えるのはThreadsの投稿に対して直接返信したもののみで、ActibityPub側での返信の返信はThreadsに繋がらない。
・Threadsの投稿の返信数にはカウントされない。

~ リリース通知 ~
投稿者: @mosseri
Threadsで見る

Google翻訳による和訳
Threads アップデート、Fediverse エディション 🔔🧵

Fediverse 共有をオンにしたユーザーが、他のサーバーのユーザーからの返信を Threads 内で直接確認したり、いいねしたりできる機能を導入します。また、Fediverse ベータ版の利用範囲を 100 か国以上に拡大しており、近いうちにすべての国で展開したいと考えています。

以下、確認してみます。

まずThreadsで投稿。

数分待って、Mastodonのインスタンスoransnsのアカウントに繋がってきたら、oransnsで返信。

さらにそのoransnsでの返信にMastodonの別のインスタンスFedibirdのアカウントで返信。

数分待つと、Threadsのアクティビティに以下のような表示が現れました。

これを開くと以下のようにoransnsでの返信を見ることができました。
それに対するFedibirdでの返信は出てきません。
また、元の投稿の返信の数には計上されません。

投稿のスレッドを開くとこんな感じ。

届いたoransnsからの返信に「いいね」をしてみました。
数分待つとoransns側でいいねの数が1になりました。

いいねしたひとを確認するとThreadsのアカウントが表示されました。

ここでFedibirdはMastodonの中でも特殊なので、そのせいで返信が表示されなかった可能性もあり、そもそも返信の返信はダメなのか、よくわからなかったので、今度は同じThreadsの投稿に対して、まずFedibirdsで返信を行い、そのFedibirdの返信に対してoransnsで返信を行ってみました。

数分待ってThreadsの投稿のスレッドで返信が2件になりました。

中身を開くと以下のように今回のFedibirdでの返信と最初のoransnsでの返信が表示され、いずれもさらにしれに対する返信は表示されていません。

以上より、Threads側に見えるのはThreadsの投稿に対して直接返信したもののみで、ActibityPub側での返信の返信はThreadsに繋がらないということがわかりました。
Threadsという名前なのにThreadが続かないのはちょっとさびしい。


~ マイ関連エントリー (Threads関連)~
Threadsの複数カラム表示 (2024.5.31)
ThreadsのActivityPub連携が始まった (2022.3.22)
Threadsの連合、ついに始まる? (2023.12.14)
Threadsに投稿編集機能(ただし5分のみ) (2023.10.15)
続・ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.31)
ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.28)
ThreadsのWeb版が来た (2023.8.25)
Threadsにフォロー中タイムラインがやってきた (2023.7.26)
ThreadsのWebページは変化なし (2023.7.7)
ThreadsからInstagram、InstagramからThreads (2023.7.6)
Threads始めました (2023.7.6)
iPadにThreadsをダウンロード (2023.7.5)
InstagramのThreadsは私のスマホではダメ? (2023.7.5)
続・InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)
InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)

個人的にはThreadsにアクセスする頻度が減ってます。
しーゆー。

Threadsの複数カラム表示

META社のミニブログサービス「Threads」が複数カラム表示に対応しました。

左下のピンのボタンより設定します。

以下のようにHomeにカラムつぃて表示したい項目の選択ダイアログが表示されます。
検索画面にキーワードやアカウントを入力して検索することで、固有のキーワードを含む投稿や固有のアカウントの投稿をカラムにすることもできるようです。(未確認)

固定する項目を選択すると「おすすめ」の右側に追加されていきます。
「フォロー中」「アクティビティ」「プロフィール」を追加し4カラムにしてみました。

各カラム右上の「…」ボタンをクリックすると「自動更新」「固定解除」の設定が出てきます。

「自動更新」onしたカラムは「…」ボタンに時計マークがつきます。

これで開くたびに「おすすめ」⇒「フォロー中」に変更する手間が省けます。
個人的には「おすすめ」を固定解除したいのですが、それはできないようです。

以上、Threadsの複数カラム対応についてでした。
しーゆー。

ThreadsのActivityPub連携が始まった

META社のミニブログサービス「Threads」のActivityPub連携がついにやってきました!
といっても、まだUSA、カナダ、日本の3国のみ限定で開始ということのようです。
また、Threadsのユーザや投稿がActivityPubから見えますが、ThreadsからActivityPubのユーザや投稿は見えない、片方向のみの運用です。
ActivityPubから見えるのは、Threads側で「フェディバースでのシェア」の設定をオンにしたユーザーのみで、デフォルトの設定はオフです。
なお、一度オンにしたあと、いつでもオフにできますが、オン→オフ後は30日間はオンできないという話があるようなので注意が必要です。

「フェディバースでのシェア」の設定(アカウントの設定内)

オンにしようとすると、「投稿の削除は保証されません」などの注意事項が表示されます。

MastodonのインスタンスoransnsのアカウントでThreadsのアカウント@atasintiをフォローすることができました。

しかし投稿がなかなかつながってきません。
投稿してから15分くらいたってやっと繋がってきました。
そういえ、Threadsは投稿後5分間は編集可能ですが、外部への接続はその時間が過ぎてから行う仕様だという話がありました。
しかし、それにしても15分はかかりすぎですね・・・

Threads側からMastodonのアカウントを検索しましたが出てきません。

またおなじActivityPubプロトコルのMisskeyの2つのインスタンスでもThreadsのアカウントを検索してみましたが、いずれもうまくいきませんでした。
misskey.ioでは検索しても出てきませんでした。

オランスキーでは検索結果エラーとなってしまいました。
オランスキーの場合は今日とても重たいので、エラーは何か別の原因なのかもしれません。

またMastodonのインスタンスのひとつFedibirdでも検索してみましたが出てきませんでした。

さて、Mastodonのインスタンスoransnsに繋がって来たThreadsの投稿にoransnsで返信してみました。

残念ながらその返信はThreadsには届かないようで、表示されていません。


次にMastodonのインスタンスoransnsに繋がって来たThreadsの投稿にoransnsで「いいね」してみました。

Threads上の該当POSTの「いいね1件」をクリックしてみます。

1件と表記されていたのはThreads上のフォロワーによる「いいね」で、ActivityPubの外部サーバーで「いいね」したものはカウント表記されないみたいです。
ただしこの「いいね」一覧画面では、外部サーバーでの「いいね」が何件あったのかがわかるようになっているようです。
ただし誰が「いいね」をしたのかは不明です。

さて、ActivityPubに連携したということで、もうひとつ確認することがあります。
す、ActivityPubプロトコルとNostrプロトコルを中継してくれるサーバーMostrを経由して、NostrでThreadsのプロフィールや投稿が見れるかということです。
Nostr側でatasinti_at_threads.net@mostr.pubの検索を行ったところ、Threadsのプロフィールを確認することができ、フォローもできました。

Nostrで投稿後、例によってしばらく待つと投稿も繋がってきました。

上記はNostrのWebクライアントNostterでのキャプチャ画像ですが、実は、パソコンでNostterで検索しても、スマホでAndroidクライアントのAmethystで検索してもThreadsのアカウントはでて来なくて、iPadでiOSクライアントのDamusで検索したら出てきました。
Damusでフォロ-することで、NostterでもAmethystでも確認できるようになりました。
先日、ConcurrentのActivityPub連携時も同じでした。
Dumusとそのほかのクラアントの検索の違いは何なんでしょう・・・

以上、ThreadsのActivityPub連携についてでした。
画像の一部にぼかしを入れています。
なんとも中途半端なActivityPub連携ですが、これは最初の一歩でありこれで終わりではないと信じたい。

ところで、ActivityPubと連携したということでThreadsのアイコンをそれとわかるように変更した方がよさそうだな・・・

なお、「フェディバース連携」ではなく「ActivityPub連携」と書いたのには理由があります。
フェディバース(Fediverse)を「ActivityPubで繋がった世界」という狭い意味で使うこともありますが、もともとはFederation(連合)とUniverse(宇宙)を組み合わせた造語で、分散型SNSの世界のことを示しており、ActivityPubに限らず、BlueskyなどのAT ProtocolやNostrも含んだ広い意味で使われることもあります。私は個人的に後者で使えたいと考えています。
しーゆー。

Threadsの連合、ついに始まる?

Threadsにおいて、Mark Zuckerbergさんより以下の投稿がありました。
@zuck • Starting a test where posts from Threads accounts will be available on Mastodon and other service… • Threads
(Google翻訳)
Threads アカウントからの投稿が Mastodon や、ActivityPub プロトコルを使用する他のサービスで利用できるようになるテストを開始します。 スレッドを相互運用可能にすると、人々が対話方法についてより多くの選択肢を得ることができ、コンテンツがより多くの人に届くようになります。 私はこれについてかなり楽観的です。


ちょっとワクワク。


~ マイ関連エントリー (Threads関連)~
Threadsに投稿編集機能(ただし5分のみ) (2023.10.15)
続・ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.31)
ThreadsのWeb版で縦長の写真を投稿すると90度回転してしまう。 (2023.8.28)
ThreadsのWeb版が来た (2023.8.25)
Threadsにフォロー中タイムラインがやってきた (2023.7.26)
ThreadsのWebページは変化なし (2023.7.7)
ThreadsからInstagram、InstagramからThreads (2023.7.6)
Threads始めました (2023.7.6)
iPadにThreadsをダウンロード (2023.7.5)
InstagramのThreadsは私のスマホではダメ? (2023.7.5)
続・InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)
InstagramのThreadsがGooglePlayとAPP STOREに登場 (2023.7.4)

個人的にはThreadsにアクセスする頻度が減ってます。
Threadsにしかいない人の投稿をMastodonかMisskeyで見ることができるようになるのは楽しみ。
あっ、そうなるとますますThreadsにアクセスしなくなっちゃうな・・・
しーゆー。